dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
先日、5年程前に購入したパソコン(富士通・FMV-DESKPOWER C5/80LR FMVC580LRZ)のCD-ROMドライブが壊れたらしく、CDを入れても認識されなくなりました。

そこで、外付けのCD-ROMドライブの購入を考えているのですが、
元々CD-ROMドライブのみで、DVDドライブが搭載されていなかったパソコンに、外付けDVDドライブをつなげても、ちゃんと認識してDVDも使用することが出来るのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

リカバリディスクを入れてWindowsを起動させたらリカバリシステムが起動しますか?


(リカバリシステムが起動したら中断してください)
リカバリシステムが起動するなら、ソフトウェア的(OS含む)な問題かもしれないけどね。
(マニュアルの再セットアップ/工場出荷時に戻す辺り参照)


> ちなみに、もし外付けにし、リカバリが出来ない状態になってしまうと
> パソコン自体が使えない状態になるという事なのでしょうか?


外付けドライブ購入・設置が上手くいけば何の問題も無いんです。

ただ、「リカバリでなければ根治しないトラブル」に遭遇した場合は、
リカバリする為に、また新たに内臓光学ドライブを手に入れなければならないことになります。
(もしくはメーカに修理交換依頼、恐らく高額)

国内家電メーカ製PCのリカバリだと、内臓光学ドライブからしか出来無い事が多いからね。
「リカバリでなければ根治しないトラブル」が起こるのは、
外付け光学ドライブ導入/書き込みソフトなどのインストールでトラブルが
発生してしまう可能性も含まれます。


ただ、汎用のドライブでは設置が難しいのかもしれません。
mayfai2 様の回答にもあるように、内臓がほぼ非対応だらけ。
ベゼルが特殊なドライブみたいだなぁ。よかったらデバイスマネージャから

  ココ→ +DVD/CD-ROMドライブ

ココ開いてぶら下がってるものを補足してみて。


PCのデータバックアップとのことなのですが、外付けCD-R/RWドライブ買っても、
時流的に捨て金になっちゃうかもね。サイズによっては別の方法もありますし。
    • good
    • 0

>FMVC580LRZ


 ほとんど情報ないのですけど、FMVC580LR3と大差ないという仮定で書きます。

 下を見れば分かるのですが、使えます。ただ、USB2.0付けないと、書きこみ遅いし、DVD再生にも支障が出ると思います。ちなみに私のは1枚焼くのに90分くらいかかってます。(0.8倍速くらいはいけるかと思ったのですが、0.7倍速でした。)

 普通は内臓の方が良いのですけど、対応外ですね。変なドライブ付いてるのかな。

http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&make …
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
結構、対応機器があるもんなんですね(FMVC580LR3と大差なかったらいいんですが)。

うまくつながってくれたらイイんですが、みなさんの書き込みを読んでいると、ウチのパソコンだと最後は運まかせのような気がしてきました…。

お礼日時:2006/04/15 00:49

FMV-DESKPOWER:Cシリーズ - AzbyClub サポート : 富士通


http://www.fmworld.net/product/former/dp0009/c_s …

先ず、内臓光学ドライブでないと「リカバリが出来ない」可能性が大きいことは
承知しておいた方がいいと思います。



市販DVD再生に関しても、ビデオメモリ(9-12MB)がギリギリなので
コマオチなどの症状が出る事があります。

-------------------------------------------------
外付けのインターフェイスがUSB1.1との事なので、CD-R/RW書き込みは
8倍速が上限(74分メディアで7.4分)。
DVDメディアの場合は等速以下(2時間メディアの場合は書き込み時間が2時間以上)
ってことになると思います。これは理論値で、実際はさらに時間がかかります。
--------------------------------------------------

CD-R/RWドライブがもともと付いてた事から、書き込みソフト
Easy CD Creatorスタンダード版とDirectCDが外付けドライブに対応してなければ
正常に書き込み出来ません/ドライブを認識しません。



「DVD」で何をしたいのか全く書かれてませんが、視聴のみなら
DVD-ROM/CD-R/RWドライブが候補でしょう。同時期の上位モデルには
コンボドライブが付いてるようですから。


DVDメディアに書き込みたいドライブは、スペック不足の感もありますので
DVD、メディア書き込みタイプのドライブはお勧めしません。

Windows Me はCD-R/RWの書き込みもDVD再生もサポートしてないし、
件のPCには「DVD再生ソフト」も無いようだから、それも必要になってくると思いますよ。


出来ても「コンボドライブは内臓タイプのみ」、
もしくは「CD-R/RWドライブは内臓、外付け共」が限界だと思いますが、
外付けドライブの場合、

http://www.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php …
の中の
・DVD|DVR-R42U2(DVD書き込みタイプのドライブ)
http://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/ …
・CRWD-48U2(コンボドライブ)
http://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/ …

はメーカで「対応」とは表記されてますね。ただ、
「物理メモリ128MB以上(推奨256MB以上)」らしいので、
購入後、メモリ増設して無いなら厳しいかもしれませんよ。
”動作環境をしっかり確認してくださいね”



ポン付けで交換出来るものはほぼ無いので、交換後原因不明の不具合に
遭遇する事も多いです。その為リカバリを余儀なくされることもあります。
その場合は、リカバリ出来ない外付けドライブを選択してしまうと
「正常に動かない」上に「リカバリも出来ない」事態になります。



自信が無ければ、メーカやショップなどで「有償」で交換作業を依頼してください。
個人的には内臓コンボドライブの交換以上を望むと、PCの時価以上になって
しまいますから、ご予算とを鑑みてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

使用目的は主にPCデータなど保存を考えていました。
DVDのほうが容量も大きいし1枚あれば十分かなと。

しかし、古くスペックも低い当パソコンでは、いろいろ問題が起こる可能性大みたいですね…。

そろそろ買い替えかなとも思っているんですが、
来年あたまには新しいOSが出るみたいで、時期が中途半端な気がして…。

ちなみに、もし外付けにし、リカバリが出来ない状態になってしまうと
パソコン自体が使えない状態になるという事なのでしょうか?

お礼日時:2006/04/15 00:43

IEEE1394の方が早いのでこれとかでしょうか


http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_389744 …

対応OSは:Windows Me/2000/XP ですが大丈夫ですか?

ソフトは2種類あってドライバと呼ばれる物と書き込みソフトです。
ドライバは上記商品では不要とかかれてます。
書き込みソフトはCDはXP標準で書き込めますが、DVDは専用ソフトが必要になります。
ハードを購入すればほぼ付いてきます(上記商品も付いています)

置き場所を考えて縦型、横型も考慮するとよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
候補の1台として検討さしていただきます。

OSはWindows Meなので大丈夫です。

お礼日時:2006/04/15 00:27

大丈夫です。

DVD-Rとかならソフトが必要です。
(外付けするためのUSB2.0ついてますか?)

デスクトップタイプであるならば内蔵CDドライブの代わりに内蔵用DVDドライブを購入してきてもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

古いパソコンですので、差込口はUSB1.1とIEEE1394(4ピン)があります。

ドライブのタイプは内蔵型も考えたんですが、今のところ差し込むだけですむ外付けでイイかなと思ってます(パソコン音痴なもので…)。

ソフトが必要と書いていますが、
それはパソコンとドライブをつなげればインストールはされるのですか?

お礼日時:2006/04/14 01:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!