dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代未婚女です。

将来のことを考えると、子供がいないと寂しい老後になるのかなと思うことが多くなりました。

でも、好きとか嫌いの感情がない人と結婚してエッチをするのはイヤです。
幼稚な考えかもしれませんが、子供は、好きな人と愛し合って作りたいんです。(だから「出来ちゃった結婚」の人が羨ましいとさえ思います。)

好きでも嫌いでもない人と、その人の子供の生活って、幸せなんでしょうか。

A 回答 (15件中1~10件)

こんばんは。


質問者様は本当は好きではないけどそばにいてくれる男性がいるのでしょうか?
私は”好き”という恋愛的な感情だけでは、結婚したあとの生活と
いうのはやっていけないと思います。
好きでも嫌いでもない人であったら、その人が自分をどう思ってくれて
いるかを考えてみては?凄く質問者様を愛してくれたら、冷静に考えた場合に自分が好きでもまったく振り向いてくれない相手より、好きか
どうかはわからないけど、凄く自分を大切にしてくれる人のほうが
結婚生活はうまくいくような気がするし、子供が出来れば一緒に愛して
くれるような相手だったら子供は幸せだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そばにいてくれるってことは、それだけで何か意味があるのかもしれませんね。
あまりに近くにいて、ありがたみがなくなっているのかな。

お礼日時:2008/09/27 10:13

35歳未婚の女です。


子供を作る問題よりまず『この人と結婚をしたい!』と言う人を
見つけるのが先ではないでしょうか?
相手がいない限り子供も出来ませんし・・・

きっとこの人結婚をしたい!と思う人と出会った時点で
この人の子供が欲しいとなると私は思っています。

まずは寂しい老後で子供ではなくパートナーを見つける事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の妹も結婚していないので、
年老いた両親を考えると、このままでいたら親不孝かと悲しくなってしまいます。

お礼日時:2008/09/24 22:58

こんばんは。


自分の寂しさや老後のために子供を持つというのは
どうかと思っています。

実際、その子が 老後の寂しさを癒してくれるような存在になればいいのですが、
そうでないケースも多いのではないかと思うからです。
子供は道具ではありません。
とてもかわいく大切で 唯一無二の存在ですが、
子育ては 楽しくもあり とても大変なことが多いです。

たとえば 私が そういうふうな考えで 生まれてきた子供だとしたら
やはり とても悲しいと思います。
自分を幸せにしてもらう存在として 子供を持つのではなく
自分が幸せにしてあげる存在として 子供を持つべきなのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
将来一人ぼっちになるのがさみしいんです。
それに両親のことを思うと、孫の顔を見せるのが親孝行なのかなって考え込んでしまうんです。
だからと言って、自分の感情を無視して形だけの幸せを作っても、親は見抜いて帰って悲しませるのではとか、いろいろ考えてしまいます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/24 23:00

こんばんは。



子供がいないと寂しい老後かと言うと、それは一概には言えません。なぜならいても寂しい老後を送る人が多いからです。子供だって成人すれば自分の家庭(居場所)を持ちます。そこには血のつながらない伴侶もいるわけです。そこに完全に入り込むのは容易な事ではありません。又子供も自分の家庭を守っていくのに精一杯です。親を顧みたくても余裕がないのが本音だと思います。寂しいか楽しいかは、子供うんぬんではなく、それまでの自分の生き方しだいだと思います。例えば実子はいなくても、甥の家庭に大切にされている方も知っていますよ。これはひとえにその方の心がけしだいだと思います。きちんと自立して豊かな老後を送る準備は誰にでも必要だと思います。子供におんぶにだっこにじゃ嫌われますよ。

好きな人と出来ちゃったで結婚して、本当に幸せになれるとお思いなら甘いです。何の準備も無く見切り発車した生活に疲れ、その後現実と理想のギャップに耐え切れなくなってさようならなんていくらでもいますよ。これこそ幼稚な考えです。上手くいく人もいる事はいますが。ここが不思議な所なんですが、それほど好きとか嫌いの感情のない人との方が、家庭生活としては上手くまわっていく事もあるのです。私は恋愛とお見合いのどちらの結婚も経験していますが、恋愛はガーッと燃え上がってる時は良いけど、それを過ぎるとそれまでですね。勢い結婚だと結構悲惨。周囲の意見にも耳を貸さないのは、大人の選択じゃなかったと身をもって感じました。視野が恋愛の感情によって狭められていたのですね。恋は盲目と言うやつですよ。意外に持久力があるのは条件も冷静に吟味したお見合いの方でした。この人なら誠実な良い夫になる、家庭的な男性だと感じた相手です。愛情は結婚生活の積み重ねでしだいに育っていくものだと実感しました。又特別な感情が最初からないからこそ、冷静に家庭生活を送れたのかもしれません。ですから、恋愛(好きな人)がお見合い(そうでもない人)がとは一概には言えません。

もし好きでも嫌いでもない方との打算の結婚をなさるのなら、逆に子供は早く作るべきでしょう。子供を挟んで対話すれば自然家族としての情も深まってくるからです。旦那さんだけに魅力を感じないのなら、結婚生活の存続のためにはこの選択が一番だと思います。ちなみに私は主人の魅力に魅かれたのであって、べつに子供が欲しくて結婚したわけではないので、いまだ作っていませんが。結婚を打算でされても結構ですが、子供は打算で作らないで下さいね。質問者様のおっしゃる良い老後のためにも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
貴重な体験談とともにご回答ありがとうございます。

親のことを考えると、孫の顔を見せるのが親孝行なのかなと思うんです。
だからといって、自分の感情を抑えても、きっとどこかで無理を生じるのではとか、悩んでしまいます。

