
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
友人が東大や京大にいましたが優秀層はけっこうカナダ、豪州、アメリカの院行ってましたよ。
だから十分に意味があると思う。
と言っても世界TOP20レベルですけどね。
工学系は日本レベル高いし、いい大学に行けばいい。
要するに日米関係なく、変な話、良い大学ならメキシコでも、ブラジルでもいいと思う。
アメリカだからいい、アジアはダメ・・・そういう価値観ってもういらない。
例えばサムスンやLG,レノボ、ヒュンダイ、タタなどは、実は既にホンダや日産よりも時価総額も世界シェアも、売り上げも高かったりする。
そういう企業から見れば、東大や京大よりも、
ジョンス・ホプキンスや、ブリティッシュコロンビアでマスター持ってる方が、評価しやすい。
トヨタに行くなら、東大よりも名大の方が血的なものも含めて、評価され、いいかもしれない。
そういう見方を持って動くといい。
No.5
- 回答日時:
>SonyやPanasonicのような企業に就職し日本で開発などにたずさわりたい
>場合は日本の大学院を卒業する方が有利ということですか?
新卒後に日本で就職する『入り口』ということでは日本の大学院でしょう。現状、理系なら日本でそれなりの大学院を卒業していれば入り口ではそんなに困りません。それはSonyクラスの企業でも同じです。
ただ、東大が世界で17位(だったかな?)程度ですので、それより上位の大学で優秀な成績で卒業している場合は、そちらの方が有利に働く可能性は十分にあります。それ以下で、同等クラスの大学同士の比較になると日本の大学院の方が有利でしょう。
No.4
- 回答日時:
No1の方の回答と私も同意見です。
正直「日本」「海外」どちらでも同じです。
大学院卒だからといって、大学卒より優位になることもないですし、
日本だろうが海外だろうがその基準で採用することはありません。
ようは、その人が「大学院卒と名乗るにふさわしい能力を持っているか?」
ということに採用の際は重きを置きます。
その人次第です。
どちらでも有利不利になる影響は少ないと思います。
できる人なら採用しますし、できない人であれば、大学院を出ていようが
採用しません。
No.3
- 回答日時:
>日本の会社で海外大学卒の方々は成功者が多いですか?
脈絡がよくわかりませんが、技術系での答えはNOです。大企業の技術職で海外大学卒が重役になったという話は聞いたことありません。MBAは別です。
>日本の例えばSonyやPanasonicのような企業に就職し日本で開発などにたずさわりたい場合は日本の大学院を卒業する方が有利ということですか?
答えはYESです。理由はまず卒業時期がずれる点(Quarterで4月にあわせられれば別)と、海外大学卒業者を企業がそれ程必要としていない為だと思います。私はそのどちらかの企業に在籍していましたが、海外大学卒という人はほとんど居ませんでした。但し、居ないわけでは無いので希望はあると思います。
Good luck.
No.2
- 回答日時:
私の経験からすると、残念ながら日本企業に就職する場合は日本の大学院卒の方が有利です。
特に社会人経験が無い新卒は、アメリカ的な物の考え方で日本企業の風土をわかっていない為嫌われる「傾向」にあります。また留学自体を全く評価しない企業もまだ沢山あります。
逆に外資系日本企業は、海外院卒を高く評価してくれますが、理系の場合研究開発/設計は米国になる為、希望の仕事に就けない可能性が高いと思います。
残念ながら、海外大学院卒だといってフェアーに扱ってくれる企業のほうが少ないのが実情です。ただ、語学力に関しては有利だと思いますし、諦めなければどこかが採用してくれると思います。それを信じてがんばって下さい。
とても分かりやすい内容のご回答どうもありがとうございました!
自分はやはり海外にいるのが長いせいか日本の就職事情や知識が全くと言っていいほどありません。そのことで日本の大学に行ってるいる人達に比べて自分は不利な立場にいるのではと思います。日本の会社で海外大学卒の方々は成功者が多いですか?では、回答者の方の意見からすると、日本の例えばSonyやPanasonicのような企業に就職し日本で開発などにたずさわりたい場合は日本の大学院を卒業する方が有利ということですか?

No.1
- 回答日時:
大学卒は単なる学歴です。
何処の大学を卒業されても、中身が大事です。
故に、大卒は就職に際して、何ら出身校に拠る優劣はありません。
新卒者の採用に当たって、私が採用基準のひとつとして重視しているのは、学歴でなく、職種に対しての意欲です。
大学で、専攻してきた学力は、実地では即戦力となりませんが、無いより増しくらいの見かたしかしません。
就職は、その職種に対してどれほどの学識・スキルをお持ちかが、選考の基準となります。
失礼ですが、大学は出たけれど・・・の評価もありますことを肝に銘じるべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
就職活動における海外大学院卒の扱いについてお訊きしたいです。
就職
-
大学院留学(文系)後の就職について
就職
-
大学院(理系)留学について
留学・ワーキングホリデー
-
4
海外大学院(文系) or 就職
留学・ワーキングホリデー
-
5
現実的な海外就職とは?
就職
-
6
海外の大学から日本の大学院、もしくは就職
大学院
-
7
文系院卒の就職って厳しいです。何かよい方法はないでしょうか?
子供・未成年
-
8
理系で海外の大学院に行くことのメリットとデメリットを教えてください!
大学院
-
9
アメリカの大学→日本の大学院
大学院
-
10
海外の大学に進学し、そのまま海外で働ける理系の仕事
就職
-
11
海外の大学卒業後、日本の大学院へ
大学・短大
-
12
オーストラリアの大学院に進学→現地就職
留学・ワーキングホリデー
-
13
海外の大学院進学か?就職か?
留学・ワーキングホリデー
-
14
院進学にすごく後悔してます!!
大人・中高年
-
15
新卒でのイギリス大学院についての質問
留学・ワーキングホリデー
-
16
北大ってよくネットで就職はマーチと同程度だと言われることがありますが実際は移動費などが大変だからその
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
病気で高校を2年留年していても...
-
5
大学院で東大や京大に移る人が...
-
6
NTT西日本に就職
-
7
メーカーの研究開発職は一番出...
-
8
企業の研究職はどの様に出世し...
-
9
国立の大学院卒で小企業はもっ...
-
10
理系大学院を出て公務員になりたい
-
11
実質3浪での就職はどれくらい厳...
-
12
一流企業の研究職(研究開発職)...
-
13
情報系、修士or就職
-
14
28歳修士修了
-
15
院試落ちして就活全くやってな...
-
16
大学院中退と留年、どちらがレ...
-
17
大学院にいく意味について
-
18
数学科卒で、メーカーの研究職...
-
19
◆◆◆研究職希望者の学歴はどこま...
-
20
大学院試験失敗しちゃいました…...
おすすめ情報