プロが教えるわが家の防犯対策術!

飲食店を経営している者です。
最近うちの店に親子連れで来られるお客様で、お子様のニンテンドーDSの所有率が
異常に高いことがすごく気になっています。
お子様は席につくなりスイッチオンで完全に没頭。
一方のご両親は全く子供たちに無関心な様子。
料理が出てきて、食べ終わったらまたスイッチオン…
私はただ料理を提供するだけの立場なので、
お客様のお子様が他のお客様に迷惑をかけない限りは何も言いません。
しかしこれで本当にいいのでしょうか?
私の目にはすごく奇異な光景に映るのです。
外食するときって、もっとみんなで会話しながらのほうが楽しくないですか?
ゲームはわざわざお店でしなくても、ご自宅でもできると思うのです。
もちろん親にも言い分はあると思います。
子供は遊ぶものを持っていないと走り回ったりしてかえって周りに迷惑をかける。
その点DSほど子供をおとなしくさせるのに気の利いたシロモノはない、といったところでしょうか?
私は未婚で子供もいませんので、親としての感覚は皆無です。
こんなことを質問すれば子供を持つたくさんの親の皆様に反発されるのは覚悟の上ですが、あえてお聞きします。
DSがないと自分たちはゆっくり食事できないのでしょうか?
親と話もせずにDSに熱中している姿を見て、正直どう思われますか?
また、そのことに気づいていらっしゃいますか?
お子様をお持ちのお父さん、お母さん
それと私と同じように感じていらっしゃる同業者の方
いろいろな方の回答お待ちしています。

A 回答 (12件中1~10件)

私は「それなりの家柄だな」と思います。

どうせ長じても大した者にはなりませんよ。将来変な犯罪者になることなく、少なくとも一般社会の迷惑にならない程度に育てばいいけどな、と思っています。

しかしこの場合はやはり子供本人よりも親の責任が大です。
それだけ子供が大切じゃない家庭なのでしょう。ひょっとして「ゴムのつけ忘れ」でできちゃった子供なのかも知れません。それとも親自身もそうやって育てられたのかも知れません。子育てなんて学校じゃ教えてくれませんから不幸ですよね。
そういえば電車内でお互いに自分のケータイに夢中な女子高生とかもいます。メールしながら赤信号の横断歩道をフラフラ歩くバカな中年男もいます。ま、結局ああいう人種なのだな、と理解しています。

普段24時間365日子供と真剣に向き合い、たまたまレストランで憩いのひと時なのであれば多少納得もできますが、平日託児所へ預けっぱなしのくせに週末にこの有様だとしたら、何も教育していないと同然ですね。
「養っている」けど「育てていない」状態です。子供が思春期になった時に包丁で刺されても文句は言えないですよ。親の義務を果たしてないんだから。

価値観は人それぞれ、教育方針も家庭ごとに違って当然ですが、私はこのような親は「間違っている」と思いますし、自分は絶対こんな育て方はするまい、と思います。質問者様もすでにお気づきの様子ですので、気づいている家庭が自分の子供を注意して育てていくしか無いと思います。

回答というより感想ですが、そんな感じです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答?ありがとうございます。

>「養っている」けど「育てていない」状態

この点が最たる原因のように感じました。
自分は「育てている」つもりでも、別の価値観を持つ人間の目にはただ「養っている」だけ。
それぞれの親によるこの認識の違いがこのようなシーンに表れるのでしょう。

ダメ親(嫌な表現ですがご了承下さい)はやはり自分たちがゆっくり食事するためには
子供を何かで縛り付けておかないといけない。
ダメ親は子供とコミュニケーションをとらない事を異常とは認識していない。認識できない。
ダメ親は自分たち優先で子供のそんな様子には気づいていない。

予想通りとはいえ、悲しい結論に達してしまったようです。

たくさんの回答者の皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/06 02:54

飲食店を経営しているのであれば、すかいらーく系など行った事はありますか?


確かこの系列店はレジ付近に子供のおもちゃとか飴とかが売られてると思うよ。
何故おもちゃ屋ではなく飲食店に置かれてるのか考えた事はありますか?^^
これと似たようなものです。おもちゃがDSに置き換わっただけですよ。

DSの固有名詞ではなく、おもちゃというただの名詞で考えるとこういう感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再々のご回答ありがとうございます。
当質問に対する回答ではないため、コメントは割愛させていただきます。

お礼日時:2008/09/06 02:02

>その点DSほど子供をおとなしくさせるのに気の利いたシロモノ


>はない、といったところでしょうか?

基本はこの1点です。楽だからです。DS以外で子供がおとなしくしてくれるものがあれば、それを与えるのでしょう。

でもって、場面が変わって家に帰ると勉強しない子供には「勉強しろ」と言っている人などもいますが、これは大いに問題です。自分の教育方針が招いた結果なのに・・・親が楽に流れれば、子供も楽に流れます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大人が勝手なことばかり言ってたら子供も同じように育つ。
「子は親の鏡」とはよく言ったものですね。

お礼日時:2008/09/04 15:25

>>DSがないと自分たちはゆっくり食事できないのでしょうか?


