dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今マンションを探していて、条件は70%ぐらいそろっている物件を見つけたのですが、トイレとお風呂が一緒なのが難点なのです。それでお聞きしたいのですが、アパート・マンションに住んでいて、ユニットバスの方、
メリットとデメリットではどちらが多いですか?

A 回答 (6件)

UBの部屋にいました。



【メリット】
特にないですね。

【デメリット】
たまにはお湯を張ったお風呂に入りたいと思っても入りにくいですね。トイレカバーはじめじめするし、シャワーカーテンもよく干さないと臭いがします。シャワーカーテン忘れて一度シャワーしてしまったときは悲劇でした・・・

ただ、一人暮らしならそれはそれで割り切って済むのもいいかもしれません。ただ、毎日使う場所ですからこだわりの部分ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、デメリットの割合が多いのですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/05 09:01

3点UBは


みなさんも書いておられますが、
トイレ掃除が簡単です。
シャワーで流せるので、トイレの床等
きれいにできます。

デメリットは、いっぱいあります。

まず、大体コンセントがありません。
電気シェーバー、ドライヤーなどが
使えません。洗面所しか鏡がないときは
困ります。

風呂好きだと、くつろげません。
洗い場がないのも、結構苦痛です。

シャワーだけでいい方だと、家賃と相談
ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
UBだと洗い場がないんですよね。一生住むわけではないから、UBでもよいかなと考えたりもするのですが、毎日のことだと考えてしまいます。

お礼日時:2005/06/05 09:09

業者です。



値段が叩けるのがなによりの好材料でしょう。
他にシャワーがメインで、風呂もトイレも一緒なので掃除が楽、同じ専有面積ならセパレート物件より部屋が広くとれるなどで「あえて3点UB」で探されるお客様もいます。

都市部では最近、下記のような
3点UBを強引にセパレートにしたのも出ています。
明らかにサイズが小さくなるのですが結構人気ですよ。

風呂好きや綺麗好き、ナイーブなほうなら避けたほうがいいかもしれません。

参考URL:http://www.fujiyama-net.jp/rabix/main.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
URL見ました!写真だとすごくキレイで、これならUBでもいいかなと思ってしまいます。でも、今ある物件のUBを見ると全然違うですよねぇ(泣)

お礼日時:2005/06/05 09:06

お風呂あがった後のタオル置き場に困ります。


最初、便座のふたの上は抵抗がありました。
もしくはUBを出た所に置けばいいかもしれませんが。

それと換気がいまいちだとじめじめしてくるので
お風呂上がり30分くらいはトイレに行こうとしても
不快感があるかもしれません。

メリットはUB物件は家賃が安く抑えられることです。
また、ある不動産屋さんの話ではUB物件は学生が住む
事もあると思いますが回転が早いということです。

UB物件に住んでみて、更新を機に
転居される方が多いのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2005/06/05 09:03

学生の頃、トイレ風呂が一緒のUB付きアパートに住んだ事があります。



メリットは、トイレ周りをシャワーかけてきれいに洗える事です。

おしっこをこぼした時も同様、シャワーできれいに…

匂いなんかしませんでしたよ、新築だったからかな?

あと、シャワー浴びている時に、便意を催した時も、濡れたケツのままうんこ出来ます。

デメリットは、潔癖症だったので、シャワーを浴びて身体をきれいに洗ったのに、トイレを通過して部屋に出るので、また汚れたような気分だった事ですね。

シャンプーした後にトイレ行きたくないじゃないですか?

なんか汚れる気がして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかります!シャワーの後、トイレに行きたくないですね(笑) 
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/05 09:03

今、UBの部屋に住んでいます。



正直メリットは感じないですね。
床に水がいかないように気をつけないといけないし、狭いし・・・。

次は絶対UBじゃない部屋に住もうと決めています。 
ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/05 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!