dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願い致します。

深夜のシャワー利用について、使用可能になっているのに、実際使うと隣の部屋の使用者からうるさい、常識的に考えて深夜は使わないでなど言われるそうです。
ルームシェアの常識とは、シェアハウス内に限ってはそのシェアハウスのルールが常識になるのではないのですか?
その隣人の方が駄々をこねているだけ、シェア内のルールが理解できないなら他を探すべきではないのでしょうか?

私じゃなくて知人の事なのですが、引っ越しを考えている程悩んでいるようなので、私も何かアドバイスをと思うのですが、あまり詳しくないので皆さんのご意見を伺いたいと思いました。

A 回答 (6件)

知人さんはツイてなかったね。


自分ルールの強い人は世の中そこら中にいるので、これも社会勉強とポジティブに受け止めて……って難しいわなぁ。
同情する。

この件だけを考えて解決するのなら、管理者へ通知すればいい。
「シェアルールでは深夜のシャワー使用は認められているが、実際に使用すると苦情を言われる。他の人に迷惑をかけないようにシャワーを使用できるように改修するか、苦情を言う人に対してシェアルールの説明を再度実施して欲しい」
・・・というところか。
ルールを定めたのは管理者であり、ルール上問題なく使用したことで弊害(いわれのないはずの苦情)があるのだから、それを解消するのは管理者の責任。
改修するか、苦情を言う人へ再説明をして理解させるか。
あるいはシャワーの使用時間を制限するなどルールを改正するか。


しかし通知した場合に心配な点はいくつかある。
ルール改正をした場合。
深夜のシャワー使用者が少なければ、改正するのが一番カネも手間もかからないから、管理者はルール改正(シャワーの使用時間は6~23時まで等)をするかもしれない。
「今までは苦情が出なかったが、迷惑を被る人がいるのならルールは改正する。シェアハウスはみんなが譲り合って暮らす場所だから」などと建前で。
知人が深夜にシャワーを使えなくなるというデメリットがある。

管理者が苦情を言ってきた人にルール説明を実施した場合。
この「苦情を言ってくる人」は自己中心的なタイプに思えるので、おそらく知人を逆恨みするだろう。
「深夜にシャワーなんて非常識で他人に迷惑をかけても平気、しかも管理者に告げ口なんて信じらんない!」などとして、イヤガラセを受ける恐れもある。
シェアハウスは内容にもよるが、一般の賃貸住宅に比べると嫌がらせをしようとすればかなりやれるはず。

改修するなどとなった場合。
改善要求してきた知人の事を、管理者はうるさがたの居住者とみなすかもしれない。
腫れものを触るように扱われたり、更新等契約関係の際に冷遇されるかも。


一方、知人の「深夜のシャワー」にも一般常識として問題があることも留意した方がいい。
「深夜のシャワーは迷惑する人がいる」ということは、一般人であれば推測できる事柄なので、出来る限り控えるのも常識の範囲内ともいえる。
ルール上はOKだけど・・・ねぇ? というニュアンスになる。
一般の共同住宅でも深夜の入浴は控えると言うのが常識でもある。(管理規約に禁止と書けないの深夜に仕事から帰宅する人もいるので)

おそらくだけど、シェアハウスの「深夜シャワーOK」のルールは、仕事やバイトで深夜に帰宅する人もいてシャワー禁止はかわいそうだからという、深夜帰宅の人に対する配慮からだと思う。
そうでなければ「OK」なんてルールにはならない、むしろ「禁止」だ。
では、ルール上OKだからと、シャワーの水量を抑えず周りへの配慮なしでシャワーをガンガン使いまくるのはいかがなものか。
自分は配慮を受けとっているのに、他の人への配慮はしない・・・ちょっと自分勝手ではないか。
(自分勝手というのは別に質問者の知人のことを言っているのではなく、一般論として)
シェアハウスはそういった相互配慮がわかる人でなければ住まない方がいい。


知人さんがこのシェアハウスに住み続けるつもりなら、以下の注意点を実行してみると良い。

①深夜シャワー使用の頻度を減らす
②深夜シャワーの使用時の水量や時間を減らす
③苦情を言ってきた人と仲良くなる
④仲良くなったら、さり気なく①と②を心がけていると話をする

シェアハウスだけではなく一般の共同住宅では、「親しくなると騒音を騒音と感じなくなる」というデータがあるのだ。
見ず知らずに人にされたら嫌だが友だちだったらいいや、みたいな感覚。
仲良くなるのはまず挨拶から。
苦情を言われた相手は避けたくもなるが、敢えて笑顔で挨拶。
笑顔で挨拶しても無表情だったりろくに挨拶を返さない人もいるが、そんな人でも内心では悪い気はしないのでいつの間にか好意的になってくれる。
苦情も言わなくなる。
また、「深夜のシャワーがうるさいって言ってもらって良かった。言われなかったら気がつかずにずっと迷惑をかけているところだった。ありがとう」くらい言ってみると良いだろう。
相手も「あれ?」という顔になる、こいつ意外にいいヤツじゃん、みたいな。
そして様子を見て④を実行、ただ「深夜シャワーOKのルールはあたし(知人)はありがたい」などと挟むと、苦情の主から「ルールでOKなんだからいいんじゃない? そんだけ気を使ってるんだし」とか言ってくれるようになる……場合もある。

