
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
そいう家族構成ですと・・・・お子さんを中心に考えられたほうがいいかもしれません。
実用面から考えますと一台はスペース優先でチャイルドシート常備に、
もう一台は経済性優先という役割分担が適当と思われます。
前者はご家族で出かけられるときやお子さんと一緒にいる時間(機会)の多いほうがメインに使う、
後者は思い切ってシンプルに(笑)自分で乗り降りできる人間専用であればどーにでもなります。
ぶっちゃけママさんにはこの機会に普通車を、旦那さんには軽をお勧めします。
自分の周囲ではこのパターンが多いです。
(軽なら何でもアリ、とばかりにマニュアル車や2シーター等、趣味に走る不良親父が後を絶ちませんが(苦笑))
パレットは確かに子育て向きだとは思いますが、購入価格やガス代は高いほうになります。
これ一台だけ、というなら別ですが、2台で使い分けられるというなら中途半端な車になると思います。
ちなみに多人数型も祖父母と一緒というパターンが多い場合、喜ばれています。
代表的なのはシェンタ以外にホンダのフリードとか日産のキューブ・キュービックあたりです。
http://toyota.jp/sienta/
http://www.honda.co.jp/FREED/index.html
http://www2.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0612/CONCEPT/m …
軽に関しては購入価格が100万円を切るような
お買い得モデルから選んでもらうのがよろしいかと思いますが・・・・
お子さんを乗せることを考えなくても良いというか、もう一台があるのでむしろ実用性をブッチするのもアリ、
という悪巧みもまあ、許容範囲かと(魔笑)
てな訳で軽でもオープンカーという選択もあります。(爆)
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/copen/index.htm
・・・・・どお?
No.12
- 回答日時:
私が東北自動車道某エリア(宮城県)のSSに勤めていた時のことですが、フィットでいらしたお客様が、「新潟で満タンにして高速を使って来たのですが燃料のゲージが下がらない」とのことで、当方も故障だと思い、「とりあえず満タンにして、トリップメーターを見ながら走るのが良いのでは?」とアドバイスした後給油したところ、直後にストッパーが効き、計量器を見たら7リッターで、「故障ではないと思います。
すごい燃費ですね!」と驚いたことがありました。新潟から(磐越道でしたっけ?)東北道に合流、北上して宮城までだと300km程あるでしょう。ゴー&ストップが無く、中年(失礼)の女性がおそらく80km/hの一定の速度で走り続けた結果ではないかと思いますが…参考になれば幸いです。No.11
- 回答日時:
私も2台同時に買うのでしたら、同じ販売店から買った方いいと思います。
近くにトヨタかホンダかスズキの販売店はありませんか?特定な車種にこだわりがなければ、予算と用途とか、色の好みとか伝えれば、お薦めの組み合わせを選択してくれると思います。手間は省けるし、サービスもしてくれると思います。
営業マンに対する能力判定・個人的好みがあるでしょうから、営業マンで販売店を選んでもいいと思います。
No.10
- 回答日時:
私もフリード7人乗り+思いっきり燃費に特化した軽量軽自動車のMTという組み合わせが良いと思います。
(MT不可ならR2のCVT車)まずフリード7人乗りならチャイルドシート2個取り付けた状態でお爺ちゃんとお婆ちゃんが乗り込むことができます。(ただし、チャイルドシートは大きめな物を選ばない)
シエンタはこれができず、チャイルドシートを2個付けると3列目が使えなくなってしまいます。(6歳以上離せばOKですが)
子供が2人になっても、3列目をたためば充分荷物を積むことができます。
これを普段ママ用、お出かけの時は家族用にします。
そしてパパは通勤専用の軽で燃費記録に挑戦してください。
大抵子育て中のママの方が月間の走行距離が短いので、この方が燃料代をグッと節約できるはずです。
我が家でも車種は違いますが、このパターンです。
ママの方が通勤距離が長かったら話は別ですが。
No.9
- 回答日時:
問題はお子さんをあと一人と考えるか二人と考えるだと思います。
考え通りに行くとは限らないのが悩ましいところですが、もしあと二人増えた場合、1BOXクラスのミニバン(ステップワゴン、ヴォクシー/ノア、セレナ/ランディ、ビアンテ)がないと厳しいのではないかと。私が質問者さんならあと二人は欲しいと考えるならファーストカーは頑張って1BOXミニバンにします。燃費はヴォクシー/ノアが一番マシっぽそうですが、価格に差がつけば別のにするかもしれません。
