dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、小規模な店で万引きをし、カバンのポケットに入れるところを
店員に見られていたようで、店を一歩出た瞬間に店長が
「すみません、未会計の商品をお持ちではないですか?」と訊くので、
これは逃げてはダメだと直感し、「はい」と頭を垂れ、裏口で警察を
呼ばれ、パトで所轄まで連行され、事情を聴かれ、「身上メモ」という
わら半紙に家族構成・出身大学・生年月日を鉛筆で書き、さらに
書類名は失念しましたが「私は上記の罪を犯しましたが、反省の情を
十分にし、今後二度と繰り返さないことを誓います」のような紙に
サインし、右手の人差し指の黒い拇印を捺印しました。

その後写真撮影・両手指紋スキャンを済ませ、家族に携帯で連絡し、
父が迎えに来ました。お店の方が「買い取って欲しい」とのことで、
結局5万円ほどの代金の領収書を切ってもらい、商品は私のものに
なり、「出入り禁止ということで」といわれたようで、帰りに警察の方に
「今回はこれで終わりだけど、2度目は逮捕だから」と言われました。

本当に浅はかなことをしたと思っています。帰宅後家族で話をしましたが、
父も母も「どうして?」と一通り訊いたものの、怒鳴るでも責めるでもなく、
「お父さんはね、電車で迎えに行く途中、『これでも自分のたった一人の
息子なんだ。絶対に守るぞ』と思って来た」と話しました。

長くなりました。質問の主旨ですが、
・店の方に言われたのか、警察でそう言われたのか判然としない
(私とは別室で父が応対したのです)のですが、
「出入り禁止」というのは刑法もしくは民法の条項で該当する条文が
あるのでしょうか。もちろん、万引きを犯したお店にのこのこ行けば、
店員一同から睨まれ、叩き出されることは覚悟しています。
やったことを考えれば当然で、金額が2万円を超えているにもかかわらず
微罪処分ですんだことに感謝すべきですが、ここが疑問です。

たとえば、不法侵入等に該当するのでしょうか?それと関連するか
どうか分かりませんが、温泉宿などで「刺青の方はお断りします」と
ありますが、あれも法的根拠はあるのでしょうか。

A 回答 (14件中11~14件)

この質問を読んで正直な感想です。



あほ! 万引きしておいて親に五万円も払わせた奴が「法的根拠」とか何を馬鹿なことを言ってんだよ!
法的根拠とはどういう場合に考えるんだよ? 不当な差別を受けた奴が不満に思い、「なぜそのような待遇を受けるのか。不当だ。根拠は何だ!」というところでしょう。
つまり君は万引きをしておいて何の反省もせず、処分を不満に思っているということじゃないか。ぼくが君の立場ならその店の近くにすら行かないよ。来いと言われたって行かないよ。根拠なんかどうだっていい。二度と万引きはしないと誓うし、親が自慢できる息子になりたいと思うだろうと思う。法的根拠とか寝ぼけたことを言ってないでしっかり名誉挽回に努めなさい。因みにぼくは君のお父さんの「お父さんはね、電車で迎えに行く途中、『これでも自分のたった一人の
息子なんだ。絶対に守るぞ』と思って来た」を読んで感銘を受けました。そのお父さんに今度は君が恩返しをする番だぞ! 頑張れ!

この回答への補足

何だか、質問者総罵倒大会になってますね(苦笑)。
警察で休憩している間、刑事さんに、
「社会悪を犯したし、表現はおかしいが悪い勉強をしたと思って、
今後性根を入れ替えるつもりです」
とお話しました。不当な扱いを受けたなど微塵も思っていません。
償いをして当然と思いました。

それはそれ、これはこれ。ここは人生相談カテではないですよ。
法律カテです。「出入り禁止」というのが具体的に民法or刑法の
第何条第何項に示されているのか、その構成要件は何か、ということを
お訊きしているだけです。

私が反省しているといくらここでいっても、あなた方は納得しないわけでしょう?

モラル面の話は分かりますよ。私だってしばらくはあの街自体に
行きたくないです。ただ、繰り返しますが「出入り禁止」の
法的根拠、建造物侵入にあたるなら、それは構成要件に該当するのかを
お尋ねしているわけです。

補足日時:2008/09/01 09:13
    • good
    • 1

店側が入店を拒んでるのに無理やり入れば「建造物侵入罪」、その業務を妨害すれば「威力業務妨害」に該当する可能性があります。


店側にどの客を入店させるか決める権利がありますから(正当な理由なく拒否すれば他の問題も絡みますが、あなたの場合は万引きをしてるので正当な理由と判断されるでしょう)。
    • good
    • 3

民法である。


客が店を選ぶ権利もあれば、店が客を選ぶ権利もある。
これ常識。

>、『これでも自分のたった一人の
息子なんだ。絶対に守るぞ』と

あほか。このおやじ。

だから万引き息子が生まれるんだよ。

親子ともども反省せい

この回答への補足

>民法である
ですから、第何条第何項ですか。

私が今後その店に行く行かないの話ではないんです。
法的根拠を知りたいだけです。

補足日時:2008/09/01 08:38
    • good
    • 3

 モラルの問題でしょう。


 普通そこまで言われたら行きませんよ。
 親と一緒であなたに何も言うことはないです。
 あなたがそういう疑問を抱くこと自体、引きますね。
 

この回答への補足

ここは法律カテです。モラルでいえば、行かない・近づかないのは
当然です。私の質問主旨に「引いた」とのことで、それは勝手ですが、
「万引き後、出入り禁止」の法的根拠をお訊きしたいだけです。

補足日時:2008/09/01 08:35
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A