dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いわゆる三点ユニットバスというのでしょうか。
引っ越しし、初めての経験で・・・

●洗うのは桶の中でしょうか?
●湯船につかりたい時、先に入れますか?後に入れますか?
この場合、先に入れたら、つかった後、栓抜いてから洗うんですよね。
後の場合、体洗った後なので、待つのでしょうか。
みなさまはどちらでしょうか。

(今の時期、寒く、シャワーだけでは・・・湯船につかりたいです。先日湯冷めで風邪ひきました・・・)

●トイレの床はみなさん、なに(どんなブラシとか)で洗ってますか?洗剤は?商品名などあればお願いします。
お風呂入った毎回洗いますか?

●トイレのスリッパ、便座カバーなどありますか?

●アロマオイルあります。湯船ためるならいれても問題ないでしょうか。


いろいろ質問してしまいました・・・すいません。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 ユニットバス、初めてでは戸惑いますよね~。


 シャワーカーテンも、中に入れると聞いて、ビックリしました。
 
 私は、熱めの湯を張って、浸かって、温まったら洗って、最後は湯を抜きながらシャワーで流す、という感じでしたね。
 憧れのバブルバスを楽しんだり、柄の長いボディブラシで洒落てみたりと、慣れたら楽しかったです。

 独身時代の数年間だから良かったのですが・・・。

 アロマオイルも素敵ですね、大丈夫では?
 バスソルトは、湯船を選ぶみたいですけど。
 トイレのスリッパなども、シャワーカーテンを中に入れてれば良いのでは。

 私は一人暮らしでしたから、スリッパもカバーもしませんでした。
 ぬれると、面倒でしょ(笑)。
 床掃除は、風呂上りにシャワーで流したりするくらいだったかな。
 臭いが気になるなら、たまに御香を焚くとかも良かったですよ。
 カーテンがあるから、キャンドルはお勧めしませんが。

 風邪引かないように、楽しんでみてくださいね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんです・・・初体験で、どうやってやれば?という感じです・・・

やはり先に湯船なんですね。

シャワーカーテンあります。この時期、トイレ座るのも冷たくて・・・

いろいろありがとうございました。感謝します。

お礼日時:2011/01/09 18:21

慣れればなんでもないのですが、カーテンの端の隙間から床にシャワーの水が飛び散らないかとか、立って洗う時にも狭いしなど、最初は気を遣いますね。


基本はお湯につかりたいなら、最初にお湯を張り、お湯に泡立つ石鹸を入れて洗い、お湯を抜いたあとシャワーで頭を洗った後全体を流すということになるでしょう。
あるいはお湯につかったあと立って体を石鹸で洗い、張ってあるお湯で石鹸を落とし、お湯を捨てつつシャワーで・・・という感じでしょうか。
そのあたりはお好きなスタイルでいいのですが、お湯を張った状態で体を洗うと、浴槽に汚れが付きやすいので、出る前に掃除を兼ねてシャワーで良く洗い流すことが大切です。
トイレの床は排水穴があるなら水を流しても問題ありませんが、ないタイプだと洗うというより拭き掃除中心にならざるを得ませんね。
スリッパやカバーはお風呂に入ったときにシャワーで濡れないようなら、寒さとの関係など、好みに合わせて使えば良いと思います。
湯船はお湯を張るだけのタイプですか。追い焚きができるタイプだと、温泉のもととかオイルなどの成分によってはまずい場合がありますが、張るだけなら基本的には問題ないです。
ユニットは湯気や湿気がこもりやすいので、換気扇を長めに回すとか、カーテンや浴槽周りの壁を風呂から出た後拭いて、カーテンは当然広げておく(これは拭かなくてもですが)と、カビが生えにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり先にお湯なんですね。

今までは最後に湯船だったので、とまどいそうです、、、

トイレの床は排水溝あります。今はシャワーの後、ついでに洗ってますが、
ハンドブラシなんですよね・・・なにかいいものないかなぁと。。。

湯船は張るだけのタイプです。

そうですね。窓がないので、換気扇まわします。

お礼日時:2011/01/16 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!