重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アメリカで経営学か商学を勉強したいと思っています。どこの大学がよいでしょうか?ペンシルバニア大学が進んでいると聞いたことがありますが、そうなのですか?
それから将来は企業したいと思っています。

A 回答 (2件)

 ペンシルバニア大学のウォートン校は、間違いなく全米でトップ


クラスのビジネススクール( 経営大学院 )です。日本人の卒業生も
多く、iモードの立役者で知られる夏野剛氏は東京ガス時代に企業
留学生としてMBAを取得しています。

 ほかに日本でも有名なのは、ハーバード、スタンフォード、MIT
( スローンスクール )、UCバークレー( ハース )あたりでしょうか。
私の知り合いはテキサス大学の経営大学院( マコムス )に留学していま
したが、ここにもNTTや新日鐵などからの企業留学生がいましたよ。

 詳しくは Business school で検索されるといいでしょう。行く価値の
あるビジネススクール( 経営大学院 )は 20 校以上はあると言えます。
バブソンのように、学部を持たない大学院大学もありますね。

> それから将来は企業したいと思っています

 MBAを取得したら、起業はごく当たり前の選択肢です。自分から
「 オレは起業したいと思っている 」と宣言したところで、なに当たり
前のこと言ってんだ、というイメージです。日本で言えば有力大学の
学生が「 オレは大企業に就職したいんだ 」とわざわざクチにしない
のと同じようなものですよ。
    • good
    • 1

何故、日本ではなくアメリカで経営学や商学を勉強したいとお考えでしょうか?(英語の講義を難なく理解できるのは大前提かと思いますが、大丈夫ですよね?)



>それから将来は企業したいと思っています。
企業に就職したいと言うことでしょうか。それは日本でしょうかアメリカでしょうか。アメリカの大学を出ても、日本の大学卒には、必ずしもなりませんので、お気をつけください。

この回答への補足

英語に関しては大丈夫です。
なぜかというと、一般的にアメリカのほうが進んでると言われているし、日本人以外の人とも関わりたいからです。

すみません。変換を間違えました。
起業です。

補足日時:2008/09/21 09:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!