
どちらのカテが良いのか迷ったのですが、よろしくお願いします。
聞いた話なのですが、知り合いの住む地域(広島県 東広島市 志和町)では葬儀の際、亡くなられた方に近い女性陣(嫁・娘など)は和装の時に足袋を履いてはいけないそうです。
割と山の中で市内でも雪の多い地域なのですが、雪の降る極寒の中でも「脱いでね」と言われるとか・・・
この地域では普通のことのようですが(ある年代以上での話かも…)、そのいわれをご存じの方はいらっしゃいますか?
知人や周りの出身者に聞いてみたのですが、「聞いた気もするけど忘れた」「なぜか昔からそう」等よくわかりません。
また、なぜ男性陣は良いのでしょう? 洋装の場合にはストッキングや靴下を脱いだりするのでしょうか?
ちょっと気になりモヤモヤしてるので、分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
足袋は贅沢品でした。
葬儀の場で喪家が贅沢をするなという意味があります。また、葬儀の場では喪家は足袋を履いている暇はないということも表します。女性が足袋を脱ぐのは女性差別が起源です。
死者には左右逆に足袋を履かせるという慣習も広くあります。これは、襟のあわせを左前にするのと同じ意味です。
お百姓さんは黒足袋もダメでした。
従者が死装束をするのは死の覚悟を持って死者と別れることを意味します。
履物を履いてから外に出ることは、草鞋を履いて棺を担ぐことと死装束と同じで縁起が悪いとして広く嫌います。草鞋を履いて外に出るのは担いでいるので履物を玄関で履く暇はないということです。
回答ありがとうございます!
こちらも大変興味深く読ませていただきました。
なるほど、足袋は贅沢品だったのですか…それでは喪に服す場面にふさわしくはありませんよね。納得。
足袋に関する質問以外にも、これまでの回答の流れからいろいろと解説を入れてくださり、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
(素朴~な疑問ですけど…足袋って、靴下と違って親指が分かれてますよね? 左右逆にして…履けるのですか…?)
※こちらは本題と逸れてしまってるので無視して下さって構いません(^^;ゞ
No.3
- 回答日時:
白足袋って言うのは
江戸時代には百姓などの身分では
ご禁制だったそうです
男の人の黒足袋は良かったんでしょうかねえ?
回答ありがとうございました!
身分による白足袋禁止……なるほど……
そういう方面から考えたことがなかったので、おもわず唸ってしまいました(笑)
やはり聞いてみるものですね! 勉強になりました☆
No.2
- 回答日時:
宗派、地方、時代によって非常に違いが大きいと思いますが。
↓のNo.5の専門家の方がおっしゃっているように昔の死装束は裸足にわらじだったと思われます。
私の田舎(鳥取県の山峡)では今でも僅かな距離だけ身内で葬列を組みます。そのあと霊柩車です。
従者は全員裸足に草鞋、更に頭に天角(三角形の布)、つまり死装束ですね。
2年前の冬に叔父の葬儀に行きましたが雪の降る中、足が冷たかったのをはっきり憶えています。
ここからは想像ですが、死者が裸足で旅立つので身内も同じことをするのではないかと。
女性だけと言う説明にはなりませんが。
参考URL:http://questionbox.jp.msn.com/qa1886817.html?Sta …
興味深い回答をありがとうございました。
自分はてっきり「死者に引きずられないため」とか「(女性なだけに)子供を連れて行かれるから」とかそういう類いの話かと想像をしていたので、逆に従者が一緒に死装束で送り出す、というのは目からうろこです。
でも考えてみれば、亡くなったのが近い親族であれば悪さや災厄を心配するよりも、死者と同じになって送り出してあげようというほうが確かに自然で思いやりのある考えかなと思いました(*^-^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 田舎コミュニティの噂の広まりやすさってどのくらいですか? 4 2023/07/06 22:38
- 関東 ※東北の人からのにわか質問で不快に来たりムカついたらすいません、悪気はありません。 東京方面に住む人 8 2022/08/03 18:17
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 長野県最南部と紀伊半島内陸部 2 2022/04/11 08:42
- 仕事術・業務効率化 観光業として、流通が良くなった時のお土産はどうすべきか? 3 2023/01/21 18:08
- 政治 麻生が、国境に人が住んでるから侵略されないと言うなら、まず、尖閣に人が住む事を認めるべきだ 2 2022/06/19 12:40
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 引越し・部屋探し 埼玉県で民度の高い地域について 4 2023/03/29 22:36
- 事件・事故 13日午前3時55分ごろ、千葉県松戸市松戸のマンションで、2人飛び降りか。2人は学校の制服のような服 2 2023/04/14 12:25
- マナー・文例 ちゃんとしたルールやマナーを教えない親ってどういう心理なの? 昨年の冬祖母が亡くなってお葬式等あって 4 2023/05/15 07:53
- 小学校 この2人は、何県の出身だと思いますか?? 4 2022/06/04 21:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
拘らず・関わらず??
-
「向う」の送り仮名について
-
福井県(敦賀)でのお買い物
-
秋ですねぇ・・・
-
明日って私たち遊ぶ約束してた...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
塗装前のウッドデッキ材が雨で...
-
haveについて教えてください。 ...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
ウッドデッキ作成、1回目の塗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
町内班長の挨拶
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「向う」の送り仮名について
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
拘らず・関わらず??
-
日本語について。 AおよびBが必...
おすすめ情報