dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランスでシーフードプレートに牡蠣やムール貝と一緒に乗ってくるホヤの小さいようなもの、あれフランス語で何と言いましたっけ? マルセーユが本場のようです。 パリの店の人が教えてくれた英語の「sea potato」は覚えているのですが、これで検索してみると英語のWikiなんかでは、ウニの一種のように書いてあり、どうも英語の名前は間違っているようです。 フランス語でご存知の方、つづりと発音(カタカナで)教えてください。

A 回答 (1件)

こんにちは。


ホヤですが、フランス語でも英語でも「Violet」と書き、
フランス語ではヴィオレと読むようです。
ただ、「sea potate(英)」「Patate de mer(仏)」
……両方とも意味は海のジャガイモ……と言われることもあるようです。
パリの人の言ったことも間違いでは無いのでは、と思います。

↓パリのシーフードのお店のホームページをご紹介します。
http://www.lebarahuitres.com/
フランス語、英語、日本語でメニューが掲載されてます。ご参考まで。

この回答への補足

回答大変ありがとうございました。 Violetとは英語では「紫色」のことですね。 なんで仏語でそういう名前になるのか不思議です。 味が何となくホヤに似ているので「ホヤの小さいようなもの」と質問しましたが、大きさや見た目がずいぶん日本のホヤとは違うので、別の種類の生き物かと思っていました。 やっぱりホヤで、sea potatoで、violetでしたか。 すっきりしました。 重ねてお礼申し上げます。

補足日時:2008/09/18 13:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!