dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日初めてキャブのOHをしたのですが、組み上げてガソリンコックをONにして何秒かすると、キャブから伸びている排出用の管(?)みたいなところからガソリンが出てきちゃいます・・
キャブ内の部品の入れ忘れはないと思うのですが・・
どなたか分かる方いらっしゃいませんか??
ちなみに車種はRG50ガンマです。。
よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

>キャブ内の部品の入れ忘れはない


これは当たり前だけど、正確に組まれているかどうかです、フロートはプラスチックの物ですよね?普通の作業では曲がる事はないと思いますので、フローとが下がりっぱなしかニードルバルブの動きが悪いか、当り面にゴミが噛んでいるとかではないでしょうか?
とりあえず再度分解組み付けしてみましょう。
そもそもなぜ?オーバーホールしたのでしょうか?

この回答への補足

最初、雨の日に乗って信号待ちしてたらエンジン止まっちゃったんですよ。それでまだエンジンはかかったものの、常に軽く吹かしてないとエンジン止まっちゃう状態になっちゃって。
で、次は晴れた日に乗ったらなんともなくて、また次に晴れた日に乗って50キロ/6000rpmくらいになったとたん『ブォーン』って言ってエンジン止まっちゃったんで、とりあえずキャブ開けてみたんです。。
原因は何でしょうかね??エアクリは問題ありませんでした。。

補足日時:2008/09/01 21:38
    • good
    • 0

フロートが上がりきって引っかかってる場合もありますね。


ガソリンコックを閉め、排出用の管を閉じているねじを緩めてガソリンを抜いて、ドライバーの柄で軽くキャブを小突いてやると引っかかりが取れる可能性があります。

文字通り排出用の管の中を通ってガソリンが漏れているのならば排出用の管を閉じているねじの部品を注文した方がいいかも。ねじのオーリングとねじはセットの部品ですかね。
    • good
    • 0

排出用の管?って下に向いてついている奴ですか?


それでしたら、ガソリンを抜くためのもので、
ねじで開け閉めします。
O/Hの際に異物を噛みこんだか、緩いか、閉めすぎて壊れたか。。。
あとは#1さんの仰るようにフロート調整不足ですね。
ちなみにパッキンは全て新品にしましたか?
    • good
    • 0

フロートが機能して居ないため、ガソリンの制限が出来て居ない、若しくは液面の高さ調整が全く出来て居なくてオーバーフローしているのでは

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。
とりあえずフロートが怪しいってことですね??
また分解してみて見ます。。

補足日時:2008/09/01 21:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!