
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
過去2回、経験してますが、正に大家さん次第です。
<1回目>
・大家さんは隣に住み、関係はかなり良好でした。
・契約切り替えに際し、快く了解していただき、個人との契約書は
「不動産やにムダな手数料を払う必用ないよ」と言ってくださり
大家さんとの直接契約にしてくれました。
・会社が支払っていた敷金から、私が退去する際に明らかに差し引かれるハウスクリーニング代等を先に差し引き
会社に返金してくれています。
・個人契約に際して、礼金、敷金の支払いは無しでした。
・個人契約後、退去した際は、部屋も修理箇所はありませんでしたので
別途徴収されることはありませんでした。
<2回目>
・大家さんは遠方在住で、全てやりとりは不動産や経由でした。
・個人契約に切り替えるときは、すんなりOK
・会社が払っていた敷金は契約変更の際、全額、そのまま返金されました。
・個人契約に関しては、0.5か月分を手数料として支払い。
・敷金・礼金は通常通り、個人で支払い
・退去時には個人で払った敷金からハウスクリーニング代を徴収されました。
会社が払う敷金は経理上、大家さんに一時的に預けている形になっていますので
もし個人契約に変更可能でも、大家さんと会社の間では敷金の清算が
必用になります。
以上、ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
>大家さんの判断次第なのでしょうか?
まさにその通りでしょうね。
今、会社名義ということですが入居時の敷金、礼金は会社ではなく
個人で払われているということですよね?
まず民事的に言えば、今の賃貸契約は「会社と大家」になっています
ので、この契約を解除して新たに「質問者様と大家」の間で賃貸契約
を結ぶ必要があります。
当然新たに契約書を作成しなおす必要がありますので、契約手数料は
必要になるでしょう(家賃の1ヶ月程度?)。
その場合、いったん契約解除になりますので本来であればその時点で
敷金をいったん清算し、新たに敷金、礼金を入れる必要があるのが法的
には正になると思います。
ただ、これはあくまで「法的に契約という観点で見れば」ということ
ですので、大家さん(仲介の不動産会社)と「交渉」すれば「手数料」
のみで敷金と礼金は据え置きのまま契約しなおしてくれることも多い
です。うまく交渉しましょう。大家も空き家になるのは家賃収入が
無くなるので嫌がります。「引く手あまたの人気物件」でもなければ
交渉に応じてくれる可能性は高いと思います。「敷金、礼金を据え置い
てくれるなら引っ越さず住み続けたい」というニュアンスで話されたら?
ただ、大家も「法人契約(企業が借りる)」は家賃の滞納等が少ない
ので歓迎しますが、個人は審査が厳しいこともあります。転職される
ということですので、新しい会社が決まっており、保証人もきちんと
用意できるということをアピールしたほうがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
不動産営業マンです。
法人契約を個人の契約に変えたい、ということでしょうか。
この場合、家主が「法人契約」だからOKしている可能性もありますので
個人でも、また転職したばかりのご自分でも契約できるのか(もう一度審査されるということです)一度確認してみて下さい。
また、敷金、礼金についてですがよっぽどのがめつい家主(管理会社)でない限り不要です。
敷金は、そのマンションをお借りになった際の初期費用の出所によって変わります。もし会社が出しているのであれば会社が敷金を要求してくることもあるようです。
敷金はルームクリーニング、原状回復費用などの経費をあらかじめプールしておくという意味のお金です。簡単に言えばいくらか返金されることが前提のお金なので、会社によっては敷金を全額請求してくるかもしれません。
全ては家主さんの判断になりますが、一番の問題は住み続けられるのかどうかですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
賃貸契約で法人契約から個人契約へ変更する場合
賃貸マンション・賃貸アパート
-
会社名義で契約の賃貸物件、退社後の名義変更について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
会社から個人へ契約を切り替えた敷金について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
法人契約を個人契約に切り替えたい。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
法人契約の場合の退去時の敷金精算について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
賃貸マンションの法人契約→個人契約について
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するQ&A
- 1 賃貸マンションの名義等について。 今職場が契約(保証人)をしてくれているマンションに住んでいます。
- 2 [賃貸マンションについて] はじめまして。 現在「鉄骨造」の賃貸マンションに住んでおります。 今回は
- 3 賃貸マンションの騒音対応について 現在、賃貸マンションの2階に家族で住んでいますが、我が家の直上の3
- 4 現在母親が住む賃貸マンションの連帯保証人になっているのですが、自己破産
- 5 賃貸の部屋を退去する際、管理会社さんと日本賃貸保証の担当者が来ると、日本賃貸保証の方から言われたので
- 6 賃貸マンションについて 賃貸マンションに、住んでいます。 下の部屋の人が、どうも、日本人では無いみた
- 7 賃貸マンションで水漏れをさせてしまい階下の方への弁償は? 賃貸マンションに18年位住んでる者ですが
- 8 賃貸契約について 彼が現在住んでいる家は、彼の友人の名義で 借りられてるアパートなのですが、 現在は
- 9 マンション家賃変更時の書類について 賃貸マンションに住んでいます。 (自分↔️管理会社↔️オーナー)
- 10 賃貸マンション 、構造、選び方について質問です。 現在鉄筋コンクリートマンション 3階建ての2階に住
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マンション退去時の修繕費について
-
5
取り壊しなのに修繕費とは?
-
6
アパートの名義人変更について...
-
7
会社名義から個人名義変更によ...
-
8
保証金 解約時全額償却とは?
-
9
ペット可物件の敷金償却について
-
10
賃貸マンションの退去時に掛か...
-
11
立ち退き料
-
12
保証金とはどういうものですか
-
13
雨漏りによる引越費用
-
14
フローリングの部屋にこたつを...
-
15
退去費用、クッションフロアに...
-
16
大学を卒業する人はいつ部屋を...
-
17
賃貸退去で100万円!?
-
18
賃貸マンション 退去する時レ...
-
19
賃貸 コンロの交換費用
-
20
賃貸アパート退去。クッション...
おすすめ情報