dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚4年目、子供が2人いる20代主婦です。

私たちはデキ婚で、お金もなかったし、結婚式はやらずに入籍だけしました。

最近義母が、
「子育ても慣れてきたし来年の春に結婚式をやりなさい」
と言ってきました。

正直、私も旦那も
「いまさら?」
ってかんじでノリ気ではなく、
来年は子供も幼稚園にいれるし、引っ越しもしたいし、車も欲しいし、何かとお金がかかるので一円でも多く貯金したいです。

私たちとしては、そんなことにお金をかけてる場合ではないし、いまさらドレス着てってのも微妙だし…
いろいろめんどくさいし、乗り気ではないんです。

お金は多少なら出すと義母は言ってますが全額じゃないし(^_^;)

しかし義母が息子の花婿姿を見たいと言う気持ちもわかります…

写真だけや挙式だけの提案は却下でした。
「どうせやるならちゃんと披露宴もやりなさい」みたいな……

私たちは全然やりたくないんですが
親孝行と思ってやるべきでしょうか?
せっかく貯まってきた貯金を出すのはやはり気が重たいのですが…

義母は名古屋の人だからか、やけにこだわってきます(^_^;)

みなさんならどうしますか?

A 回答 (6件)

私があなたの親戚だとすると やはり今更だと思いますよ。


半年くらいならまあ考えられますが お子様二人でしょ。

下手するとあなたがウェディングドレスが着たくて 無理やり披露宴
をやったなんていわれかねません。
ここは 断固 でもソフトに 拒否しましょう。

ちなみに 私も名古屋出身ですが 名古屋だから披露宴は絶対するなんて法則あったんでしょうか。
ま、確かに結婚関係は派手ですけど。

私は派手な席には出たくないので 絶対イヤです。
何なら お母様 代りに花嫁やりますか?
とかいってやれば?

いやなことはちゃんと断れないと この先も苦労しますよ。
相手に 何でも素直に言うことを聞く嫁なんて思われたらかえって大変なこと頼まれちゃうし。 喧嘩はせずのらりくらりが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ですが何故そんなに攻撃的な言い方なんですか?
回答してくださるのはありがたいですけど言い方ってものがあるんじゃないですか?
正直、このような態度で回答されても不愉快ですのでおやめになったほうがよろしいかと思います。

お礼日時:2008/09/18 16:29

げ~って感じですね^^;


本当に「今更??」ですね…。

断固拒否、もしくは、お写真だけと説得したいものです。

それが無理なら、最大の妥協点として
(専門家ではありません、思ったままを書きます)
ホテルのレストランか、料亭でお食事会にします。
ご祝儀ではなく会費制。

ゲストは少人数に抑え、お食事をしながら互いの紹介と親族紹介。
子宝に恵まれたことを報告。
写真撮影をして、
ケーキカット等、一般的に披露宴で行われる華やかな演出はなし。

衣装は純白のウェディングドレスではなく、
お手持ちの着物かパーティドレス。
ご主人も手持ちのものか、レンタル。

これが却下なら、断固拒否。

ゲストとしても「今更??」ですし、
お祝いを贈っている方からしたら、またご祝儀なんて困ります。
遠方だったら尚更ですね。
せめて会費で(安めの設定)で、豪華なお食事をいただけたら
納得でしょうかね。

ゲストの立場で説得してみてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ゲストの立場だったら確かにそうですね。
そのように旦那に言ってもらえるようにいってみますね。

お礼日時:2008/09/18 16:35

こんにちは。


ご本人達が乗り気でないのにご両親のために、、というお考えなのですね。親孝行ですね。
でも、もったいないですよね(笑)他の事に使いたいですよね。
もし、やるとしても ご本人達ならきっと写真とか協会の式だけの方が希望ですよね。
ご親戚とかにご紹介されたいって言うお気持ちが強いのならば
お食事会でもされたら良いんじゃないでしょうか?
ホテルにしてもレストランにしても、義両親様にお任せしちゃえば良いかもしれませんよ~。
ご両親のお顔も立つし、後々文句も言われないだろうし(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
義母仕切の親戚だけの食事会、いいですね。
頑固な義母なので説得は大変ですががんばってみます。

お礼日時:2008/09/18 16:36

披露宴ですか??


お義母さんお気持ちもわかりますが、呼ばれるほうの身にもなってみたら、
簡単に「はい、やります」ってわけにも行きませんよね。

「今更??」って思いますし、既に、結婚、出産のお祝いしてる人は、
また、お祝い包まないといけないですよね(汗)
披露宴に出席するのにタダってわけにはいかないんですから。
会社の上司だって今更「何言えっていうの??」ていう感じですよ。
そう考えると、どれだけの人が出席してくれるやら・・・・

見栄だけでごり押しするには周りに多大な迷惑がかかりそうですね(汗)

文面にも書かれてるように、この先色々と出費もかさむし、
お二人の気持ちも一緒なら、
「写真だけ」で済むように何とか旦那さんに交渉してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

呼ばれる方の身になったら…
確かにその通りですね。
そのように旦那から説得してもらうように言ってみます。

お礼日時:2008/09/18 16:39

義母にしてみれば親戚に紹介でもしたいのでしょうね。



義母の気持ちもわかりますが、
披露宴なんてものには見栄や体裁も入るし
主役の二人にとっては
準備にかかる労力もお金も時間も甚大です。

結婚式は「自分たちでお披露目したい」という気持ちが重要なので
二人で今の生活状況を考えると、
余計な出費をしているべきではないと
夫婦で意見が一致しているなら、
旦那の方から当たり障りなく断ってもらうべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
義母の気持ちはわかるけど、やはりお断りします。
頑固な義母なので説得は大変そうですが(^_^;)

お礼日時:2008/09/18 16:45

良くわかりませんが結婚して入籍しているのに


今から結婚式ですか?
今から披露宴をやる!っていうのは聞きますが
入籍されて結婚式って一般的にやるものなので
しょうか?

式って、教会なら「あなたは永遠の愛を誓います
か」「はい、誓います」っていうやつですよね。
そこで指輪交換したり。
いまさら式なんてやるものなのかな?
俺は入籍してから式をやるって聞いたことないで
す。

とはいえ親孝行としては披露宴くらいはやっても
いいような。
でもお金かかりますからねー。どこまでの披露宴
をやるのかはお金次第だと思います。

でも旦那は「いまさら?」っていう感じなんです
よね。だったら旦那からやりたくない!って言っ
てもらうのが一番いいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、常識的には(^_^;)
義母も息子の晴れ姿が見たいってのはわかるんですけどね…
なんとか当たり障りなくお断りししてみます。

お礼日時:2008/09/18 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!