
上の階の住人の立てる音に困っています。
建物は軽量鉄骨造のアパートです。
上の階には去年生まれた赤ちゃんと30代夫婦が住んでいます。
上の階の奥さんが赤ちゃんをあやす時(?)に床を何かでたたいているようなのです。一度始まると、30~1時間半くらい続き、一日に3回は繰り返します。
ボールで遊んでいるのかとも思いましたが、それにしては音や振動が大きく響きます。
赤ちゃんの泣き声当の音ならば仕方ないと思うのですが...
そのほかにも、
布団や洗濯物をベランダに干す際、我が家にひさしがあるのかと思うほど下に干し、
先日は、ベッドパットを脱水していなかったらしく、ボタボタと落ち、我が家のベランダで入り口に水溜りができました。。。
音と振動について、深夜でなければ黙っていたほうがよいのでしょうか?
ちなみに私は病気療養中で夫と二人暮しです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
管理会社は存在するのでしょうか。
もし管理している業者がいるのであれば、そこを通してやんわりと伝えてもらって差し支えないと思います。
赤ちゃんの泣き声については文句を言っても仕方がありません。
しかし下階に人が暮らしているのに床を叩き続ける行為は、ちょっと無遠慮が過ぎる印象です。
赤ちゃんの泣き声は一向に構わないが、床を叩くのだけは止めていただけないか、と管理会社に伝えて貰いましょう。
又、洗濯物や布団を下階の視界に入るほどにズリ下げて干すのは、これも少々非常識です。
光が遮られるし、水が垂れてくることもあるので、視界に入らない程度に干していただけないか、と管理会社に伝えて貰いましょう。
共同住宅とはいえ、どちらも大人の判断で防げる事柄です。まずは丁重に伝えて貰うことです。
回答ありがとうございます。
そうですね、管理会社があるので、そこを通して伝えてもらうと角が立たなくて良さそうですね。
bushido-様の仰るように、どちらも大人の判断で防げる事柄と考えていましたので、質問させていただきました。
共同住宅なので、生活音は仕方が無いと思いますが、
何かで床を叩く、もしくは何かを床にぶつける音は、
何かを敷くなどして、改善されることだと思います。
しかし、生活音の範囲内とのご回答が多くて、少し落ち込んでいます。
しばらく様子を見てみます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ。
私も今、質問者様と似た環境で生活しており、自分のことのように思えてお返事させていただきました。
今年主人の転勤で、会社が間借りしている軽量鉄骨のアパートの1階に
主人と二人(子なし)で住み始めました。
私もこのアパートに引越ししてきて、2階方の音には毎日悩まされていますので、質問者様のお気持ちはとても良く分ります。
(うちも2階の方は、30代位のご夫婦+1歳位の子供さん)
うちの2階の方も、防音マットは敷いていないのか、とにかく挙げればきりがないのですが、上からの振動はすごいものです。
夜11時過ぎても。今もドスドス響いています。(T_T)
(今まで飛行場や、線路の近くに住んでいた事がありますが、
騒音はあまり気になりませんでした。)
2階の音のことが原因で、主人との喧嘩が多くなり、会社が間借りしているので、簡単には引越しも出来ず(T_T)未だ悩み中です。
ご質問者様も病気療養中との事ですが、私も難病になってしまい、
病気療養中です。健康なら外に出て思いっきり仕事して・・なんて
思ったり。病気の辛さは病気になった本人しかわかりませんよね。
ご質問の回答とはかけはなれてしまいましたが、ご質者様も辛いと思います。病気が早く良くなるといいですね。お互い体を大切にしましょうね!(^^)!
追伸・・上の階の方がいる時には私は図書館か本屋さんで、気持ちを落ち着けていますよ。
ご回答ありがとうございます。
そして、お気遣いありがとうございます。
お礼が遅れてしまってすみません。
moniz様も似た環境で生活されているのですね。とても励まされました。
仕事の関係ですとなかなか引越しも難しそうで大変ですね。
お気持ちお察しします。
私も、一日中家にいると、なんだかイライラしてしまい、主人との会話もとげとげしくなってしまったり...
休日もドスンドスンと響くので、主人ものんびり休めないようで困っています。
もうしばらく様子を見て、このまま音が続くようであれば、管理会社のほうに相談してみたいと思います。
moniz様も病気療養中なのですね。難病とは大変ですね。
私も病気になるまで働いていたので、外に出られたら・・・などともどかしくなってしまいます。
健康なときには気付かないことが、沢山あるんですね。
温かいお言葉を掛けていただいて、本当にありがとうございます。
少し元気が出ました(^^)
moniz様もお体大切にしてくださいね!
追伸、そうですね、図書館や本屋さんなら静かですし、椅子に座ることもできますね!早速利用してみます。
No.4
- 回答日時:
軽量鉄骨造なのであれば普通でしょう。
我慢出来ないならこちらが引っ越すしかないでしょうね。

No.3
- 回答日時:
たぶん、その音は、ママさんが赤ん坊をダッコしてるんです。
ダッコで左右にスウィングしてて床がミシミシ言っているのでしょう。ママさんは寝ずに子守をしているんです。ご質問者様も子供が出来たら分かります。子育てって最低半年~長いと1年は満足な睡眠が取れません。回りに気を遣う余裕も無くなります。
洗濯物は苦情を言えば改善されるでしょう、ダッコの音は勘弁してあげて下さい。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
生まれたばかりの赤ちゃんの育児、大変だと思います。
私には子供がおりませんのでわからないことも沢山あると思います。
ですが、床がミシミシ言っているくらいなら気にならないのですが、
何か重いものを落とすようなドスンという音とともに振動し、本棚等揺れてしまいます。
気にしすぎだといわれればそれまでなのですが...
