dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私は22歳の女です。私には先天性障害(右手だけの中3本がない裂手だと思います。)をもつ彼氏がいるのですが。
将来結婚を考えていて子供をもつべきか悩んでいます。
現在妊娠しているのではないのですが将来どうすればよういかいつも考えるのですが、毎回どうどうめぐりで答えがでません。

どうして私が悩んでいるかというともし私の子供が障害を持ってうまれてきたらうまく育てられないと思うからです。うまく育てられない私をみて彼氏は傷つくのでは?と思ってしまいます。
もし健常者として生まれたとしても将来その子が結婚となったときに相手の親からいろいろな目でみられるのでは?その子が傷つくのでは?と思ってしまいます。
将来もつ子どもの障害のことについては彼氏と話したことはありません。彼氏を否定している内容だと思ってしまい口にだせないのです。
ただ、彼氏は将来子供はほしいが私がほしくないならそれでよいとゆってくれています。
子供は好きではないですがやはり大好きな彼氏の子供なのでほしいと思うのですがリスクが大きすぎてなかなか答えが出ない状況です。

私が調べたものなのですが裂手はまれに優性遺伝を示すとのことで60%は原因不明らしいです。彼氏には兄がいるのですが両親、兄ともに健常者だと思います。

障害を持っている方が見たら絶対に良い気分しないと思います・・・
ごめんなさい。ただキレイごとではなかなか踏み出せなくて迷っています。
みなさまはどう思われますか?意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
長文になってしまいましたがよろしくお願いします。

A 回答 (25件中21~25件)

障害者の施設など、色々見てきました。



私は結婚もしていませんし、彼がとてもしっかりしているので、作るべき時がきたら、そうしよう、と話しています。ようは、夢のまた夢の、御伽噺のような次元なので申し訳ないのですが・・・


私はその時点で堕胎します。
お金も自信もありません。
だって私も鬱を患っていますもの・・・

障害を持った家族は2つに1つといいますよ。
その子のために、普通の家族以上に結束を固めることができるか、普通以上にばらけてしまうかです。
これは沢山見てきたので確かといえます。

ただ、知能、精神的に障害をおっているかどうかで大分違いますがね。

ごめんなさい、こんなこと言いたくなのですが。現実なんです。

だんな様とも充分にお話し合いされてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
私ももし健常ではない子供が生まれた場合、家族として機能を果たせるのかとも思っています。
実際彼氏は自分が生まれてから実の父親の性格が変わってしまったというのを聞きました。母親も根本的に息子を思っているような態度ではありません。
私も子供をもとうと決心したとしても異常が認められた時点で堕胎という選択肢を取ってしまうと思います。
それは彼氏には絶対にいえないことですが。現実は厳しいものだと思いますから・・・・。

お礼日時:2008/09/18 01:49

pa----puru様は、彼と結婚したいという気持ちだけは確定していることなんですよね?自分のことだと「彼に障害があっても彼が好き!差別なんてしないし、させない!親にも説得するし、好奇の目で見られても平気、見ているような人は相手にしない!」と強い気持ちをもてるけれど、自分の子供が・・・と思うとひるむ気持ちはわかります。



彼と結婚したいと決めたことはpa----puru様が選んだことで、それに伴うリスクがあっても、それを乗り越えられる自信があるでしょうから。でも、お子さんは違いますよね。赤ちゃんは何も覚悟していない。その赤ちゃんに生まれる前から覚悟させるなんてできないって思うのはわかります。

でもpa----puru様は、まだ22歳です。3年前は10代だったんです。いろんなことに不安を持つのも当たり前だし、結婚を決意されるまでに、pa----puru様がいっぱい悩んだことが想像できます。ご自身の決断でさえ、悩みに悩んで本当にいいものか今も完全な答えだという自信があるわけじゃないのかな?って感じます。

結婚はいつされるご予定ですか?あと5年後・・・とか先のことであれば、別れることもあると思います。来年結婚されるにしても、23歳。高齢出産までに12年もあります。出産をどうするかは、結婚されてから、何年かして、夫婦でどう思うかで決めても間に合うことではないでしょうか?健康な夫婦であっても、好んで子供をもたない夫婦はいます。ほしくてもできない夫婦もいます(私がそうです)結婚したからと言って、全員が子供をもてるわけでは、ありません。結婚されてから、本当にほしいと思ったときに、また考えてみても遅くないのではないかと思います。

22歳のpa----puru様と32歳のpa----puru様が同じ意見ではない可能性は大です。今全てを決めてしまうのは、難しすぎる問題だと思います。男女のことだから、障害や子供のこと以外の何かで別れることだってゼロではないと思います。結婚前に子供のことまで決める必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そうなんです。私が彼氏に対する気持ちは変わることないです。ただ回答者さんがいうとおり子供が健常者であっても覚悟させるということをはたして私の力量でできるのであろうか。それはあまりにも子供にとっても酷ではないか?と思ってしまうのです。
結婚は早くて3年後位を考えています。
今私が子供を持つわけではなく将来の私なんだからそれは将来考えればいい。と少し気持ちに余裕ができました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/18 01:43

