
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
なんだか、「老婆心」という言葉がお気に召さないようにも見えます。
しかし、母親が子供のことを心配し、御婆さんになれば孫子のことまで心配する。
そのような意味でして、男が言っても「老婆心」です。
ちなみに「老爺」といえば全く異なった意味になります。
「老婆心」の代わりに、「老爺心」といったとすれば大誤解を招きかねません。
年齢にも、男女にも関係なく非常に優れた尊敬すべき人が「老爺」ですから。
清の時代の独裁者、皇太后は自分のことを「大老爺」と呼ばせていました。
「紫禁城の黄昏」に載っていました。
ついでに言うと、岩波版では中国に都合の悪いことを
意識的に省いた非良心的な訳らしいですが・・・
有難うございました。
よく分かりました。
ちなみに以下も、とても参考になりました。
好好爺も辞書には人のよい老人、にこにこした優しそうな老人
とのみもありますので、男女を問わずなのでしょうね。
私は少々違和感を感じます。
No.5
- 回答日時:
女としても、やっぱり「老婆心」というのは、人によっては抵抗があるのではないでしょうか。
「トラブルになりそうなことを、事前に助言する」という意味として、一般的に使われる言葉ではあるけれども、「老婆心からの助言」というものの実態は、老婆が、知恵のないつまらないことを言う実態があるからだと思います。自分から言うときには、へりくだっていう場合に使うらしいけれども、私自身は、現実の不愉快なことをいくつも連想させられます。「老婆」は、衣食足りて、若い人たちの行動に対して不満を持つ心理構造にあるような気がします。
私には、嫁姑問題を連想させます。年取るとともに、つまらないこというようになりますし、また、私は、年をとっても、そうならないように気をつけるしかないと思います。いわば、反面教師です。つまり、そこにはお互いの立場や人間関係というものが、度を越しているから問題があるのだと思います。
言葉だけではイメージが沸かないとしたら、野村沙知代氏がいると思います。子どもたちに礼儀を教えるようなことを言っても、彼女自身が、とても人に何かを教えるような立場ではないと思うのです。
ここら辺は、男性とは違うような気がします。男なら、「年寄りの講釈」とか「小言爺(こごとじじい)」または、「小言幸兵衛(こごとこうべい)」というのだろうけれども、こちらは、単に押し付けに言われた場合に使われるもので、自分をへりくだっていう言葉ではありません。
しかし、男性の場合は、その人間関係が見えていないという人は、めったにいないのではないでしょうか。そして、そこにはねじれてはいてもロジック(=筋が通る)というものが存在します。野村沙知代氏のご主人の野村克也氏は、「小言爺」に近いところにあるのではないでしょうか。しかし、「老婆心」とは違い、そこには危ういながらも、ロジックが存在するわけです。
No.3
- 回答日時:
私は爺だが、老婆心という言葉を使いますよ。
老婆のような心で物を言っていると言うことです。余計なお世話かな、と思いつつ、敢えて言いたいという心情を表現したい時に使います。回答有難うございました。広辞苑に年取った女の親切心が過ぎて不必要なまで世話を焼くこと
必要以上な親切心。主として自分の忠告などをへりくだって云うとあり
もとをたどれば女性だったのが、一般的になったということですね。
photoのお人形珍しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 美人とブス 3 2022/10/20 08:58
- 日本語 老婆心は男でも老婆心ですか? 7 2022/07/03 19:40
- 高齢者・シニア 老婆と健康男性の手 5 2022/07/07 22:40
- その他(暮らし・生活・行事) スーパーでレジに並んでたら、マスクをしてない老婆が近づいてきて「並んでるね?」と聞いてきました。「は 3 2022/06/07 21:41
- マナー・文例 声楽の先生に発表会に載せる写真の背景を白くするアプリを使い白くする操作に少し時間が掛かったので少し時 2 2023/08/03 22:29
- その他(暮らし・生活・行事) 私は良い事をしましたか?私は老人が嫌いなんですが、バスターミナルでバスを待っている時に離れたベンチに 4 2022/05/28 21:21
- 心理学 老婆心て老婆じゃなくてもありますよねよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m 2 2023/07/13 10:13
- モテる・モテたい どんなブサイクでも老人には褒められる ものですか? 僕は20歳の陰キャブサイクだけど 爺さん婆さんに 6 2023/06/26 03:13
- 歴史学 森薫先生の『エマ』 について質問です わかる方教えてください 時代背景は19世紀の英国で、元々は子爵 1 2022/08/21 16:55
- その他(ニュース・社会制度・災害) 今日、こんな記事が「神社の池に転落か 女性死亡 」 心配になりよく読んでみると、なーんだ80代女性 2 2023/04/19 00:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「毎」の読み方
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
OMMCとは何の略ですか?
-
英語のビジネスメールで
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
マザボのVRMフェーズ数が3つの...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
往々にしての使い方
-
「上から順に希望順です」とい...
-
老婆心って?
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
「あと」と「後」の違い
-
少年漫画でよく「互角…いやそれ...
-
頭寒足温と頭寒足熱
-
「広く知れ渡ること」を二文字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
3月1日に、高校卒業します。 卒...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「毎」の読み方
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
英語のビジネスメールで
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「あと」と「後」の違い
-
リセッションの反対語は?
-
MPC-HCの日本語版
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
会計用語の「AP or/and AR」...
おすすめ情報