No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
江戸時代の江戸湾埋め立てについて詳しい資料が見つかりました。 江戸湾の埋め立ては、家康の江戸入府(1590年)直後から始まっていますが、最初は江戸城の築城工事に伴う堀の掘削土で埋め立てが行われました。 この時に埋め立てられたのが今の丸の内、八重洲地域です。 その後1603年から江戸城北部の台地を切り崩して、日比谷入り江の南部一帯が埋め立てられました。 今の日本橋、京橋、新橋、築地地区です。 土砂の運搬は距離も近いゆえ、荷車なんかに積んで運ばれたはずです。 そして江戸が大都市に変身するとともに、多くの生活ごみが排出されるようになりましたが、1655年に江戸市中でのごみ処理例が出され、今まで適当に捨てられていたごみを、全て墨田区左岸河口の永代島に集めるようになりました。 その後の江戸湾の大々的な埋め立ては、その永代島に集められたごみが使われるようになったとのことです。http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf113-4/p534 …江戸時代 東京湾 埋め立て'
No.1
- 回答日時:
両国の江戸東京博物館に行けば江戸時代の埋め立て地の地層が展示されています。
説明によると、竹と木で作られた枠(これをしがらみというそうです)の中に、江戸の町から出たゴミを利用して、埋め立てたということです。 もっとも、江戸時代は物のリサイクルが徹底されていて、ゴミはあまり出なかったようで、展示されている地層には、リサイクルができない貝殻が沢山埋められています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 高校の日本史の課題で「江戸時代に徳島の藍はどのような方法でどこに運ばれたのか」を調べて提出というのが 3 2022/09/07 23:26
- 憲法・法令通則 憲法14条が、逆差別を作っているのは何故ですか? 1 2023/01/09 09:23
- 歴史学 なぜ江戸幕府は藩を潰して天領にしなかったんでしょうか? 9 2023/01/22 08:35
- 歴史学 時代劇の水戸黄門とは、権中納言である江戸時代の水戸藩主・徳川光圀の別称かつ、徳川光圀が隠居して日本各 6 2022/09/15 10:18
- 歴史学 土地制度が荘園制度だった時代は、税率はどのくらいだったんでしょう? 2 2022/11/29 12:23
- 東北 仙台の台原って江戸時代は湿地帯だった場所ですか? 1 2022/07/25 00:50
- 歴史学 江戸時代に身長175cmって目立った? 5 2023/06/15 09:27
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- 歴史学 江戸時代って長いですね 4 2023/02/08 22:01
- 歴史学 【歴史研究家または社会学者に質問です】日本は江戸時代は300の藩が国内統治の管理 1 2023/08/22 22:49
今、見られている記事はコレ!
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第8話「歴史上の都市伝説」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
江戸時代の牢屋って?
-
昔は川を利用して物資を運んだ...
-
なぜ飛脚は馬ではなく人力で走...
-
伊東四朗は江戸弁ですか?
-
(寺社地、武家地、町地)の町地...
-
家族の呼び方
-
アホにも分かるように訳を教え...
-
江戸時代の銭湯は
-
江戸時代の民事訴訟、刑事訴訟...
-
日本では店員の方が礼を言いま...
-
江戸時代の飛脚は一人当たりど...
-
隠岐島へ遠島を申し付ける。
-
参勤交代で、薩摩藩と長州藩と...
-
京落語の衰退について
-
天孫降臨の神武天皇のY染色体を...
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
一万石 大名には家来は何人ぐ...
-
朱印船と奉書船
-
IMEパットでも探せない字を...
-
室町時代の出会い茶屋というか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報