dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいま部屋の大掃除をしておりまして、それにともなってユニットバスの使い方について思案中です。
うちのお風呂はセパレートタイプではなく、風呂・トイレが一体となったタイプです。
また、古いタイプのお風呂でして床や壁がホテルのようなプラスチックではなくて、タイル張りになってます。(写真は↓)

http://f.hatena.ne.jp/britt/tmp/

質問は
・こういうタイプのお風呂では皆さんスリッパ使いますか?
・入居時に、写真のお風呂の窓部分になぜかビニールのカーテンがかかってました。これってどんな意味があるのでしょうか・・・?

ほかに、便利な使い方あれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

はい、ユニットではありません。


スリッパがいいと思います。
カーテンが窓に・・というのは良くわかりませんが、この形だと身体をまず浴槽内で洗ってからシャワーを浴び、お湯につかるなら身体洗ってから湯をためる事になりそうですね。そういう時はホテルのようにシャワーカーテンを浴槽側にたらしてシャワーすることになりますよね。
洗面所の前で身体を洗いたい洗い場にしたいという事ならトイレやペーパーにしぶきがいかないようトイレとの間にシャワーカーテンをたらすのはどうでしょう。最近バリアフリーで狭い面積の時トイレをカーテンで仕切るみずまわりを作る事があります。床はぬれるので風呂から出たら軽いプラのスノコをいれるかスリッパ歩きがいいのではないでしょうか。
私もトイレは別だったけど洗面が一緒の時スノコで対応してました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。現在もスリッパを使っていまして、ピンク色のカビが発生して汚くなっちゃうので何かいい方法ないかなと思案中です・・。
やっぱりスリッパ使うことにしたいと思います。

お礼日時:2007/01/07 17:16

これはユニットバスではないですね。

タイル貼りですから。
それはさておき。

スリッパは使います。
タイルだと、床が濡れてなくても冷たそうですし。
風呂と洗面台が同室(トイレは別)の物件に住んでいましたが、
入浴すると当然床が濡れるので、普段は洗面台のところに
すのこを敷いていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ユニットバスじゃないんですか、本当はなんて呼ぶのが正しいんでしょう。呼び方なんてないのかな。やはりスリッパ使いますか。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/07 17:14

トイレ使用時にはスリッパを使います。


ビニールのカーテンは布製だと濡れるからだと思います。
除湿機を持ち込んで、洗濯物の乾燥室として使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりスリッパつかいますよねえ。ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/07 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!