
木造総2階建てで、N値計算した結果、(1)1F隅の通し柱が告示表三の「と」に該当し、基礎との柱脚に15KNホールダウン金物が必要となりますが、同じ通し柱で2F部分で計算すると「ろ」となりました。同じ柱で脚部はホールダウン金物で、頭部が長ほぞ込栓かCP-L金物でよいのでしょうか。(2)通し柱でない場合、1・2F管柱が胴差しを介して上下同位置にあるとき、1F管柱が「と」で2F管柱が「は」のとき基礎との柱脚に15KNホールダウン金物とし、1F柱頭部と胴差し下部をカネシンのハイパーコーナー(「へ」に対応する)で接合し、2F柱脚部と胴差上部もハイパーコーナーで接合、柱頭部はVPプレートかCP-Tで接合。(3)また、1F管柱は「に」に該当し、2F管柱は「は」の場合に、土台と柱はカネシンのハイパーコーナーで接合し、1F柱頭部と胴差し下部もハイパーコーナーで接合。2F柱脚部と胴差しはVPプレートかCP-Tで、頭部も同様にVPプレートかCP-Tで接合。
1Fと2Fの柱の接合金物の関連性がよく判りません。お手数でも何卒よろしくご教示お願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
プレカット工場の技術担当の者です。
回答については、No.1 river1様の回答の通りです。
(river1様の回答はいつも的確で頭が下がります。)
私からは、参考としてカネシンさんのサイトを紹介しておきます。
図解で説明されているので、より理解が深まると思います。
参考URL:http://www.kaneshin.co.jp/useful/index.html
ありがとうございました。丁寧にカネシンさんのサイトを紹介していただきまして、明確に判りました。お陰様で悩まなくても済みそうです。
No.1
- 回答日時:
北国の設計屋さんです。
N値計算における基本
1.各々の各階柱が基本計算単位です。
柱No.X1-Y1 金物は、上下同じ
2.接合金具は、各柱のX・Y二方向の計算で厳しい方の金具の採用となります。
3.通し柱の場合、上下各々別の柱として計算します。
胴差しと妻梁が接合となり以外と弱く補強が必要です。
4.金具の配置は、各々の柱上下が同じ規格の金物となります。
平成12年建設省告示第1460号の図表を基本として、金具メーカーの規格使用例図を参考に決定します。
質問1 一階柱上下「と」に該当金具、二階柱上下「ろ」に該当金具
質問2 一階柱上下「と」に該当金具、二階柱上下「へ」に該当金具
質問3 一階柱上下「に」に該当金具、二階柱上下「は」に該当金具
という金具の配置になります。
ご参考まで
早速のご回答ありがとうございました。「建築知識」H13.10月号P155の図1に通し柱の脚部に20KNのホールダウン金物で接合し、柱頭部を羽子板で接合していたので、通し柱は1Fと2Fを一貫して考えると思っていましたが、各階別々に考えるのですね。
明快簡潔なお答えを戴きました。お陰様で今まであれこれ悩んでいましたが、スッキリと解消いたしました。本当にありがとうございました。重ねて篤くお礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 間柱へのビスネジ止めについて 1 2022/05/31 21:53
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- DIY・エクステリア 鋼材を溶接し、四脚の棚を作ろうと考えています。 そこそこの重量物(数百kg)を乗せるつもりなので、荷 1 2023/02/14 21:38
- FTTH・光回線 光マンションタイプ(光配線方式)について教えてください。 4 2022/07/18 18:02
- DIY・エクステリア 在来工法の木造新築で金物と外壁材について(少し専門的だと思います) 4 2022/10/24 19:34
- DIY・エクステリア テレビの壁掛けについて 7 2022/04/20 09:45
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- DIY・エクステリア 物干し台について 3 2022/05/18 19:42
- DIY・エクステリア ベランダの柱を継ぎ接ぎは大丈夫なのか 4 2022/06/05 08:57
- 電気・ガス・水道業 電柱接地について 3 2023/01/29 19:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
防蟻処理の基準法について
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
小屋の横桟というのか分かりま...
-
新築住宅の柱から蜜が出てくる...
-
構造材柱は105?120?
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
カーポートの柱に蜘蛛の巣予防...
-
ベタ基礎立ち上がり部分コンク...
-
答え合わせお願いいたします 問...
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
黒くなった柱をきれいにするに...
-
外部に本物の木はいいの?
-
家の床揺らすと少し周りの物が...
-
柱接合金物を2個つけた場合は...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
4分の3間(136cm)間隔の柱の筋交...
-
間柱と縦胴縁の違い
-
N値計算時の上下階の柱のずれが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
防蟻処理の基準法について
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
筋交いの下の基礎
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
カーポートは隣人との境界線か...
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
パーゴラをDYIしてみたんですけ...
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
建築中の家でサッシまで入った...
-
土台の継手位置
-
外部に本物の木はいいの?
-
窯業サイディングの柱部分を探...
-
新築住宅の柱から蜜が出てくる...
-
構造材柱は105?120?
-
間柱と縦胴縁の違い
おすすめ情報