dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近いうちに私達夫婦と生後まもない子どもは、
義父母と祖母と新築予定の2階建の家に同居します。
今は間取りなどを話し合ってる段階です。

1階が玄関で、祖母と義父母の寝室。
他に居間や台所、浴室、洗面所など。
2階に我々夫婦と子ども部屋という予定。
分離2世帯住居ではありません。

ですが、2階にもトイレ、洗面、そして
簡単なシャワー室が別途に欲しいのです。

トイレ、洗面は2階にも付いているお宅も多いし
なんとか必要性は伝えられそうなのですが
シャワー室の必要性についてはなかなか
納得させられるだけの理由が浮かびません。
夫も「必要あるの?費用も高くつくんじゃない?」
ってイマイチの反応です。

欲しい1番の理由は、時間帯に気を使わず
義父母達や祖母にも気兼ねなく寝室近くで
シャワーくらい浴びたいからなんですが。
なんだかわがままな理由ですみません…。

そこで知恵をお貸し下さい。

1)誰も2世帯住居の考えを持ってなく共有派の家族  
  へ、2階に水回り特にシャワー室まで付けたいと   
  いう事への有効な理由は何か他にないでしょう
  か?  

2)簡単なシャワー室を付けたら、
  費用は格段にかさむものでしょうか? 

ご意見よろしくお願いいたします。 

A 回答 (5件)

特に女性の方なので、やはり義父母が居る一階にあるお風呂には「気兼ねなく入る」ことは多少抵抗があるのは理解出来ます。

ですから二階にシャワールームを設けるのは良いのではないでしょうか?それに一つの家に計5人が住むのであれば尚更一つのバスルームだけでは足りないと思います。必要性に関しては言われている通り
>時間帯に気を使わず
義父母達や祖母にも気兼ねなく寝室近くで
シャワーくらい浴びたいから
と言うので何の問題も無いと思います。
気になる費用ですが、リフォームや増築となると結構かかりますが、新築時であれば、それ程の増額にはならないと思います。シャワーユニット本体が25~35万(定価)くらいなので、業者であればその6掛け、もしくはそれ以下で仕入れることは可能です。よって設置代も含めて50万程度の増額になるのではないでしょうか?ただし給湯器を追加するのであれば、給湯器の費用及び設置代が加算されます。詳細はわかりませんが、私の経験から言うと、約40万程の増額になるでしょう。(給湯器の追加は不要と思われます)まだ工務店等とは契約していないようなので、数社に同内容の建築での見積もりを出してもらって下さい。数千万の建物からすると、シャワールームの一つなど殆ど金額には影響しません。施行する業者を決めたとしても、直ぐに契約書に版を押すのでは無く、「二階にシャワールームを一つ付けてくれたら契約する」と言うと、おそらくサービスで付けてくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本体定価や仕入れ値などについて
より具体的な金額をお聞きすることができて
大変参考になりました。

家一軒の金額を思うとシャワー室1つくらい
なんとかなりそうな気もします。
業者の方との交渉次第っていう可能性もみえました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/31 00:26

家族内での交渉ごとですね。


スペースの問題は別として何か交換条件を出したらどうでしょう?すでに同居で大変とは思いますが。

例えばおこづかいを月3000円減額とか、週一回何かをやるとか。
家を建てるときは10年くらいをスパンとして採算を考えると思いますが
3000円×12ヶ月×10年=36万円です。
ちょっとしたものができると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

月3000円減×12ヶ月×10年で36万円とは
なかなかのものですね。
なんとか言いくるめてみようと思います。

すばらしい発想をどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/30 23:10

さて


1)について
そのまま正直に言ってはいけないでしょうか??

いいづらいですかね、やっぱり。。。おうちを建てるときに 希望のものを削らなくてはならない一番
の理由は金額、ですよね?
まずは、それがどのくらいの金額のものなのかを把握してみます。
施工費などはちょっと除いておいて、そのものだけなら
定価で20万円代からあるようです。(これはあくまで定価なので、実際には小売は70%くらいの金額に落ちるかと。)
下記(INAXユニットシャワー)

http://www.inax.co.jp/products/bathroom/system/s …

20万円代、場所もそんなにとらない。
施工費のほうはそんなにびっくりするもんじゃないと思うんです。浴槽だと、根太を余計にいれたりいろいろあると
思うんですが。

なので、
まずはだんなさんを味方につけることを考える。
(シャワーがあると、飲んで帰って遅くなっても便利だし、
次の朝もサッと浴びられるよ、とか)

どーしても欲しいと頑張る。(ユニットシャワーだけは自分が払うから、とか)

ところで、もう施工してくれる工務店さんや、メーカーさんは決まっているんでしょうか?
決まっているなら、金額や、使い勝手など ちょっと相談にのってもらって、施工業者さん側から説得してもらうという手もありそうですよ。

なおこんな施工例も(↓URL)

参考URL:http://www.tosho-u.ac.jp/~ryo/kaishu/bath-scene. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、依頼する工務店さんは
義母の身内ということが当初より決まっています。
そんな事情もあり業者の方と相談するのも
ちょっと気兼ねしそうな微妙な感じです。。。

ユニットシャワーは定価で20万程度からあるのですね。
とても有益な情報をどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/30 22:56

あったら、かなり重宝されると思いますが。



1)について。
・義父母、祖母に対する配慮。順番や時間を気にせず、のんびりと入浴していただくことができる。
お風呂は、義父母、祖母を優先とし、他はシャワーを使うなど、の対応ができます。1階浴室はバリアフリーにして、配慮をアピール(笑)。

・将来は子供さんも増えるでしょうし、女の子だと入浴に時間かかります。また、子供たちは一人で入浴するようになると、シャワーを好みます。

2)水周りの費用は他よりかかりますね。
全部を個室として分けず、トイレ、洗面、シャワーを一室で作られたら幾分安くなるかな。家族のみしか使いませんし。

あるいは、トイレは別で、シャワーと洗面は同室。又は洗面は二階の廊下に設置等できます。

二階洗面所は快適です。朝日を浴びながら身支度♪。
家は二階洗面はオープンスペースです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身支度が2階ですべて整えられるのは魅力ですね。
シャワーと洗面が同室という案は良さそうです。
また洗面室をわざわざ設けなくても
洗面台だけ廊下に置くという案も捨てがたいです。

自分では思いつかなかったアイデアを
お聞きすることができて参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/30 22:40

二世帯住宅ではなく義父母と同居なので、それぐらいは当然だと思います。



おそらく一緒に暮らしはじめると、色々ストレスがたまると思います。生理的な要求というかトイレやシャワーのようなものは別に分けて、自分達専用のものを用意するというのは、同居を長く続けている上での大事な要素だと思います。

当然費用はかさみますが、奥さんの大変さを考えると、そのくらいは出すのは「あたりまえ」だと思います!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の新築を機に同居になります。
家族仲は悪いわけではありませんが
長く住む空間なのですから
リラックスできる環境を求めたいですよね。

もっと強気に出ようという勇気がでました。
ご意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/30 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!