dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

走行距離6万キロの車を購入し4年半乗り、乗り換えるために、先日下取り70万円で査定してもらいました。すると、今回下取に出した車屋から私が購入する1年前に他県の知らない車屋にて、走行距離12万キロでオークションの出品記録が残っていて、下取りはできないと言われました。
4年前の購入方法は、車屋の知人の車両で、個人売買で、現金がない為、車屋に間に入ってもらいクレジット約200万で購入オバー含む。その時に、オーバー数十万。数十万は現金で振り込んでもらいました。
購入した車屋に問い合わせたらメータ不明車両と言うのは伝えております。との事。
しかし、4前の事で私は覚えていません。私は聞いてないと思います。
その時の契約書などもありません。クレジット用紙のみです。
言った。聞いてない。の話になっています。
一年前に知合った彼氏は、オーバー数十万も含めクレジット金額全額を車屋に請求するとの事ですが、間に入った車屋に、責任はありますか?
車屋にオバーも含む約200万円の全額請求はできますか?

A 回答 (6件)

ANo.3です。


>車屋と裁判になるのでしょうか?
>それとも、個人同士の裁判になるのでしょうか?
>しかし、間に入った車屋は関係ないのですか?
だから、それを含めて相談してください。ここで四の五の言ってもラチがあきません。みなさん状況がわからないんですから。
ri_naさんは「困り度」を最高ランクにされています。相談するなら一刻も早いほうが良いと思います。
民事は利益の調整です。刑事裁判のように白黒つけるものではないので、どのように主張するかで回収できる金額も変わるかと思います。
弁護士ドットコムのHPアドレスを貼り付けておきます。

参考URL:http://www.bengo4.com/
    • good
    • 0

こんにちは。



先ずハッキリとさせておかなければいけないのは、中古車屋から買ったのですか?
それとも中古車屋の知人から買ったのですか?
文面の前半は、知人からの個人売買のような書き方なんですが、後半は中古車屋から買ったみたいな感じになってますよ^^;

仮に中古車屋の知人からの個人売買で買ったとするならば中古車屋に今回の責任を問うことは出来ません。

中古車屋からの購入したとしても4年が経過していますんで言った言わないの水掛け論に終始するでしょうね^^;

ただ中古車屋の知人の車ってのが限りなく怪しいですね。
よく騙す方法ででこんなやり方しますよね。
多分と言うか恐らくと言うか購入した車は、中古車屋の知人の車ではなく中古車屋の売車なんですきっと・・・・
だって、仲介しただけの中古車屋が

>メータ不明車両と言うのは伝えております。との事。

仲介しただけの業者がこんなこと貴方に言う義理はないですよね。
こちらで販売した車ではないので苦情は売主にと言うのがスムーズだと思いますよね。

メータードロップの車なんで店頭では堂々と売れないんですよ、そこに貴方が運良くというか運悪くやってきたわけで・・・

中古車屋の知人の車でなく中古車屋の車を買ったと言う事を裏付ける確固たる証拠が有るのでしたら、偽装販売は立派な犯罪ですから賠償請求できると思います。

しかし貴方もクレジット所要金を水増ししオーバー分を懐に入れているわけですから・・・・・・
    • good
    • 0

法律、民事裁判には全くの素人ですが・・・。



ri_naさんは車を買われてから今日まで約200万で買われた車を使用していて不利益になった事はありますか?
今回、その車を売却するに当たってメーター改竄が判明した事で、被るであろう損害金額(現車の当初の下取り額70万)が争点になるのではないでしょうか?
しかし、それもメーター改竄を聞いていないとの主張が全面的に認められれば、になると思うのですが。
しかしながら車検時、定期点検時と判明し得る機会、または疑問に思う機会は何度かあったと思うのですが如何ですか?最低でも6万Kmの差がある車です。何らかの事象があったと思います。
もっと早い時期に車屋と話しをする機会があったはずです。
失礼ながら、今回のご質問は遅きに逸したという印象を拭えません。

4年半前の購入額を損害賠償として請求するのはクレーマーとしか感じません。請求して認められる可能性があると本気でお考えでしたらその彼氏というのは世間を舐めてますね。

安い物には必ず理由があります。
中古車は古着、古本とは違います。

真剣に事を起そうとお考えならば、早急にキチンとした専門家に相談されるのをお勧めします。

参考URL:http://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 0

「利益を取っているかどうか」と、「所有権の移転」は別問題なので、是非法律の専門家に相談なさってください。


多分、相談だけなら「ん千円」、成功報酬にするのか料金表に従うのかはその時決めるとして。
    • good
    • 0

なぜ、途中に入った車屋に責任を問えるのでしょう?


その車屋が利益を取って仲介をしたなら別ですが、支払いの為に入っただけなら、その店はリスクを負う事も出来ません。
きちんとした利益を渡しているのであれば別ですけどね。

裁判を起しても無駄でしょう。
でも気がすまないなら、こんな所でうだうだ書き込んでないで、裁判を起されたほうがすっきりされるでしょう。
結果はすでに見えていますが、あなた方が納得するために行うだけの話です。

元々車の値段なんて、価格と車の状態は比例する物です。
購入時、だから値段が安かったわけでしょう。
そういう部分。リスク管理ができていなかったというだけの話となってしまいます。
残念ですが、他の業者での下取り査定額70万で、クレジットを依頼した車屋に買い取れというのも、お門違いな話になります。
    • good
    • 0

言った言わないの話ですから


白黒つけるには
結局裁判しかありません。

しかしこれも結果が見えているような雰囲気で
よろしくありません。

しかも個人売買ですから
相手の車屋さんにお金を請求するのはお門違いです。

個人売買にはつきものの
日常茶飯事のトラブルですから
これからはワケのわからない車を買わないようにするの次善の策ではないでしょうか?

ちなみに彼氏がなさっていることは
ひいき目に見ても
違法な非弁活動であり
公平に見ても
恐喝と見なされる可能性があります。

彼氏だけならまだしも
あなた自身も共犯者になりかねませんので
お気を付け頂くことが寛容と存じます。

この回答への補足

ありがとうございます。
裁判になると、どうなりますか?
車屋と裁判になるのでしょうか?
それとも、個人同士の裁判になるのでしょうか?
しかし、間に入った車屋は関係ないのですか?
それか・・
間に入った車屋に車両を買取してもらおうと思っていますが、
下取りで出た70万円分での買取もしてもらえないのでしょうか?
質問ばかりですみません。宜しくお願いします。

補足日時:2008/09/24 02:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!