
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.ものの量が一定だからです。
2.理想的なヒステリシスループは目的によって変わると思います。
3.磁性体がないときのヒステリシスループは直線です。
B=μ0×H
μ0は定数です。
4.ヒステリシスループは最初、ゼロから始まります。なので、最初インダクタンスが小さくなっています。だから、定常のヒステリシスループとなるまで大きな電流が流れてしまいます。
5.珪素鋼板は腐食しにくいです。また、薄くしてあるので渦電流が小さいですし、透磁率が大きいです。
早急な回答ありがとうございました。
nana773さんは磁気関係の質問にいくつも答えてるみたいですけど、電気の学生さんか何かですか?
私は電気の学生をやっているので、今からもいくつか質問をここに載せていくのでこれからも良い回答よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 磁気飽和について 3 2022/05/22 21:28
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 工学 電磁気学についての質問になります。 画像のような2つのループ電流相互に働く回転力を求める問題です。 1 2022/11/21 15:40
- 物理学 電磁気学についての質問になります。 画像のような2つのループ電流相互に働く回転力を求める問題です。 1 2023/02/08 21:36
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 磁場と磁束密度についての質問です。 4 2022/10/30 01:09
- 物理学 ごめんなさい 半径 αの円形コイルの面が地球磁界の方向に平行になるように垂直に立っている。 このコイ 1 2022/07/31 21:33
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
トリップコイルの動作原理について
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
三相誘導電動機の一相断線・・・
-
磁界の問題です。 LI=NΦ じゃ...
-
電磁弁の寿命。
-
”~等”の英訳について、and the...
-
電磁誘導:コイルの巻き方が異...
-
マグネットスタンドについて
-
ソレノイド電磁弁を常時励磁の...
-
変圧器の鉄心には電流は流れて...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
1テスラの電磁石の作り方
-
多芯ケーブルの誘導電圧について。
-
電磁誘導で使われるコイルは何...
-
「弱め界磁」と「弱め磁束」の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
トリップコイルの動作原理について
-
電磁弁の寿命。
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
モータについて、以下を教えて...
-
電磁接触器の構造について教え...
-
おもちゃであった電気ショック...
-
壊れた扇風機、風力発電機にな...
-
直流での誘導電流
-
ソレノイド電磁弁を常時励磁の...
-
マグネットスタンドについて
-
”~等”の英訳について、and the...
-
3相交流はわざと電流を0にして...
-
くま取りコイルって?
-
電磁誘導:コイルの巻き方が異...
おすすめ情報