長文になったけど、シャエハウスの住み心地は同居人たちとの人間関係によって大きく左右される。
計算づくでやると言うのもどうかと思うが、あくまでも同居人たちと仲良くしたいという方向性であれば前述の手法はコミュニケーションツールとなる。
まあ、試してみることかなぁ。
今回失敗でも、それが経験となって次の機会に活きるし。
    • good
    • 1

4番目の回答者です。



>ハウス内のルールでは、シャワーは時間帯問わ
ず使用可となっているそうです。

ということなら、深夜のシャワーもOKでしょう。隣人に文句を言われたら、「時間帯問わずシャワー利用OKというルールだったので、ここを借りました。深夜にシャワーを使うな、というルール外の話をされても困ります。」と隣人に行ってください。


>深夜のシャワーは控えるそうです。

賢明な大人の対応だと思います。
    • good
    • 0

一番大事な点を確認させてください。

(知人に確認してください。)

>深夜のシャワー利用について、使用可能になっている

深夜にシャワーを利用してもいい、と明記されているんですね?あるいは、シャワー利用時間として、深夜の時間帯も明記されているんですね?

それとも、単に、「深夜のシャワー利用について、何も言われていない(書かれていない)。」なんてことはありませんよね。

前者ならば、質問者さんの質問内容の

>シェアハウス内に限ってはそのシェアハウスのルールが常識になるのではないのですか?

は正しい。深夜のシャワー利用がルール上OKなら、それが気に入らない隣人が出ていくか、あるいはルール変更をもとめるべき。

後者ならば、単にルールが明確でないだけで、この場合は世の中一般の常識に従うべきであり、結果として深夜のシャワー利用は遠慮すべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださり有り難うございます。

ハウス内のルールでは、シャワーは時間帯問わ
ず使用可となっているそうです。

ここで理解してくださった方がいたと、このページを見せようかなと思います。

自分の引っ越しにかかる時間や労力のロスを考慮して住み続けるそうです。そしてなるべく関わりたくないということで、深夜のシャワーは控えるそうです。

お礼日時:2015/05/10 10:18

シェアハウスである以上、一緒に住む人と改めてルール作りは必要でしょう。


深夜しかシャワーを浴びられない理由があるならば、それはお互い文句を言い合うのではなく、ルールを作って譲歩するだけです。
シェアハウスのルールはあくまでも最低限度のルールであって、住んでいる者同士で改めてルールを作らないとトラブルになります。
昼間働く人にとっては深夜は寝る時間で、深夜働く人によっては昼間は寝る時間なのですから、互いの常識と非常識をぶつけ合ってもそれは何の解決にはなりません。

一緒に住む人同士でシャワーを使う時間を決める、それで解決しませんか?
嫌ならばシェアは辞めるだけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださり有り難うございます。
私は、、、シェアハウスを見つけるにあたって内見をして、そのハウスのルールを提示されて、そのルールを理解しましたと言っておきながら、そのルール内で生活している人に苦情をいうというのが全く理解出来ません。

しかし、そういった矛盾と折り合いをつけて暮らしていくのもシェアなのだと学びました。共同生活って大変なんですね。私はそのシェアメイトさんに会ったら、あなたはここが合わないのだから合うところを探すべきだと言ってしまうと思いますが、友人はその方の要望に合わせてあげるそうです。凄いなーと思いました。

お礼日時:2015/05/10 10:29

うるさいと言えばうるさいでしょうから、なるべく時間を調整して。


もっとも、雨の日、外から聞こえる雨音と同じレベルのはず。
他人のたてる物音は、必要以上に気になるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださり有り難うございます。

本当に、、シェアハウスは大変なのですね。
今回のようなトラブルを避けるためにルールを作っているのに、、、何故そのシェアメイトさんがそのハウスを選んだのか理解出来ません。

そんな状況でも友人は暫く引っ越ししないそうです。それはただただ苦行でしかなくない?と思いますが、、親に頼らずバイト掛け持ちして頑張っている学生の彼女をこれからも応援し、出来る限りのサポートをしていきたいです。

お礼日時:2015/05/10 10:39

非常識なことをしていて、悩んでいるなんておかしいと思います。

シェアハウスは気の合った人同士でも無理。洗濯も掃除機も。女性だと特に長いし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださり有り難うございます。

あなたはご自分の事を、常識ある回答者であると自負しているのでしょうか?

私の友人ならばきっと、あなたの事も華麗に往なせるのでしょう。私はそんな友人を見習いたいと思います。

お礼日時:2015/05/10 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!