あと一人でいいと考えるのならファーストカーは両側スライドドアのコンパクトカー(シエンタ、フリード、ラウム、中古も有りならモビリオスパイク、モビリオ)。もし双子を産むことになると買い替えですが、買い替えられないことまで考えるなら、そうなった時に一番マシっぽいフリードの7人乗りでしょうか。燃費が一番マシっぽいのはシエンタですが。
一方セカンドカーは、お子さんを乗せることよりも経済性重視で。とはいえ、実用性もあるに越したことはないと思いますが。MT有りならワゴンR(フルモデルチェンジ間近ですが)。無しならR2、ミラ(CVT)あたりが特に燃費が良さそうですが、ステラ、ムーヴ(CVT)、ゼストあたりを考えてもいいかもしれません(いずれもノンターボ前提。長距離通勤に使うとかならソニカかな)。
No.7
- 回答日時:
1500CC以下で3列シートだったら、ご存知のように
シエンタとかフリードとかキューブ キュービックぐらいしかない。
で、燃費の良い車を買って、子供が出来たら買い替え…
買い替え費用で燃費の良さなんて相殺されちゃうか、
寧ろ超えちゃいますね。
最初から7人乗りを買っておけばいいのです。
2列シートじゃ子供2人は狭いのかな?
ワゴンとか箱型のカローラフィールダーやルミオンみたいなやつも
選択肢に入れてみては。
フィットでも使い勝手はともかく、頑張れば乗れると思いますけど。
結局は予算と好みの問題でしょうね。
都合の良い車はありません。
No.5
- 回答日時:
うちは常に3台を所有していますが、一台はミニバンなどの実用車もう一台は2座のスポーツタイプにしています残りの一台はセダンかSUVなどです。
折角2台の所有なら軽はダイハツのコペン、もう一台は1500ccで経済的なが、思い切り人も荷物も積めるホンダのフリードでしょう。
特に軽のパレットなんて広いようですが重くて走らず燃費も悪く安全でもありません。
2人しか乗らない時にはコペン、3人乗ったりする時はフリードにすれば、最高のカーライフは送れると思いますが・・
No.4
- 回答日時:
はじめまして、cyakuさん。
私はフィットに乗った事が無いので「自信を持ってお勧めします」とか偉そうな事はは言えないのですが、フィットは2008年の1月の月間売上台数が第1位で2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月もずーっと売上が1位です。
この不景気なご時世ですから、皆んなが一生懸命に考えて車を選んでいるのだと思います、現在日本中の国民が最も良いと判断して買っている車がホンダのフィットだと言う証拠だと言う事だと思います。
ただし、ここの所に来て急激にホンダのフリードが売上を伸ばしていて爆発的に売れているみたいです、9月はフィットを抜いて1位になるかも知れません、きっと良い車なのでしょう。
フリードは一度展示車を見に行きました、試乗はしませんでしたが中をみた感じでは我家の家族構成(大人4人とやや大きい子供2人)には少し小さいと感じましたが、小さいお子さんがいらっしゃるご家庭にはピッタリの車なのだろうなと言う印象を受けました。
軽自動車は現在どのメーカーも力を入れていますので色々と良い車が沢山あると思いますが、2台の車をまとめて買うのでしたら購入後のアフターサービスなどの事も考えると普通車(小型車)と同じメーカーの車(軽)を選ぶのが得策だと思います。
購入の際にも同じディーラーで軽と普通車の2台を一度に購入するとなればセールスマンの割引などのサービスも格段に違ってくると思いますよ。(セールスマンはニコニコし過ぎてほっぺが落ちちゃうかも知れませんよ(笑)。)
もしも、ホンダで考えるとした場合にはライフかゼストが普通ですがバモスみたいな車は運転も普通の軽と変らずに楽ですし、軽のワンボックスタイプが一家に1台有るともの凄く便利です。(荷物が沢山積めるので軽のワンボックスが一台有れば一人暮らしの方の引越しが出来てしまうくらいの便利さが有りますよ)
あまり話題にもならず、比較検討もされていませんがホンダのバモスは他社のワンボックスタイプの軽とは比較にならないくらい良い造り(質と性能)が良いと思います。(運転は奥様が中心で「どうしても形がイヤ」と言うのでしたら仕方有りませんが、ライフもエンジンの良さは、さすが「本田技術研究所だな」と言う感じで優れた性能のエンジンを搭載していると思います)
話が始めに戻りますが、何処のメーカーの車を選ぶにしても「とにかく同じメーカー(ディーラー)でまとめて購入する事」をお勧めいたします。(買う時も買った後の事も考えると絶対にお得?だと思いますので)
