dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、午前中隣家でスズメバチ(全体的に黒っぽく見えました)の巣を撤去したようなのですが、その後日が暮れるくらいまでかなりの数のスズメバチが自宅に飛んできてとても外に出られない状態になりました。(具体的な撤去方法は分かりません)

そこで質問なのですが、
1.この状態は今だけでこの蜂はどこかへ行ってしまうのでしょうか。
2.自宅のどこかに巣を作られてしまう可能性はあるのでしょうか。
3.この状態のときに注意する点はどういったことでしょうか。

以上なのですが、是非お願いします。

A 回答 (2件)

ほんとうにスズメバチでしょうか。


黒っぽく見えたならオオスズメバチですね。
大人の親指より大きいと思います。
そうだとするととても危なくて家にいられないと思いますよ。

1.この状態は今だけでこの蜂はどこかへ行ってしまうのでしょうか。
隣の家ならたぶんそのうちにはどこかにいくと思います。
2.自宅のどこかに巣を作られてしまう可能性はあるのでしょうか。
アシナガバチなら同じ場所に巣を作ろうとすることはありますが、
スズメバチは今の時期から巣を作ることはないと思います。
3.この状態のときに注意する点はどういったことでしょうか。
スズメバチなら完全に家を締め切って近寄らないこと。
刺激しないこと。

スズメバチは威嚇して歯をカチカチ始めたら本当に怖いです。
気を付けてください。
駆除は基本的にプロか、かなり馴れた人しかできないでしょう。
クロスズメバチ(地蜂)だったら大丈夫ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
蜂の種類はわからないのですが、かなり大きく黒っぽく見えました。
今になってまた恐怖感が湧いてきました。
1.そのうちという事は夜が明けたらまた飛んでくるかもしれないのですね。ちょっと不安です。
2.この時期から巣を作る事はないということなのでこの点は安心しました。そうすると巣を作る目的で飛んでいるわけではないのですね。
3.とにかく飛んでいるうちは静かに行動するしかないのですね。
 
かなり不安ですが、よくわかりました。本当にありがとうございました。 

お礼日時:2008/09/04 00:56

こんばんは。



スズメ蜂、こわいですよね。自分も同じようなことがありました。

巣は夕暮れ~日没後に撤去するのが良いらしいです。なぜなら、夕方働き蜂が巣に戻ったところを一網打尽にすると「迷い蜂」が少ない。
でも、役所が撤去する場合は昼間しかしないようです。この「迷い蜂」は数日~一週間くらいでいなくなります。

けれど、女王蜂を取り逃がした場合は…新たに巣を作る可能性があります。
また、巣が手狭になると引っ越しをするスズメもいるそうです(キイロスズメバチ)

注意点は、黒いものを身につけない(白、黄、銀が比較的安全色)帽子をかぶる。近くに行かない。でも、お隣ですからそうもいかなですよね?迷い蜂がいなくなるまでは外に出ない。これが一番困りましたが、命には代えられません。どうかお気をつけて。

また何か付け足す事があったら書き込みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

こういった蜂の事を「迷い蜂」って言うのですね。
やっぱり撤去したのが昼間だったんで外に出ていた蜂が戻って来たということでしょうか。いなくなるまで日にちがかかるんですね。さてこれから数日どうやって過ごしていったらいいものやら・・。とにかく注意していくしかないですね。

アドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/04 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!