No.1
- 回答日時:
受忍限度を超えるほどの酷い騒音では、質問者さまが訴えを起こしても勝訴できます。
しかし、上記の内容では、「ごく普通の生活音」としか見受けられません。
>音と振動について、深夜でなければ黙っていたほうがよいのでしょうか?
別段黙っておくこともないです。五月蠅ければ「うるさい」と言っても構わないと思います。
ただ、アパート等は「共同住宅」ですので、当然に音や各家庭の行動につき、気になるところは出てくるでしょう。それは、致し方ないです。割り切るしかありません。アパート、賃貸マンションである以上、共同住宅では「必ず出てくる」問題です。
騒音が嫌であれば、一戸建てに住むしかありません
しかし、昔に比べれば、比較的良くなってきたと思いますよ。昔は、3畳一間は当たり前。荒い場は共同。洗濯場所も共同。便所も共同でしたから。そういえば、その時代に騒音で文句言う人あまりいなかったな~。お互い、持ちつもたれつ、と言ったところでしょうか。
気になるところは、遠慮なく「うるさいんですが気をつけてください。今病気療養中なんです」と言って問題ないと思います。
逆に、病気で一日中家にいるからこそ、音が気になるのかも知れませんね。
回答ありがとうございます。
共同住宅では仕方ないのかもしれませんね。
私も生活音に対して文句を言うつもりはありません。
床がミシミシする程度であれば生活音だと思いますが、
ドスンドスンという何かを落とすような音も生活音なのでしょうか?
自然と出る音は防ぎようがありませんが、何かで床を叩けば音が出ることは容易に想像が付くと思います。
音の感じですと、上の階の方はフローリングのままのようなので、
カーペットを敷く等、お互いが気をつけることで、
お互いが気持ちよく暮らせるのではないかと思ったのですが...
なるべく気にしないように、努力したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【下階の子供の走る音に悩んでます】 2階建ての2階に夫婦2人で住んでいます。 3世帯の軽量鉄骨造のア 2 2023/04/24 17:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音トラブルについて相談です。 木造建築、居住三年目、築18年 テラスハウスタイプの二階建ての二階住 0 2023/05/30 16:34
- 赤ちゃん 赤ちゃんの泣き声がうるさくて困ってます 6 2022/04/13 14:26
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- その他(住宅・住まい) 他人の人間の騒音より不快な騒音ってありますか? 1 2022/05/28 21:41
- 分譲マンション マンション騒音について。 千葉県に住む主婦です。 去年、マンションを購入しました。 上の階は小さな男 6 2022/04/08 16:53
- 知人・隣人 新築木造アパートの騒音について。 白い可愛らしいアパートですが、 隣に40代メガネ独身おじさんが住ん 4 2023/05/14 16:42
- その他(妊娠・出産・子育て) 戸建ての騒音について客観的なアドバイスをください 6 2022/03/23 12:51
- その他(悩み相談・人生相談) 私はマンションの2階に住んでます 私の真下の階に住む老人が2017年から騒音や振動を毎日だし続けてま 9 2022/05/20 16:09
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下の階の音が上階に響くことは...
-
自宅マンションで最近深夜にモ...
-
深夜2時に下の住人さんから苦情...
-
キーンという音が壁からします...
-
自宅内にいると聞こえる低音の...
-
上の階と下の階ではどの程度騒...
-
正体不明のヴォーという電気音...
-
人の家の中の話し声って外にど...
-
セックス騒音の対処法(戸建)
-
隣の家からトントンという音が...
-
日曜大工する人って・・・ うる...
-
耳鳴りのようなピーという音。
-
上の階のこちらに反応する音に...
-
マンションの騒音(階下の方か...
-
下の住民が壁を叩いてきます…
-
壁の中からぽたぽたと水の音がする
-
水道を使っていない時でも、ウ...
-
窓を閉めた部屋の中の音はどれ...
-
生活音がいちいちうるさい人っ...
-
夜中にメーターボックスを開け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下の階の音が上階に響くことは...
-
自宅マンションで最近深夜にモ...
-
キーンという音が壁からします...
-
深夜2時に下の住人さんから苦情...
-
上の階と下の階ではどの程度騒...
-
自宅内にいると聞こえる低音の...
-
隣の家からトントンという音が...
-
正体不明のヴォーという電気音...
-
壁の中からぽたぽたと水の音がする
-
日曜大工する人って・・・ うる...
-
音って上階の方へ響きやすいで...
-
人の家の中の話し声って外にど...
-
マンションの騒音(階下の方か...
-
初めての一人暮らし、目覚まし...
-
性生活の音が階下に聞こえてい...
-
セックス騒音の対処法(戸建)
-
上の階のこちらに反応する音に...
-
2階からドシンという音が毎日鳴...
-
耳鳴りのようなピーという音。
-
夜中にメーターボックスを開け...
おすすめ情報