今、妊娠7ヶ月目の妊婦です。



※これから差別的な言葉があると思うのですが、どうぞご理解ください。決して悪意で言っていません※

私もお腹の子の父親も、いわゆる障害ではありません。けれど、お腹に宿った命に対して、毎日不安に思っています。お腹の子の父親は、妊娠発覚時に医師から処方された薬を飲んでいました。ですから、奇形などの可能性も決して否定できないのです。私も漢方ですが薬を飲んでいましたし。そして、義父母から赤ちゃんへの期待が大きいので、もしこれで障害児や奇形児を産んでしまったら・・・と考えます。
けれど毎日お腹の中で育っていく我が子。お腹の中で活発に元気に動いているのを感じて、絶対にこの子は手離したくないと思っています。
私のお腹に宿ってくれたこと、彼と私が愛し合い、彼と私を親にしてくれる可愛い我が子。それは事実です。お腹の子は一生懸命生きています。最近はお腹を強く蹴られて嬉しい痛みを感じてますが。

誰もが健康な子を願うのは普通だと思います。けれどお腹の子が、私を成長させてくれるんです。泣き虫だった私ですが、だいぶ強くなりましたよ!注射だって我が子のためならば何本だって受けてやる!ってね。注射針で血管グリグリされても、笑い飛ばせるくらい。

今大切なのは質問者さんと彼との愛です。正直、これから先の事なんて誰にも分かりません。大切に愛を育んでください。もしかしたら私はキレイ事を言っているかもしれません。でもね、実際にお腹に命が宿ると、女って変わるんですよ。強くなります。そして・・・恥じらいを忘れます^^;だって一番大切なのは、自分の命より大切な我が子なんですからね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
そうですよね。結婚もしていないのにこの先のことを心配ばかりしていてもはじまらないですよね。
回答者さんが健常なお子さんをもちたいという気持ちや薬を服用していたからこそ心配に思う気持ちもわかります。義父母の期待を考えると私以上にリアルな話なのだと察します。
私もそんな力強いお母さんになりたいです。
元気なお子さんを産んでくださいね。

お礼日時:2008/09/18 01:38

案ずるより生むが安しです。

気にしすぎですよ。
質問者さんの文章を読んだ限りでは、これは先天性の障害の中でも非常に軽い物だと思いますが。

>裂手だと思います
だと思いますって? 見て分からないのですか?
>うまく育てられないと思うからです
結婚前から子供を(たとえ健常者でも)うまく育てる自信のある人なんかいません。もしいたとしたら、その人の方が問題ありです。
>うまく育てられない私をみて彼氏は傷つくのでは?
なぜ彼が傷つくのでしょう? 彼はその障害を乗り越えてきた人ですから、いいアドバイスをくれると思いますよ。
>彼氏を否定している内容だと思ってしまい口にだせないのです
結婚や子育ては共同作業ですから、1人で考えていてもだめですよ。これから妻になり母になっていくのですから、問題から目をそらしてはだめです。問題を正面から見据えて、気持ちや意見を口に出して相手に伝える勇気をもちましょう。
>リスクが大きすぎて
リスクはかなり小さいと思いますよ。それに、彼氏は日常生活を送る、あるいは仕事をするのにそんなに不自由をしていますか?

結婚に関して大切なことはもっと他にあると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
「だと思います」と書かせていただいたのは独学?ながら様々な障害があると知り断定できないのでは?という気持ちがあったからです。
そうですよね。健常者の子供をもつ方でも自信をもって育児をされている方ばかりではないですよね。
回答者さんの言うとおり私はこの問題に対して一人で答えを出そうとしてきました。それはやっぱり彼氏に伝える勇気がないからだと思います。今すぐにとはいかなくてもいずれ機会をみて勇気をだして彼氏に打ち明けたいと思います。

お礼日時:2008/09/18 01:31

この質問を読んで、質問者さんは大丈夫だな~って思いました。


だって障害がある彼と付き合ってるのですから。。。
障害の事を気にして恋人となる事を躊躇される方もいらっしゃると思うし。。。
子供については健常者同士でも障害を持つ子が産まれたら・・・という不安を妊娠中に考えてしまう事もあるし。。。
みんな健康な子を産みたいって願うと思うんです。

質問者さんの悩んでいる相手の親から色々な目でみられるとか、本人が傷つくとか・・・愛する彼はそのように見られていますか??
あなたのご両親は娘の愛した人をそのように思っていますか??
質問者さんもそのような事をもし思っていたら、今の彼とは付き合ってないですよね。
そんなあなたの子なら健常者であっても障害を持っていたとしても大丈夫。
きっと素敵な子に育つんじゃないでしょうか?
真剣に自分達の子の事を考えてくれて、彼も幸せですね。
あなたが悩んでいる以上に彼の方がその事を考えているでしょうね。
幸せになってください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
私の親は彼氏との結婚を反対もせず賛成もせずという風な見方です。
親の言い分としては私の人生なのだから親が引き裂くようなことをして後悔させるべきではないという意見です。
子供の私がいうのもなんなのですが理解のある親に恵まれていると思います。
「あなたが悩んでいる以上に彼の方がそのことを考えているでしょうね。」というお言葉にとても心動かされました。
そうですよね、本人が何も考えず「子供がほしい」と言わないですよね
。私以上に彼氏が悩んでいるということを改めて考えさせられました。
アドバイスしてくださってありがとうございます。
幸せになれるようがんばっていきます。

お礼日時:2008/09/18 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!