dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いいたします。
TOSHIBA Dynabook EX/522CME3
Windows XP HomeEdition SP2
ドライブの種類:CD-RW/DVD-ROM

CDやDVDが読めたり読めなかったりします。
試したメディアの種類は、音楽CD・DVDビデオ・データバックアップ用のCD-R・付属のリカバリDVDです。
読めるときにはどれも読むことができて、CD-Rへの書き込みもできますが
読めないときにはどれも読み込みできないという具合です。
セーフモードで起動、さらにAdministratorでログインしても同様の症状です。
BIOSの値を初期設定に戻しましたが状況は変わりません。

ドライブ自体は取り出して外付け用のケースに入れて別のパソコンにつなぐと問題なく読み込みできましたので、ドライブ自体が完全に壊れているわけでもなさそうですが、
プリインストールされている東芝PC診断ツールではCD/DVDドライブに問題ありと出ます。
システムかドライバに問題があるのかと思い、DVDからリカバリしてみましたが、やはりCD/DVDドライブに問題ありと出ます。
問題のあるドライブでDVDからリカバリができているのも不思議な話ですが…。

この状況で他に何か試してみることがあればどうか教えてください。

A 回答 (2件)

Dynabookの近似機種(T4/410PME)使っていました、最初は「市販のクリーナー」で直っていましたが、やがて(二~三ヶ月後)ご臨終を迎えました。

そろそろ寿命だと覚悟の程を、、、CD/DVDドライブの換装(スーパーマルチドライブへの)をしましょう、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市販のクリーナーで清掃してみましたが、今のところ症状は改善されていません。
ドライブの寿命の予兆なのかもしれないですね。
ドライブの換装、検討してみます。

お礼日時:2008/09/01 19:30

(1)「コントロールパネル」「システム」「ハードウェア」「デバイスマネージャ」でデバイス右クリック「プロパティ」「ドライバ」削除、再起動でWindows汎用ドライバを再生成させてみる。


(2)市販のCD/DVDクリーナーで清掃してみる。
(3)SPを当ててドライバとの相性が悪くなる場合
サポートから修正パッチかSP対応最新版ドライバをダウンロード、インストールする。(知られているのが、SP2による某社サウンドドライバの不都合・・・音がでなくなった事例あり)
(4)ドライブを右クリック「プロパティ」「自動再生」で「種類」と「動作」の選択はどうなっていますか?
例:音楽ファイル:なにもしない
(5)ドライブの故障(する前の段階)の可能性
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
(1)の方法を試しましたが、CD/DVDドライブに問題ありというメッセージは相変わらず出てきます。
(3)メーカーサポートサイトを見てみましたが、該当しそうなものは見あたりませんでした。もう少し探してみます。
(4)全ての種類で、「動作を毎回選択する」が選ばれていました。

(2)クリーナーでの清掃はこれから試してみます。

今のところはまだ読み込みができる時も多いのですが、ドライブ故障の可能性もあるのですね。

お礼日時:2008/09/01 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!