
No.4
- 回答日時:
>>取れたての魚を出すものなのでしょうか。
漁港近くの寿司やは、地物は基本的に取れたてです。
メニューには当然、朝取れ魚をアピールしています。
地物、高級寿司屋以外は、ほとんどが冷凍物を使っています。
毎日、築地市場へ買い出しに行く。そんな寿司屋は当然高いです。
この回答への補足
とするとですよ、
やっぱり市場の休みの日の寿司ネタは通常時とは違うということですね。
築地の寿司屋には市に合わせて日曜休みのところが多いようですが、
日曜やってるところもありますよねえ。
高級寿司屋でも日曜やってるところありますよねえ。
それも平日とは“違う”ネタが出てるってことですよね。
取れたてのみが良いか悪いかは別として
やはり「通は日曜の寿司屋には行かない」ってことでしょうかね。
No.3
- 回答日時:
寿司のネタはそもそも 水揚げしてから早く作れば良いという物は少ないのです
マグロは生が当然良い!当たり前ですが 生で状態が悪い環境より、冷凍でも管理がしっかりしている方が味はいいです。
つまり、お店の管理次第です、今は流通が良いのでよほど山奥とかでない限り古いものはないでしょう。
魚にはそれぞれ熟成させる期間と言う物があり、ヒラメなどは絞めてから一日たった方が味が良くなります
この点が、職人さんの腕と言う物です!
早さ、効率、安さ、ばかり求められますが手間ひまをかけると言う事が忘れられるのは悲しいですね。^^;
つまり、信頼出来るお店なのかと言う事だと思います。
大手回転寿しならば安心?そんな事はないと思います 現地と直接取引しているなら別ですが 市場が休みはみんな一緒です
客の回転が良く 奇麗な整頓されたお店なら大丈夫なのではないでしょうか 古くても流行っている店は良いと個人的には思っています。
事故米じゃないですが、安さの裏には何かあるんじゃと思ってしまいます。
日曜だからどう、ということ以上に
お店の管理次第ということですね。
日曜だから一律ダメというのでなく
日曜でもおいしいものが食べられる店を選ぶってことでしょうか。
そしてそれはきっと火曜日や水曜日においしいものが食べられる店ということでしょうね。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
いいところに気がつかれましたねー。
昔は(一部の地方で?)「通(ツゥ)は日曜日に寿司屋へいかない」といったことがあるよですよ。但し、恐らく40年以上前でしょうが。
魚市場は通常は日曜日が休みです。土曜日はやっているはずです。漁師というか、近海もの魚船は魚市場開いている日を目標にして漁をして持ち込むわけです。
昔は美味しい新鮮な魚は、特に寿司や刺身のような生食の魚は、漁港の近場でしか味わえない、一部の人だけの贅沢なものでした。ところが、ここ20年30年で、冷蔵、冷凍、運送、解凍等の技術が随分と進歩してきたことで、全国どこでも、また何曜日でも美味しいものを口に出来る世の中になりました。また、一部の魚(特に大型魚)は採りたてより、(冷蔵庫で)数日時間を置いた方が美味しいということも一部で言われています。また人気のマグロは大半が解凍ですから曜日は関係ありませんよね。食するタイミングを計算してプロが解凍作業をするわけです。
ですから、今はどの曜日だから寿司が美味しくないとかいうことはないと思います。ただ一部の例外を生食するには、できるだけ新鮮(出来れば数時間以内に)なうちに食したいものも有ります。シラス、白魚等の小魚、生き腐れのさばや、秋刀魚もそうかもしれませんね。
そうそう昔、ある有力者と米西海岸の寿司屋に行ったときに、その方が日本人の板前に、出てきたマグロの刺身を箸で取りながら「このマグロ新鮮なの?」と聞いていました。愚問です。恥ずかしいですね。板前は無難に「解凍ですから」と答えていましたが。冷凍でない生としても、マグロ刺しは数日たった位がいいといいます。(好みもあるでしょうが)
なるほど。
まず、市場は日曜休みなので漁も日曜休みであると。
一方でいまどきの魚は基本冷凍保存なのでそもそも「今朝のとれたてを今日食べる」ということではないということなんですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン 札幌でおすすめの寿司屋 2 2022/07/27 18:57
- 食べ物・食材 海外の著名な食通がこんな発言をして物議を醸しています。日本人としてどう思いますか? 「寿司は味気ない 12 2022/04/24 04:05
- その他(恋愛相談) デートに誘った時のこと 4 2023/04/22 19:07
- その他(暮らし・生活・行事) アニサキス食中毒多いですね。 2 2022/07/05 17:24
- その他(料理・グルメ) 寿司屋のチェーン店って、いくらおなじ店でも、 新鮮な魚が取れる(例えば千葉県の銚子)場所だと、 やは 6 2023/08/25 18:25
- 食べ物・食材 聞いてください。 彼氏と同棲しています。いつも夜ご飯は18.19時に食べます。外で食べてくる時はご飯 4 2023/08/19 22:49
- 食生活・栄養管理 煮魚、焼魚全く食べません。 お魚はお寿司だけです。 寿司もサーモンとマグロとつぶ貝ばかりですし、頻度 5 2023/08/10 09:48
- 甲信越・北陸 富山県観光 1 2022/10/31 20:32
- 飲食店・レストラン 食べ放題のお寿司(ちょっと高級店)で同じネタは何回までがマナー違反にならない?常識の範囲内? 90分 6 2023/02/27 16:56
- 世界情勢 処理水排出で韓国中国が反発しています、マグロなどの消費は減り価格は下がりますか? 7 2023/07/08 16:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解凍した鶏肉を使って、料理を...
-
一晩、豚肉を常温放置してしま...
-
解凍品の冷凍について スーパー...
-
モツの下処理について 今日の夜...
-
冷凍の鶏肉を自然解凍し4時間程...
-
冷凍食品は解凍すると重さが変...
-
白身魚のすりみが使いきれなく...
-
二年前の冷凍品
-
スーパーの鶏肉、豚肉、牛肉に...
-
解凍後、約3日経過した肉について
-
ボイルもつを解凍したいのです...
-
期限一日過ぎた鶏肉がかすかに...
-
消費期限が今日までの豚肉を今...
-
ひき肉を消費期限前に冷凍、そ...
-
解凍したパイシートは再び冷凍...
-
あんこの冷凍臭を取る方法はあ...
-
カツ煮は冷凍できますか?
-
スーパーのひき肉についての質...
-
冷凍した100グラム程の豚バラ肉...
-
3日たった解凍後の豚ひき肉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解凍した鶏肉を使って、料理を...
-
冷凍食品は解凍すると重さが変...
-
二年前の冷凍品
-
モツの下処理について 今日の夜...
-
一晩、豚肉を常温放置してしま...
-
解凍品の冷凍について スーパー...
-
期限一日過ぎた鶏肉がかすかに...
-
解凍後、約3日経過した肉について
-
牛肉のたたきは表面を具体的に...
-
至急!冷凍庫の中身が半解凍に...
-
冷凍の鶏肉を自然解凍し4時間程...
-
冷凍うどんの解凍後の日持ちに...
-
白身魚のすりみが使いきれなく...
-
冷凍した100グラム程の豚バラ肉...
-
スーパーのひき肉についての質...
-
カツ煮は冷凍できますか?
-
お刺身 再冷凍 危険?
-
ポテトサラダを作って冷蔵庫で...
-
市販の冷凍食品が半解凍になっ...
-
ボイルもつを解凍したいのです...
おすすめ情報