はい。そのとおりです。

子供が夢中になって親から離れている時に、親は休むんですよ。
子供の行動力はいつでも「全力」です。大人は付いていけません。
全力でぶつかってくる相手にゆっくり落ち着いて食事なんか出来るとは思えませんが。
エネルギー効率を考えると、DSだろうが何だろうが遊ばせて少しでも子供の持つ膨大なエネルギーの衝突を回避することを考えるとか。

しかし、DSに放置ばかりはいけませんので日常では程程に干渉しておくのが親だとか。
子供が家族とコミュニケーションしにくい理由もここにあります。
子供は全力でぶつかってきます。
しかし、大人は色々と仕事があるのでそんなエネルギーが無いので消極的になりがちです。
子供はつまらないと思う反面、やはり依存しなければ生きていけませんからね。
そういった子供の空気の読み取りが難しくてね。
大変だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>子供の行動力はいつでも「全力」です。大人は付いていけません。

本当ですか?全力でぶつかってくるなら全力で受け止められないのでしょうか?
子育てがそんな単純なものでないのは想像に難くありませんが
あなたの回答の裏にはどうしても自分を優先してしまっている節があるように思えてなりません。
仕事云々は関係ないと思います。働きながら子供を育てる女性がこんなにもたくさんいるご時勢。
あなたの意見は詭弁であると考えます。

お礼日時:2008/09/04 15:16

小学4年の娘がいますが、外食時にDSをさせる事があります。


うちは週末のみDS使用を許しています。
家族で出かける時、従兄弟が遊びに来た時などはDSは禁止です。
質問者様のおっしゃる通り、みんなで会話したり遊んだりした方が楽しいし、かかわって欲しいと思っているからです。
なので、家族だけで外食する時にもDSは持たせません。
しかし、私の友人との食事などに娘を連れて行く時にはDSを与える事があります。
それは、私が楽をしたいし邪魔をされたくないからです。
子供抜きで出かけたい所ですが、そうは行かないので子連れで行きますが、静かにしてくれないとやっぱり疲れます。
大人同士の会話に子供が口を出してくると、正直うっとおしいです。
子供も交え、楽しく食事というのが理想かもしれませんが、実際はそううまくはいきませんし、自分の欲求の方を優先させていると言われても仕方ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先の回答者様と同じく、「完全ルール派」ですね。
社会から完全にゲームを排除できないので、私はこの方法が最も現実的
かつ合理的だと思います。
しかしあなたの「うっとうしい」という発言はどうなんでしょう?
繰り返しになりますが、私には子供がいないので親の感覚は皆無です。
こんな私にとやかく言われたくないのは承知の上ですが
少しばかり娘さんがかわいそうに感じました。
自分の欲求云々とは別の次元のお話です。

お礼日時:2008/09/04 14:59

私はゲーム否定派です。


DSはなければいいと考えています。
DSをすることによって利点より弊害のほうが大きいと思うし、発育に何かしらの影響があると考えています。
子供は物事を判断する能力が欠けていますから、楽しければいつまでも続けてしまうでしょう。
親の躾が悪いと言われればそれまでですが、親だって常に注意できないし聞き分けの良い子どもばかりとは限りません。
DSは世界に誇れる日本の技術力の集大成だとも思いますが、子供をここまでまきこむ技術なら必要ないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私もいろんな弊害が心配になります。視力低下、運動不足による肥満児の増加、
そしてなによりコミュニケーション能力の低下。
「機械の相手はできるのに人間の相手はできない」
こんな子供たちばかりにならないように私たち大人が適度にブレーキを
かけてあげないといけません。

お礼日時:2008/09/04 14:49

ま、基本的には子供にお絵かきさせている、本を読ませている、ことと違いは無いと思います。


自分はまだ未婚ですが、甥姪が5人いて、一緒に食事に行くと小学校低学年くらいまではこちらがいくら注意してもすぐに騒ぎ出してしまいます。
家での食事ならそれも団欒なので良いですが、外食となるとそうは行きません。
外食時だけは特別に食事が終わったらゲームをして良いよとなっていました。
そのゲームに興奮して騒ぎ出したら、(甥銘複数で行った時に通信で同じゲームをしたりするとそういうことがあります)ゲームは没収、しばらくはそのゲーム機を預っていました。

あと帰り道では当然ゲームは禁止。その代わりそのゲームについて話を聞くことでコミュニケーションをはかっていました。

よく女の子しかいない親で、うちの子は騒がない、躾の問題だと言う人がいますが、男の子と女の子はやはり違います。
女の子はたとえ子供でもおしゃべりが好きなので大人のおしゃべりに入ってきたりします。
男の子はやはりおしゃべりより体を動かしたりする方が好きなので、大人の会話などすぐに飽きてしまいます。
同じ家で同じ躾を受けた姉弟でも女の子はそういう準備をする必要はありませんでした。
男の子はいくつか準備するか、食べたら自分が先に連れて帰る様なことをしていました。

子供が騒いで周りに迷惑をかけないようにどうするか。
子供連れの親の悩みどころです。
個室のあるお店をなるべく選ぶなども有りますがそういうお店は高く簡単にはいけません。
おじいちゃんおばあちゃんに預けるのも良いですが、近くに居ない人もいます。