お礼日時:2008/09/24 23:03

少なくとも 子供の立場からすれば不幸ですね。


自分は愛されて生まれてきたのではない上に 老後のための要員としてしか存在意義を認めてもらえない。
これほど辛いことはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
将来、天涯孤独になるのが怖いんです。
それに、親が死んだとき、孫の顔を見せられなかった後悔で一生辛い思いをするのも耐えられません。
でも、自分の考えを抑えるのも無理が生じそうです。

お礼日時:2008/09/24 23:05

>子供がいないと寂しい老後



この発想って『老後を見てもらう』事をあてにしている感じに取れたんですが、どうでしょうか?
子供は時期がくれば親から巣立ち、新しい家族を作ります。
私の感覚では子供を育てる事って『自分が親に育ててもらったから、その恩を次の代(子供)に返している』感じです。
子供がいるいない(子供を作らない、出来ないご夫婦だっていますし)に関係なく、老後一緒に新婚の時に話や何十年一緒に作った思い出話が出来る人がいない事の方が寂しいんじゃないですかね?

>子供は、好きな人と愛し合って作りたいんです。(だから「出来ちゃった結婚」の人が羨ましいとさえ思います。)

好きな人と愛し合って作りたいのは当然だと思いますが、お互い判り合って考えて結婚した人より「出来ちゃった結婚」の方が“好きでも嫌いでもない”状態というか『一生をこの人と共にしよう』とか考える前にウッカリ子供が出来ちゃう割合が多い気がするんですが。。。

>好きでも嫌いでもない人と、その人の子供の生活って、幸せなんでしょうか。

コレって『好きでもない人と結婚し子供を作った自分』の生活が幸せか?という意味ですか??
好きでも嫌いでもない人と結婚しようのは自分がが勝手に選んだのですから、幸せになるかどうかは自分の努力次第。
ただ自分にとって『好きでも嫌いでもない人』だったとしても、相手が自分の事を愛して(相手の片思い状態)いるのを判った上で結婚したのなら、相手を幸せにしてあげる義務がある。
そして自分がどんな人と結婚する事を選ぼうと子供を産んで育てる事を決めたら子供を幸せにするのは親の義務でしょう。
ただ女性なら『好きとか嫌いの感情がない人』と子供を作っても自分の体の中で育てお腹を痛めて生むので“二人の子”ではなく“私の子”として愛せて子供との生活は幸福感は得られるかも。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「子供がいないと寂しい老後」というのは、天涯孤独になる寂しさのことです。
それに、何ていうのかな、普通の生活に憧れているんです。

孫の顔を見せるのが親孝行だと思うし。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/24 23:11

何をもって幸せと感じるかは人によりけりです。



子供に関して言えば、様々な条件によってしか子供を愛せないのであれば、子供が少し可哀想ですね。例え自分が生んだ子供でなくても、愛情を持って育てているカップルは世の中に沢山います。人種の違う子を養子にして育てている場合もあるし、障害を持った子供を育てている親もいます。もしかしたら、子供は勉強が出来ないかもしれないし、出来るかもしれない。

それでも何故子供を育てるかといえば、子供を育てる事自体が人生をより楽しく豊にしてくれるからです。ただそれだけだと思います。今の時代、老後が寂しいだろうと思って子供を設けても、子供が成長したらおそらく親の側にはいないと思います。

子供と親との関係と、夫婦の関係も全く別物です。夫は大嫌いだけれど、子供は可愛いくて仕方がないと言う人は結構多いですよ。子供が欲しい為だけに好きでもない夫と別れないという人もいます。だから、離婚の時、離婚した後に子供の面会を廻ってもめたりするんです。でも、そういう生活は楽しいものではないでしょうね。

子供がいても、いずれは巣立って行きます。そして残されるのは老夫婦です。良き配偶者を見つけられると良いですね。
    • good
    • 0

子供がいないと寂しい老後<子供を育てる苦労



子供ができたら自分の幸せより子供の幸せでしょう。
作る前からあなたの幸せを優先していては老後の面倒も見てもらえません。
    • good
    • 0

40代既婚女です。



子供が居れば、必ずしも淋しい老後から開放されるということにはならないですよね。私なんか、40で結婚して親元から遠く離れたところで生活しています。帰省も年2回がいいとこ。親不孝者だと自覚しています。

それに、好き嫌いの感情は時間と共に変化しますから、好きでい続けるのは、簡単なことではないのかもしれません。

また、40を過ぎて出産となるとリスクも覚悟しなくてはなりませんし、私は手放しで妊娠を喜べませんでした(いや、嬉しかったのは事実ですがね)。流産も経験していますし、幸せがどこにあるのかは、一概に言えるものではないかもしれませんね。
    • good
    • 0

こんにちわ。



寂しいかどうかはchan_changさんの考え方次第だと思います。
私は少し前まで独身で大型バイクを乗り回していました。その為に仕事も頑張って、既婚者には出来ない生活をしていました。楽しかったです。結婚も考えていませんでした。仕事も忙しかったので恋愛する時間がなかったし、なにより時間が出来るとバイクで旅に出ていましたから。

本題ですが、子供は生むのことがメインでなく育てることがメインだと思います。chan_changさんがそんな風に考えるのであれば、少しくらい好きなのではないでしょうか?本当に好きでも嫌いでもないのですか?そして子供は100%出来るわけではないので(男性にも問題ある場合・遺伝子の組み合わせが悪い場合もあります)子供が欲しくてけっこんすると悲惨なことに・・・。
精子バンクは海外でしか受けられませんので費用がかかります。
子供もいずれ成長して離れる訳ですから沢山の状況を想定して人生設計して下さい。
ご自信の納得のいく答えが見つかるといいですね。影ながら応援しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!