車は買う時の出費にはまとまったお金が掛かるので、皆さん初期の割引率ばかりに気を取られ勝ちですが、実際にはその後の維持費などが経済的には初期購入費用よりも遥かに家計に影響が有りますので、アフターサービスなども考えると同一のディーラーで買う方が何かと良いと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
維持費の面から言って軽1台・普通車1台でしょうか。
お子様もいることですから中の広い車が理想的ですね。
軽なら既に候補に挙げられているパレットも良いでしょう。
他には新しいものならタント・ムーブコンテ。
MRワゴン(=日産モコ)も良かったです。
もう少し待つとワゴンRがフルモデルチャンジします。
普通車ですがフィットで家族3人又は今後家族が増えたときにもきちんと走ってくれるかが微妙ですね。
1500ccもありますがそれは飛ばしたい人向きのモデルで基本は1300ccになります。
1500ccまでのファーミリーカーならたくさんありますが、ミニバンが良いのかあまり分かりません。
私は4人家族ですが7年間で1度も3列目シートを使った事がありません。
使わないシートに金は出せないという気持ちになり手放しました(燃費も悪かったです)。
トヨタだったらカローラフィールダー・ルミオン・カローラセダン・プリウス。
シエンタは年内にフルモデルチェンジします。
日産ならノートやティーダ・ウィングロード、とキューブ(これも年内にフルモデルチェンジします)。
ホンダならエアウェイブ・フリード
ぐらいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 52歳既婚です妻と休日出かける事について 6 2023/04/24 00:19
- 国産車 ノアかルーミーで悩んでいます! 現在、夫婦と幼稚園児1人の3人家族です。 車の2台持ちは考えていない 8 2022/09/09 12:51
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- その他(車) お互い29歳、新婚夫婦の車について。 現在トヨタのタンクかヴォクシーで悩んでいます。 前情報として… 11 2023/06/04 13:13
- その他(車) 車を買い換えようと思っています。 仕事で使うので、 軽自動車で 積載量が多い、 キーレス、 バックモ 6 2023/03/27 16:38
- 国産車 今ワゴンRの20年式を乗っていてもうすぐ車検が来るので車の買い換えを考えています。 プリウスの購入目 3 2023/07/03 00:33
- 中古車 古いガソリン車がなかなか壊れきらなくて乗り換え時を見損ない続けてます。 中古で買ったガソリン車(三菱 6 2022/07/22 20:55
- 子育て・教育 子育て支援とかで前回、子育て支援で1人10万配ってたよね?自分の知っている家庭では子供が3人居て車を 1 2022/04/12 09:05
- 国産車 オススメの軽自動車を教えてください!! 男性で軽に乗るのはおかしいでしょうか? 今はステーションワゴ 12 2023/06/06 04:13
- 国産車 こんにちは。 車の乗り換えを検討しており、色々とアドバイスを頂ければと思います。 当方は、29歳、既 8 2023/01/15 09:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のディーラーからの連絡について
-
独立懸架を採用している車は?
-
ホンダの新型ライフの色
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車はトヨタしか買わないと言う...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
レクサスは自宅まで来ない?
-
内装剥がしについて
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー営業に不信感を持っ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
後部座席がリクライニングでき...
-
愛知県でいい小型車の販売店っ...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
トヨタのアルファードGとアルフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報