お絵かきなどと一緒でたとえゲームさせているからと子供に関心を寄せないわけでは無いし、話しが子供も聞いたほうが良い話題のときはゲームを中断させる。
そういうことができていれば外食のときに子供にゲームをさせることもありだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるように完全なルールを設けた上で、というのが
ゲーム機との最善の共存であると思います。
そもそも私たちのもっと上の世代の方々の時代のようにゲーム自体がない世の中なら
全くこのような問題は起こらないと思いますが、現代社会ではそうはいきません。
その点ではゲームは非常に厄介な存在と言わざるを得ないでしょう。

お礼日時:2008/09/04 14:42

残念ながら,公共の場所等でのマナーを全く出来ていない親が増え続けてはいます. 核家族の性かも知れません. こうした親は下手になにか言おうものなら噛み付いてきます. くわばらくわばらです.



ゲームに夢中になるのも分かりますが,これでは眼は悪くなる,勉強はしなくなる等で将来が心配されます. でも人の子です.何にも言えません. こうした子供はかわいそうだと思います.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
親世代の私たちが、まずお手本になるのが大前提だと思います。
子供はまだ善悪の判断がつかず、大人に依存している部分がほとんどです。
ということは私たち大人も善悪の判断ができなくなってきているのかもしれません。
非常に憂慮すべき事態です。

お礼日時:2008/09/04 14:32

中学受験を控えた小学6年生女児の父親です。



質問文に書かれている親御さんですが、完全に育児を手抜きしているとしか思えません。
娘もDSは持っていますが、家の外には持ち出しません。
(最近は受験勉強があるので、DSすらしていませんが・・・・)

外食の場で、DSが無いと騒いだり走り回ると言うのは躾が出来ていないからです。
また外食の場は、どの様な態度を取れば良いのかを教える良い機会だと思います。
食事のマナー、公共の場での立ち居振る舞い、家族の団らんなど、教えなければならない事は山積みです。
私は、日頃の生活の全てが躾だと考えています。

親が楽をする為のDSでしかないと思いますね。
子供の躾で親が楽をした結果が、数年後に必ず現れます。
この様に育てられた子供が社会に出た時に、どの様に他人と接するのでしょうか?

ゲーム全てを否定したりはしませんが、仮想世界よりも現実世界の方が遥かに重要である事を、先ずは親が認識しなければならないと思いますね。

公共の場で子供がゲーム機に夢中になっている最中は、その子の親が首から、「ただ今、育児放棄中」のプラカードをぶら下げて欲しいくらいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>完全に育児を手抜きしているとしか思えません

私も初めはそう思っておりました。sayapamaさんの回答を見たときに
「ああ、ちゃんとした親もいてホッとした」というのが正直な感想です。
しかしいろんな回答を見ているとみんながみんな「手抜き」と
切り捨ててしまうのも少し違うような気もします。
「大人同士の時間」が目的で来店されるお客様もいらっしゃいます。
そんなところに子供を連れて行くのが間違ってる、と言われればそれまでですが
お客様にもいろんな事情があり、仕方ないケースもあるのは確かです。
私が問題であると思うのは、sayapamaさんのおっしゃるように
明らかに親が楽をしていると見受けられる時です。
楽をしているのか、はたまた子供に興味ないのか…
あまりにも身勝手で自己中心的だと思います。
小さい頃から子供のコミュニケーション能力が育成されなかったら
成長した後、親はどのように責任をとるのでしょうかね。

お礼日時:2008/09/04 14:15

 こんにちは。



・No.2さんも書かれていますが,友人と一緒でも,それぞれが携帯電話に夢中で会話が無い,という光景はよく見かけます。毎日の通勤電車内では,高校生の集団が携帯電話に夢中になっています…

・我が家では,さすがに家族で集まって外で食事しているときにゲームや携帯電話に夢中になることはないですが,家の中でくつろいでいるときは,気が付くと全員が携帯電話でメールをしていたり,携帯プレイヤーを聞いていたり,全員が別々にテレビを見ていたりということがあります。

・おそらく,こうした個人で使用する携帯の機器(テレビは携帯できませんが,ワンセグがありますよね。),しかも面白いものが普及したため,こうしたことがだんだん普及(?)してきたんでしょうね。

・家族で食事をするときぐらい,みんなで話をしてはどうかとは思いますが,我が家もいつそういわれる事になるか分かりません…。そうはしたくないとは思っているのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
o24hiさんの回答を見て、子供たちの原因はやっぱり今の私たち大人であると
つくづく思いました。私も気がついたら携帯メールに夢中になっている時があります。
子供は何気ない大人のそういったところを知らず知らずのうちにマネしてるんでしょう。
まずは私たちから悔い改めるべきですね。

>家族で食事をするときぐらい,みんなで話をしてはどうかとは思いますが,
>我が家もいつそういわれる事になるか分かりません…。そうはしたくないとは思っているのですが。

そういう自覚があるうちはまだまだ大丈夫だと思いますよ^^

お礼日時:2008/09/04 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!