dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

突然ですが、あなたが喫茶店に行く理由を教えてください。

コーヒーが好き、雰囲気が好きなど、いろいろな意見がたくさん聞きたいです。

あなたが一回でも喫茶店に行ったことあったら、その時どう思ったか。
またどう感じたか。

こんなサービスあったらいいなとか(マンガとか雑誌などなど)

実は・・・

叔母が喫茶店をしているのですが、原油高の影響で経営が苦しくなってます。

ぜひ、新しいサービスや提案、感じたこと、思ったことがありましたら、なんでも構いませんのでお力をお貸しくださいませ。

以上、あなたの回答お待ちしております。

よろしくお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

私が喫茶店に行く理由は:


・友人とゆっくり話したい
・本が読みたい
場合です。

基本的に友人と会う際は食事を済ませ、その後喫茶店へ・・という流れです。ただ、その場合はもっぱらドトールですね。
喫茶店は高いイメージがありますし、行ったことがない店だとコーヒーの味、サイズがわからないということもありますし。

ですので、コーヒーの値段を下げるのは経営上、難しいと思いますので、コーヒー+ケーキのコーヒーセットを500円以下のお手軽の値段にするか、500円以上であっても、コーヒーおかわり自由、又は最低でも1杯無料おかわりなんてあればぜひ行きたいですね。

マイナーで面白い漫画なんてあれば、それを読みきる為にその喫茶店に通ったこともありましたので、昔の名作みたいな漫画を置くのもいいかもしれません。

ご参考にならないと思いますが、喫茶店を使う場合はこんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

「ゆっくり」というとこがポイントですかね。

昔の名作をおくのはいいかもしれませんね。

県内唯一のレアな漫画が置いてある喫茶店。

なんか流行りそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/31 00:07

週5日くらい行きます。


一人の時間を買います。静かな店で時間を過ごしたいので、100円マックなどはまず利用しなくて、レギュラーコーヒーで450円以上の個人経営の店優先。たばこも必須なのでスタバも問題外。
コーヒーが美味しいのは当然なのですが、結構大事なのがお冷やの水が美味しいこと。
チェイサーとして飲みますし、コーヒーにこだわる店がお水にこだわるのは必然なので、お冷やが口当たりのいいこだわりのグラスなどだったりするとかなりお気に入りになります。

夕方からはお酒もでる立ち飲みのイタリアンバールに行きます。常連客やバリスタと談笑しながらエスプレッソ2杯とカクテルで1500円位。

秋口までははアイスコーヒーが種類があるとうれしいです。
このあいだコーヒー豆の卸もやっているお店に入ったら、コーヒーフロートがあってびっくりしました。
コナのブレンドに氷もコーヒーを凍らせて、バニラアイスにカルアが少しかけてあるこだわりのコーヒーフロートでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お冷の水は僕には盲点でした。

確かに水にこだわってないと、おいしい珈琲はできませんよね。

口当たりのいいこだわりのグラス。これは提案しときます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/31 00:02

コーヒーがおいしいとかも重要なんですが、居心地の良さが一番でしょうか?私の行きつけは少し高めの喫茶店なんですがそこにいくと癒されます。

若い夫婦がされてるお店なんですが、子供1~7歳くらいまでの子ははいれなかったり、禁煙だったり喫煙者や子持ちの方にはあまりいい店ではないかもしれませんが、そこには独身者にとっては憩いのスペースだったりするんですよね!子供が走り回ったり騒いだりているのにじぶんたちがしでゃべる方に集中する主婦とか喫茶店とかは私の中では二度と行かない店になりますね!分煙とかもスペースがあるならいいのでは?あくまで私好みの意見ではありますが 居心地は重要ですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

居心地は重要ですか・・・そのとおりだと思います。

そのお店はお客様を絞ってるわけですね。

それだと、ターゲットのお客様にはぴったりのお店ってことですね。

うーん、それも参考になります。

確かに、主婦が大きな声でお話されると、他のお客様にはご迷惑ですよね。

喫茶店はおしゃべりするところではない、それはファミレスでやってくれってことですね・・・。

喫茶店は一人でゆっくりした居心地と癒しを買うところ。

これ大事ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 23:56

 良く行く喫茶店は「サンドイッチ」と「ケーキ」がめちゃ旨い。



 県外の友達が遊びに来るときは買ってきて・・・と、言うぐらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり、何か強みがあるとそれだけで、お店は繁盛するんですかねー。

県外の友達に買ってきてといわれるお店にしたいです。(間接的に・・・)

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 23:28

雰囲気も大切ですよね。


マッタリとコーヒーを楽しめる空間はやはり家庭では得られなかったりする部分でもありますからね。
後は中の雰囲気と同様に入りやすいような外観も大事ですからね。
妙にがらんとしすぎてる、あるいは逆に中が良く見えないような感じだとちょっと入ってみようか、という感じの勇気が生まれないというか。
入り口に店長の一言とか、こだわりとか、お茶請けで出しているスイーツ類をアピールしておくとか、一工夫あるとそれなりに拘っている、ポリシーがある事を感じますからね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに家庭では味わえない空間を提供するって大事ですね。

わざわざ喫茶店まで行って、家庭より居心地が悪かったら意味ないですもんね。

中がよく見えないと入りにくい・・・僕もです。  

初めてのお店だと本当に勇気がいります。

入口に店長の一言。このアイデアもいいですね。

勉強になりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/30 23:25

僕は行きつけというか、喫茶店ならここ!って店があります。


そこは珈琲や飲み物にはそこまでこだわってない(多分)
のですが、パスタとケーキがとても美味しいのです。

ケーキは日替わりで今日のメニューが何なのか一切わからないので、
ちょっと食べたくなったらついつい行ってしまいます。

さて本題ですが、
喫茶店が繁盛するにはお客さんが必要ですよね、
僕が考えることは2つあって、
珈琲や飲み物、軽食の素材にこだわって美味しい物を提供し
それのおかげで客が集まるのか、
ゆったりとくつろげる空間(喫茶店の中の喫茶店みたいなかんじ)で
極上のサービスを提供するのか、
(上の二つの例は極端な話ですから参考程度に)
どちらもその道の通というか、固定客をつかむ事ができるはずです。
そして、初めてのお客さんもついつい立ち寄りたくなってしまうような喫茶店を経営できればいいと思います。

個人の意見ですし自論がかなり入っているので、
一応このような見解もあるんだな~って感じで見ていただければ幸いです。

では、がんばってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

美味しいものを提供し、くつろげる空間。

確かにこれを極めれば、もっとお客様は来店してくれると思います。

日替わりケーキで何が出てくるかわからない、というのはいいですね。
ワクワクしますね。

それ提案してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!