
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確かに、辞書には、語源として、「老婆が必要以上の心配をすることから」と
なっていて、必ずしも目上から使う言葉と限ってはいないようですね。
が、老婆の心なだけに、経験豊富な人が、自分よりも経験が少ないと
思われる人に対して使う言葉という印象があります。
「若い人が、その人の判断でやっているのだから、それを尊重したい気持ちも
あるけど、念のために、言わずもがなだけど経験に基づく助言をさせてね」
というニュアンス。
へりくだった表現であるのは間違いないと思いますが、その前提として、
あえてへりくだるほど本来は経験豊富な立場にあるということが行間に
見えるような感覚でしょうか。
では、逆の立場の者が使うのは、どういう言葉が相応しいかというと、
文章なら「愚見ですが」「蛇足かと思いますが」「失礼ながら」「差し出口を
申しますと」
のような表現の方が無難なのではないでしょうか?
No.6
- 回答日時:
上司が、old_girlさんよりある程度年齢の離れた年下であるならば、意味上の使い方としては間違っていないと思いますが危険だと思います。
それは、そのへりくだった心遣いの背景には「あなたより長く人生を生きている」というニュアンスが、文字通り含まれているように思うからです。
そのニュアンスは、
長く生きている
↓
人生経験豊富
↓
意見している仕事について私の方が詳しい
↓
あなたは分かっていない
という印象になってしまいそうです。
そこが、「私には分からない部分が多いと思いますが~と思います」という言い方と違うところかなと思います。
でも上司なら、
「そういう使い方は誤解を招くよ、老婆心ながら…。」
とでも言えないのかなあ…。
No.5
- 回答日時:
もう今までの答えで充分納得されたことでしょう。
あやふやな言葉というのは気をつけないといけないですよね。
ともあれ問題は「カンカンに怒られた」あとの処理。
きちんと・すなおに謝っておきましょう!
ついでに「こんな馬鹿な私ですがよろしくご指導ください」といっておけば
相手は「愛い奴」となる訳です。
失敗は失敗として、素直に受け止めてそれをチャンスに変えましょう。
蛇足ながら申し上げます(笑)。
No.3
- 回答日時:
老婆心ながら…
と言うと、
”自分は既にその問題については十分な経験を積んでおり、その知識から言って……と、したほうが貴方にとっては良いと思う”
と言うニュアンスになります
老婆心と言う語は元来仏教用語で、年寄りが必要以上に心配するように大慈の心を持って相手にあたると言う意味ですから、その相手よりも経験値の低い(或いは低く見える)場合は使用しないほうが良いと思います
参考URL:http://www.ic-net.or.jp/home/yaguchi/houwa/iigis …
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
えっと、私も目上の方には『失礼かなぁ?』と思って、
辞書をみてみました。
老婆心-くどいほど、世話をやく親切心 とでています。
部下から『親切心から世話をやかせていただきました』
と言われたら、上司としては気持ちの良いものではありませんよねぇ。
というわけで、私の場合ですが、
『世話をやいてあげた』と言っても失礼でなく、
また、よっぽど親しい相手でないと使いません。
それと、知らない顔をせず、一喝してくれた上司は優しいなぁって
思いました。
カンカンに怒られたようですが、
教えてくえただけ、とても親切な上司だと私は思いますが・・・。
No.1
- 回答日時:
それはまずいでしょう。
老婆心というのは、普通、世間の酸いも甘いも知り尽くした世故に長けた年配者(老人)が歳若い若年者に対して、余計なお節介かもしれないが・・・・・、と意見をするときに使う言葉でしょう。上司が怒るのも無理ないでしょう。
そうなんですか...。(反省)
私の周りにも知らずに使っている人がいっぱいいるので、
是非教えてあげようと思います。
用語の使い方で、本人が知らないうちに人間関係が悪くなるのは
恐ろしいことです。
今後も注意深く言葉を研究しながら使うようにします。
また不明点があったときにご指南のほどよろしくお願い申し上げます。
大変ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 声楽の先生に発表会に載せる写真の背景を白くするアプリを使い白くする操作に少し時間が掛かったので少し時 2 2023/08/03 22:29
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 日本語 「立ち上げる」 8 2023/08/20 14:48
- 日本語 「災害級の暑さ」と言う言い方について 12 2023/08/02 20:36
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 日本語 敬語の使い方についての質問です。 謙譲語を使う場面について知りたいです。 謙譲語を用いるのは、身内や 5 2022/12/01 16:20
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- 歴史学 【日本語】日本語のお前の漢字は、御前で目下の者が目上に使う敬語だったって本当ですか? 3 2023/04/17 07:15
- ビジネスマナー・ビジネス文書 タメ口をきいてしまう旦那の言動 飲食店やデパートで店員さんに タメ口、上から目線。隣に居て恥ずかしい 4 2022/03/23 07:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「毎」の読み方
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
OMMCとは何の略ですか?
-
英語のビジネスメールで
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
マザボのVRMフェーズ数が3つの...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
往々にしての使い方
-
「上から順に希望順です」とい...
-
老婆心って?
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
「あと」と「後」の違い
-
少年漫画でよく「互角…いやそれ...
-
頭寒足温と頭寒足熱
-
「広く知れ渡ること」を二文字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
3月1日に、高校卒業します。 卒...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「毎」の読み方
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
英語のビジネスメールで
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「あと」と「後」の違い
-
リセッションの反対語は?
-
MPC-HCの日本語版
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
会計用語の「AP or/and AR」...
おすすめ情報