dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バスとトイレがいっしょになっている洋式風呂の入り方を教えてください。
ホテルのようにシャワーカーテンがあればよいのですが、カーテンがないタイプでトイレバスが一体になっている(床はタイル)所に住んでいます。

(1)まずこういうところはトイレは素足で入る?
(2)風呂に入るとシャワーを利用したとき風呂の外にも水がどうしても散ります。風呂からあがるときはそこを踏んでいくのでしょうか。
あまりシャワーの湯が飛び散った水で濡れているところというのはきれいな気がしないのですが。

どうもあのタイルの床を清浄なものとしてとらえるか不浄なものとして
とらえるかがよくわかりません。(自分自身不浄と考えているようです。)

普通どういう風に使うものか未だによくわかりません。
教えてください。






http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3936871.html

A 回答 (3件)

海外在住のものです。



(1)素足で入ります。
(2)そこを踏んで行きます。タオル式の足拭きマットを敷いて、そをれをまめに洗濯するのが良いのではないでしょうか。

海外に住んでいらっしゃるのでしょうか?
海外でもホームセンターやデパートに行くとお風呂のカーテンをつけるツッパリ棒が売っています。その棒を使ってお風呂専用のカーテンを付けることをお薦めします。カーテンは、湯船に入るときは湯船の外側にたらし、シャワーの時は内側にたらします。
床がタイルの場合でも湯船の外に大量の水を流すと、欧州の建物の場合、下の階の天上を壊したり、壁を壊したりすることもありますのでご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近になっての海外在住でとまどうことばかりです。

なるほど、足ふきマットをよく洗濯するというのはいいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/01 22:23

使い方については、先の回答者様の通りで宜しいかと思います。


私もワンルームマンションに住んでいた時はそのタイプでした。
質問者様はあまり衛生的でないとお考えのようですが、私は
シャワーを浴びたついでにいつもトイレにもシャワーを流して洗って
いましたので、逆に清潔で手間が掛からなくていいや、と思っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですね。割り切って考えてしまえばよいかもしれません。

お礼日時:2008/09/01 22:18

(1)まずこういうところはトイレは素足で入る?



はい。素足です。

(2)風呂に入るとシャワーを利用したとき風呂の外にも水がどうしても散ります。風呂からあがるときはそこを踏んでいくのでしょうか。

そうです。それしかありません。
どうしても気になるならマットを敷いてはいかがですか。


・あまりシャワーの湯が飛び散った水で濡れているところというのはきれいな気がしないのですが。

普通の家庭のお風呂はどこでも床がぬれます。
この場合、トイレも付いているだけです。
なお、可能であればシャワーカーテンを取り付けてはいかがですか。
突っ張り棒+シャワーカーテンをぶら下げるだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
トイレに入る→不浄→スリッパ という考え方から抜けなければ
いけませんね。
トイレに風呂がついていると考えるより
風呂にトイレがついている
と考えるようにします。???

ありがとうございました

お礼日時:2008/09/01 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!