dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

紹介予定派遣について教えてください。

例えば年齢や経験、転職回数から正社員応募では内定は
厳しいとします。

この場合、紹介予定派遣であれば若干ハードルが低くなる場合は
あるのでしょうか?。
それとも関係なく、ダメなものはダメでしょうか・・。

アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

結果結論から言えばハードルは変わりません。



でも変わるものもあります。
ご存知かと思いますが紹介予定派遣とは最大半年間の派遣期間を得て
両者の合意があれば正社員になれるという制度で
雇用側と雇用される側とで言えば雇用される側に若干有利な契約といえます。
紹介予定派遣案件が少ないのが企業側があまり望んでないことの証明になりますでしょうか。
雇用される側に有利な点は、現場で働いて見てから
受けるか受けないかを判断できる為、入社してからこんなはずじゃなかった・・というすれ違いを回避できる点が最大のポイントでしょう。
ただ、現状から言えば紹介予定派遣で行って社員の話を断るのは
殆どの場合が派遣社員からで、派遣のままなら続けても良いが
社員になるなら辞めますといわれることが非常に多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様有難うございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/09/16 21:40

派遣会社でコーディネーターをしております。



紹介予定派遣のハードル、案件によります。
ただ、一般的には、シビアです。
ですから一般の正社員公募と同じと考えてよいでしょう。

正社員公募も難易度は会社によりますよね?
転職回数や今までの経験・年齢・スキルを重視するところもあれば
面接での印象を大切にしている会社もあるでしょう。
正社員であっても「未経験OK」とうたっている会社もあります。
紹介予定派遣でも同じです。

要はタイミングと応募者の総合的なチカラ(経験・スキル・印象等)です。

ご参考までに。
    • good
    • 0

一概には言えない部分はありますが、紹介予定派遣だからハードルが低くなるというものではなく、ダメなものはダメです。



紹介予定は会社が能力がわからない人間をいきなり雇用するより、最初に派遣で働かせて見極めることが出来るのがメリットなので、会社側の都合の要素が大きいです。そういう意味では社員より紹介予定で採用される方が可能性はあるかもしれませんが、最終的に社員になれるとは限らないので、実際はあまり変わらないかと思います、正社員雇用としては。

そもそも紹介予定は案件そのものも少なく、正社員と同じように応募しても経験や年齢で落とされることが多いのです。正社員を希望なら紹介予定に限らず正社員と並行して探したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!