電子書籍の厳選無料作品が豊富!

富士のデジタル一眼はNikonマウントを使用していますが、何か理由はあるんでしょうか?

ただ単に製造コストを抑えるためなんでしょうか?

A 回答 (6件)

#2さんご指摘のとおり、フジのFinePixS Proは、Fマウント採用というよりは、Nikonボディベースと表現するのが適切でしょう。



フジのレンズは引伸機期の分野で極めて高い評価を受けており、カメラでもEBCフジノン、スーパーEBCフジノンの描写力など第一級の実力の持ち主です(35mm判Onlyの方は知らないかもしれませんが、EBCフジノンの高評価は大判では”常識”です)。
カメラボディにしても、過去にフジブランドの35mmフィルム1眼レフを生産していましたし、中判カメラの開発・生産能力、コンパクトデジカメの積極的な開発・展開能力から考えても”1眼レフの開発能力に欠ける”とは思えません。実際、FinePixS Proは、撮像素子など電子系の大半は「フジオリジナル」です。

1眼レフボディとなると、駆動系など物理的構成部品も増えますし、より高度な精度・耐久性の要求もあります。1から開発するとなると、ボディの型枠から作るのでコストが増えます。ということは、製品単価に転嫁されるので価格競争力の低下に繋がりますね。また、新規マウントは普及の足枷になることが容易に想像できます。
開発「コスト」ばかりでなく「リスク」も計算に入れて既存ボディベースを選択したと思われます。

因みに、コダックのデジタル1眼のベースモデルは、初期のキヤノンからニコンへと変遷しています。ボディメーカーの”政策(OEM供給できれば開発コストの償却に繋がる)”も関係しているのでしょう。

この回答への補足

勿論というか当方も銀塩時代からのカメラユーザーですし、かつて富士が一眼を作っていたことは知っています。(マウントはオリジナルだったように記憶していますが)

ただSIGMA(ファンの人には悪いのですが)が趣味の域で作ったSR10だっけ?RAW専用の一眼カメラを考えると、圧倒的に評価が高いと思いますが個人的には今の市場で一眼が安価になったものの、富士のハニカム技術に評価が高いものの売れないのは、媒体をコンデジでXDに拘った部分があるのかと思ったんです。

ある意味で富士はデジタル世代に関してはNikonよりもオリンパスに近く媒体に拘った部分で売ることができなかったのではないかと考察するのですが・・・

もちろん評価する個所は同意ですけど。

補足日時:2008/09/07 01:12
    • good
    • 0

>ただ単に製造コストを抑えるためなんでしょうか?



多分そうでしょう。

キヤノンにしない理由・・・企業の大きさ
(説明しなくても理由はわかりますよね^^;)

プロユース・・・キヤノン、ニコンが多いでしょけど(スポンサー、機動性等)
集合写真や記念撮影で使う 中判クラス が多かった(過去形)

そんな感じでしょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・

最後に
概ねですが、私自身理解できたと思います。
まとめてでは今回は素朴かつくだらない質問ではありましたが、お答えいただきましてありがとうございました。

お礼日時:2008/09/14 23:16

一眼は単純にボディだけを開発すればいいだけではなく、レンズも開発しないといけません。


カメラメーカーのレンズラインナップを見ると、かなりの量のレンズがラインナップされています。それなりの数を開発しないと独自規格のマウントとしてユーザーを満足させる事はできません。
あまり数の出ないレンズの開発まで手が回らないのではないでしょうかね。

富士は、沢山一眼を売ろうという考えをあまり持ってないのかもしれません。
いろんな機種がある中で、富士のフラグシップ的な機種として存在している事の方が重要なのかも。

あと、一眼レフには色んな特許が絡んでいて、そう簡単に真似して開発できるものではありません。
ボディの一部をNikonから提供してもらっているのは、そういう事も影響しているのではないでしょうか。

この回答への補足

量を捌くのならばむしろCanonのEFマウントの方がヴァラエティに富んでいるように思うんですが…

確かCanonの開発では製品を世に出す際、すべて社内においてチームを組みそこでコンペティション方式をとって、御前会議か何かで最上のものを世に出すと聞いています。
また同時に筐体中の半導体で半数以上は自社開発なのはCanonのみということを考えればCanonでもいいのではないのかと思うのですが。

補足日時:2008/09/07 01:22
    • good
    • 0

既出のように、


「ボディー全部を開発すると、
  色々な意味で高価になり、競争力がなくなるから。」
が正解でしょう。

光学的な技術が無いとは思えませんね。

むしろ、
「数が出ずに量産効果が出ない一眼レフ分野で、
   自社の撮像素子などの性能を世に問いたい!」
位の積極的な姿勢の現われだと評価します。
実際、プロユースが大半のようにも聞いています。

フジの「引き伸ばし機&レンズ」
銀塩を経験していない世代になりつつあり、
ご自分でモノクロの現像や焼付けを手がけないと、
まったく知らないのも頷けます。

有名でしたし、名機ですよ、どれも!!

この回答への補足

>有名でしたし、名機ですよ、どれも!!

確かにそうですね。
ただエピオンではこけましたが(爆)基本的には悪いメーカーではないと思います。

ただプロユースで富士を使っている人はあまり聞かないんですが…(知人の職業カメラマンに聞いたのですけど)
しかしその意気込みや技術力はかなりのものということも同時に言ってはいましたけどね。

補足日時:2008/09/07 01:19
    • good
    • 0

Nikonマウントを使用している…というよりも、Nikonボディを流用していると


考える方が適切かもしれません。

新規マウントを立ち上げるというのは、レンズのラインナップを取り揃える必要性
などを考えると非常にリスクが高く、既存メーカに割り入るのは非常に難しいと
考えられます。

また一眼レフというのは主要カメラメーカ間で多くの特許がクロスライセンスで
固められており、特許を持たない会社が参入するのは困難です。

富士フイルムは、フジノンブランドを有する光学機器メーカでもありますので、
レンズ等は制作できるものと思いますが、ボディの生産及び新規マウントのリスク
を考えるとNikonボディを流用する方が適切だと判断したものだと思います。

この回答への補足

確かに納得はできますね。
FinePixの9000番台でしたっけ?90000円台のハイパーコンデジとでも言うのでしょうかあれだけ素晴らしいのものを作れるのですから、久々に構築した方がとは思いますが如何でしょうか?

補足日時:2008/09/07 01:10
    • good
    • 0

フジに光学開発能力がないからです。

もともとフィルムメーカーですから。
ニコンのFマウントは初代NIKON Fからずっとサイズは同じで、世界一レンズユーザーがいます。コダックもFマウントを採用しています。
50年間世界一のカメラメーカーニコンと取引があるなら、ライセンス料払っても共通規格にしたほうがメリットは大きいでしょう。

ニコン、キヤノンの二強になる前のマニュアルフィルム一眼時代は、弱小カメラメーカーが沢山あって、ボディだけでレンズが開発できないところが多く、シグマとかトキナーなどのレンズ会社に頼ってマウントを共通している時代があったのです。

この回答への補足

50年間Nikonとの蜜月関係があるのは初めて知りましたが、ただ単にそれだけなんでしょうか?

補足日時:2008/09/07 01:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!