dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4ドアセダンで、後部ドアの窓ガラスが下がった(開いたまま)まま、閉まらない(上がらない)状態になっています。
閉めるボタンをおしても、少し上がってからはずれたような感じでカタンと落ちて元に戻ってしまいます。

どこに異常があるのでしょうか。いつも行っているメンテナンスの店に行ったら「ウチでは扱えない。ディーラーに相談した方がいい」といわれました。
通常の自動車修理工場では修理は無理なのでしょうか。
修理できた場合、どのくらい費用がかかるのでしょうか。

A 回答 (5件)

こんにちは。


自分の今の車が似たような状況なので参考になればと思います。

自分の車は助手席の窓が調子悪く、下げると窓の後方が下がり気味で降りていき、上げると窓の後方が上がりきらず斜めのままで上がりきってしまうため、細い三角の隙間ができてしまいます。

調べてもらったら、サイドガラスを上げ下げするのはガラスの下にX(ばってん)状のアームがあり、それがモーターによって上下に伸びたり縮んだりすることによって、窓が水平に上下するんだけど。
そのアームとガラスの接続部のうち、後方側が壊れて外れてしまったので、ガラスの後方部分だけがうまく上下しなくなったとの説明でした。

このままでもガラスが外れて落ちることは無いけど、無理に動かすと落ちます。とのことなので、今は全く動かしていません。

で、交換の場合窓ガラスとアームの接合部が、窓ガラスと一体成型になっているので、修理はできずにガラスごと全部交換しかなく、40,000円くらい(うる覚え)と言われて修理を諦めてしまいました。


とりあえず手で持ち上げながら窓を上げたら、ちゃんと閉まった状態でいてくれているので、このまま乗りつぶすつもりです。

オークションでドアだけ購入というのも考えましたが、手間を考えたらそれほどメリットを感じないので、直して使いたいのならちゃんとディーラーで見積りしてもらったほうが良いと思います。
    • good
    • 0

良くある事です。

一番使う運転席側。一番使わない運転席後ろ側が異常が出やすいです。通常の修理工場というのがどういったところをさすのか分かりませんし車種も不明なのでなんとも言えませんが、特に難易度の高い修理だとは思いません。オートバックスとかの事を言ってるのでしょうか・・・

症状からして部品が外れているだけという可能性もありますが、破損してる場合は交換になるでしょうね。ウィンドレギュレーターかモーターもしくは両方交換で1万~3万位かな。お金をかけたくなければとりあえず窓を上げた状態で固定してもらうという手もありますよ。
    • good
    • 0

車はどれくらいの年数乗っていますか?


感じとしては窓をモーターで上下させるワイヤー(レギュレーターという)にガタがきている症状に近いです。
車にもより、ドアの内張を剥がせば自分でも交換可能ではありますが、故障としては軽傷です。もちろんディーラーですぐできると思います。
    • good
    • 0

パワーウインドーが重くて途中で止まる原因として、


モーターの出力低下や、ガラスの立て付けが悪くなっての窓枠との抵抗増大の可能性もあります、
大抵は窓枠のゴム(ランチャンネル)の汚れ、劣化による抵抗過大に寄るものです。

ウィンドレギュレーターと言う部品の交換をすれば直るとおもいます

今の車の部品はアッセンブリーという形が多く(家電みたいに)

工賃は地域差がありますが¥5000~¥20000

レギュレータが¥4000~6000(車種により)
モーターが¥15000~20000(車種により)ぐらいだと思いました。
    • good
    • 0

窓ガラスの開閉の故障は時々聞きます。


通常の自動車修理工場は、電気系統のトラブルに関しては弱いです。
異常個所はディーラーに持ち込んで修理依頼いをしないとわかりません。
修理金額も修理の具合、交換部品の有無によって違ってきますのでわかりません。
ディーラーでご相談ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!