重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

旧自宅の空き部屋(マンション)を数年前に個人に賃貸しました。
此の一年間家賃の滞納が継続反復しており、既に5ヶ月以上が滞納しています。また、利用目的を住宅で貸したのですが、会社も同室で経営して居ます。経営難で無論電話も止められて居る様子。
本人(連帯保証人含)宛債務履行の督促と契約解除通知(2ヶ月前に内容証明)を送達しましたが支払い意思は無し。連帯保証人は父親で督促しましたが、年金暮らしかつ入院中支払い意思は無さそうです。
過日、直接賃借人宛同室に訪問し、(部屋を自己利用するので)債務を履行し早急に出て行くように話しましたが、今家賃を支払う準備をしており、待って欲しいとの事で居座りを継続しています。
此のままでは、長期間の債務不履行・不法占拠状況が継続しそうです。
具体的な解決方法などご指導下さい。

A 回答 (2件)

何でここまでほって置くかわかりませんが


法的に速やかに進めればいいかと思われます。

すでに内容証明を送っているなら
すぐに裁判所に明け渡しの訴訟を起こしても問題はありません。
3ヶ月以上家賃を滞納していると裁判所にほぼ明け渡し請求を
認めてもらいます。
その後強制執行をかけて退去をさせ鍵を付け替えかえれば
OKでそのあと勝手に相手が入ったりしたら不法進入で
相手はお縄になります。

その後は未払いの家賃を支払い督促または小額訴訟で回収を
すればいいことです。
上記までは弁護士に委任をしなくても個人でも十分行えます。

一応近所の弁護士にやり方、進め方のアドバイスを聞けばいいでしょう。
私と言っている事を言われると思います。
弁護士に相談だけなら30分5千~1万ぐらいで安価にです。

参考URL:http://www.mikiya.gr.jp/tainou.html
    • good
    • 1

家賃滞納を理由とする賃貸契約解除を申し立てる裁判をします。



再三の督促にも応じず5ヶ月の滞納、連帯保証人にも支払い能力無し、ならば解除が裁判で認められると思います。

契約解除の判決が出てもそれに応えずに居座る場合は、強制執行を求める裁判をおこします。

解除の判決を基に再三の退去要請しても、それに応じないなら強制執行も認められるでしょう。

強制執行とは、裁判所の執行官が人足つれてそのマンションにやってきて、住人を引きずり出すと同時に中の家財を搬出してくれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!