dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸アパートの契約の際に、敷金、仲介手数料、火災保険などと一緒に水廻り消毒料・退室時清掃料として15750円が必要で、これが契約金合計として既に書かれています。色々調べていると退去時に常識的に生活していて汚れてしまう範囲の清掃は貸主の負担でやらないければいけない、というのを聞いたのですが、この費用を私は払わなければいけないのでしょうか?またこれこそ敷金なのではと思ってしまうのですがどうなんでしょうか。

A 回答 (7件)

こんばんは。


とても個性的な契約書ですね(笑)
きっと家主的には強気な態度でも決まる良い物件
だからこのような契約書にしているのかしら?

通常は退去時の清掃等は敷金からの償却ってケースがほとんどです。
それに東京ルールでは清掃だって綺麗に使えば
一応家主負担という形になっています。
使い方によっては15,750円の根拠もなく、
これ以上になる事もあり、今払わなければいけない
要素が見つかりません。

ところでその清掃料とかの項目って、紹介図面等に
書かれていたんですか?
よく鍵交換とかは事前に必要ということで紹介図面に
書かれているケースがあります。
事前に解った上でionsiさんが納得して申し込みされた
のであれば、なんやかんやといったところで
双方の合意であれば契約はなりたつと思います。
また必要ではない旨の要望を出しても、通らない事も
多々あると思います。

不動産のしくみって曖昧で、礼金をとっていいとも
敷金をとっていいとも本当はまったくなく、ただの
慣習で横行しちゃっているんですよね。
だからこの件に関しては文句をいったとこで
不動産会社が15,750円を契約時に徴収しないと
判断してくれない限り、なんの解決にもならないと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。契約時にはっきりさせておいた方がいいみたいですね。

お礼日時:2005/11/21 09:08

一般人ですが札幌で3度引越しをしたので、経験談を一つ。



>水廻り消毒料・退室時清掃料として15750円が必要
よくありますね。
道外のことはわかりませんが、道内で賃貸マンション・アパートの特約として挙げられていることが多いのは、
・水廻り消毒料
・清掃料
・カギ交換代
・ストーブ分解清掃料
あたりかと思います。経験的にはこのうち1つか2つってことが多いかと。

法律のサイトを見ていると、厳密にはこれらの料金は貸主負担とすることができそうな気もします。
争えば負担を免れることができるのかもしれませんね。

でも私はこれまで契約時に納得して印をついたものはゴネずに(笑、払ってきました。
北海道の場合、賃貸契約時にかかるのは「敷金1ヶ月、前家賃1ヶ月、不動産仲介1ヶ月」+火災保険などこれら諸費用だけですよね。
礼金は新築の人気物件でしか取らないし、そもそも家賃は安いし、他の地域に比べて恵まれていると思います。
そのくせ建物にかかるお金は寒冷地・積雪地ということもあり、他の地域に比べ極端に少ないことは無いだろうと(素人考えながら)思っています。

そういったことを考え合わせ、1~2万の諸費用くらいなら(納得して契約したのなら)私なら払うな~といったところです。
法律的なアドバイスでなくて申し訳ないのですが。

それから、たとえ室内清掃料を払っていたとしても退去時には一応お掃除しましょうネ。私はこれまでそうしてきましたが、敷金1ヶ月分は3度とも全額返ってきました。
自分や自分の周りの話を聞く限り、契約時に特約をきっちりつけるぶん、それ以上の暴利をむさぼろうとする大家さん・管理会社は北海道では少ないように思いますよ。
    • good
    • 0

>札幌と東京ではそれほど違うものなのでしょうか?



もしかして家賃の事だったのでしょうか?

だとしたら札幌市の家賃相場は分かりません

東京が異常に高いのは知っていますが...(笑)。
    • good
    • 0

#2です



>札幌と東京ではそれほど違うものなのでしょうか?

違わないと思いますよ、その大家か管理会社がよく勉強しているだけです。

特約に書いていない時にはトラブルになりやすいのでハッキリしたのでしょう。

・敷金・家賃を低く抑え契約でハッキリと清掃費をいただく。

・契約をあいまいにして敷金を返さない

どちらがいいでしょうか?
    • good
    • 0

今現在のところ、その特約自体が違法であると言えるような法体系でもありませんので、本来は貸主負担となるはずだ、とあなたが考えるのでしたら、交渉して外して貰うか、断って他を探せば良いだけ、ということになります。



契約時にきちんと明示しているわけで、考え方によっては良心的(普通か・・)とも言えますので、合意するかしないかは借主であるあなたが判断するしかありません。
    • good
    • 0

それが東京であまり安いところでないなら普通のことです。


15750円なら安いほうですので、ラッキーと思うといいと思います。きっと素敵なアパートなのでは??
    • good
    • 0

大家してます



>退去時に常識的に生活していて汚れてしまう範囲の清掃は貸主の負担でやらないければいけない

その通りです、従来はあいまいなまま清掃費等の徴収でトラブルが続きましたので「東京ルール」等の「指針」が出ております。

「契約書に書かれていない」時はそうなります

書かれていても

「自然損耗についても全額負担とする」等の時は払う必要は無いでしょう

では、「特約」で書かれていた場合はどうなるでしょうか?

・契約書に金額まで書かれている
・貴方はそれを承知で契約した

さて、払わないことは正しいのでしょうか?

http://www.heyasagase.com/guide/trouble/sikikin/ …

敷金は主に家賃滞納時の保証金の性格を持っています

退去時は全額返却すべきものです
居住中に破損させた部分の修繕費は払うべきものです
便宜上、敷金から相殺し、残りを返却します

大家・管理会社も当然、法律・判例等については入居者の方以上に勉強しています、その結果最近の契約書にはその様に書かれています
最近の裁判ではあまり負けがないようです。

法廷で優先されるのは「判例」「法律」「慣習」の順序の様です、慣習も一つのルールとして尊重されています
「東京ルール」も尊重されていますが「法律」では有りません

この回答への補足

札幌市で北海道大学にとても近いのですが、管理費込みで30000円を切る物件です。たしかに昭和の木造なのですが・・・。札幌と東京ではそれほど違うものなのでしょうか?

補足日時:2005/11/21 09:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!