dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月に第2子出産予定です。
2人目の子供を授かってから自分の家と言うものが欲しくなりました。
現在はアパート暮らしです。
『子供が小学生になってからでは経済的に厳しくなるからその前の方が良い』と聞いたことがあり、現実的に考え始めようとしているところです。
でも、以前、知人から聞いた話を思い出し、まだ早過ぎるのかなとも思ってしまいました。
知人は結婚3~4年目で新築し、間取りについて「2階は子供ができたときに使える部屋にした」と話していたのですが、結局、不妊のため子供のない人生を送る決意をし、それに伴い趣味も変化しライフスタイルが変わってきています。
私もできればもう1人くらいは子供が欲しいと思っているので(さらには両親のうちどちらかが亡くなったらうちで一緒に暮らすことになりそうだし……これは考え過ぎの気もしますが)、子供の数が一応確定してからの方がいいのかな、なんて考えてしまいます。
実際はいろんな方がいると思いますが、メリットデメリットその他いろいろアドバイス頂けたらと思います。

A 回答 (2件)

人生には、何度か新しい家がほしくなるときがある・・確かにそのとおりですね。


ウチは、最近三軒目の家を建てました。諸事情による自然の成り行きですが・・
一軒目、新婚時代
二軒目、長子小学1年生
三軒目、子供3人大学、高校
#1さんのおっしゃるとおりの三軒ですね。

建てるたびに、大きくなりましたし、部屋数もふえました。その間、20数年の間にライフスタイルもいろいろ変わりました。

家は、欲しくなった時が建て時・・かと思います。
いろいろ考えても先のことは分かりませんしね。(まさか、三回建てるとは思ってなかったんです。)

いい担当者との出会いも大切だし、勢いも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
家は3件目でやっと満足のいくものが建てられると聞いたことがあります。
miyakokoさんは実現されて羨ましいです。
もし3回建てるなら1回目は早い方が可能性高いですね^^)?

>家は、欲しくなった時が建て時・・
>いい担当者との出会いも大切だし、勢いも必要です。
確かにその通りですよね~経験者さんのお言葉はしみじみ来ます。

お礼日時:2005/06/07 11:06

新しい家が欲しくなる時期は人生何度もあります。


その都度住み替えるのが、日本以外の国の通常のパターンです。
日本は中古になると値段が激しく値下がりするので、売りたくても売れない。無理して住み続けるか、貸して二重ローンになるか?という事になってしまいます。

住宅を欲しい又は住み替えたいと思う時期は、、、
結婚して落ち着いた時期
長子が小学校に入るとき
子どもが中学生、高校生になったとき
子どもが大学、就職等で出ていってしばらく経ったとき
夫が退職し、退職金が入ったとき
老後ケアに関心が高まったとき

それぞれの時期に欲しい規模や、立地、仕様等はまるで変わってきます。それらを全て満足する住宅は不可能です。
早く住宅を建てるなら、将来のタイムテーブルをつくて、その時どんな生活をしているのか議論してみたほうがいいですね。

子どもが幼稚園児と高校生では子ども部屋やリビングなどの作り方はまるで変わってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>新しい家が欲しくなる時期は人生何度もあります。
そうなんですか~何度もあるんですね。私はこれが1回目なんですね。

>子どもが幼稚園児と高校生では子ども部屋やリビングなどの作り方はまるで変わってくると思います。
私自身は転勤族で育ったので、具体的な部屋のイメージまで考えるのは難しいですね。もっといろいろな人にも聞いてみようと思いました。

お礼日時:2005/06/06 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!