dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルそのままです。
自転車のチェーンにKURE5-56スプレーは使ってもいいか悪いか?○or×どちらでしょうか?
私の周りでは意見が分かれるのですが実際どうなのでしょうか?
もちろん専用オイルやスプレーの方がいいとは思いますが。

A 回答 (8件)

別にいいのではないですか。


皆さんの言うとおり持続性はないですよね。
こまめに(毎日)丁寧に注油するのなら、軽くていいと思いますが、普通ならそんなことできないと思います。
556は安いですが、毎日注油していたら・・・。

レースで、古い油を綺麗にとって、556で勝負する人もいましたね。
私は、スプレータイプは???飛び散りますからね。ぽたぽた落ちる物を使っています。
    • good
    • 0

 私の場合、普段の練習では専用のチェーンオイルを使っていますが、レース前には洗い油ですべて落として本番にはCRC5-56かそれと同様のサラサラの潤滑油を使います。

70~80km程度のレースなので、オイルの耐久性よりも抵抗の少なさを優先しています。ただし確実な晴れの日だけです。天候が読めないときは専用オイル、雨の時はグリースを薄く塗ります。
 CRC5-56(ないしそれの類似品)は、雨で簡単に流れてしまうため一般用途にはあまりお勧めしません。低抵抗も一般用途にはメリットがありません。
    • good
    • 0

私は、ワコーズのメンテルーブを使っていますが、友達のママチャリのメンテには556を使います(笑)


メンテルーブ高価ですからねぇ。

使っても悪くは無いけれど、やはりあの油膜の維持力を考えるとあまり使えないですからねぇ。

△ですかね。
    • good
    • 0

チェーンに服がつくと「油がいくら洗濯しても落ちない」のでCRC-556を愛用している方がいます。



自転車を犠牲にして、服を優先するか
服などを犠牲にして、自転車を優先するか
の考え方の違いです。

これは持ち主の趣味でしょう。大体安物の自転車は2-3年が寿命(それ前に盗まれることも多いです)ですから。
    • good
    • 0

他の方が言われる通り、5-56スプレーは応急処置としてはとてもいいと思います。

ただし洗浄作用が非常に強く、他の油脂を洗い流してしまいますので、普通の機械油やグリスを使っている場合は逆効果になりかねません。また5-56の油膜は長持ちしませんので、これだけで安心しているとすぐに油膜が切れてチェーンが損傷しますので、メンテナンスには向いていません。ぜひ耐久性のある機械油やグリスを使って下さい。
    • good
    • 1

一時しのぎならいいです。



 ただゴムのブッシュやオイルが封入されているチェーンに使うと、そのゴムが溶けますのでチェーンの機能を維持できなくなりますので、長期に渡って使用できなくなります。

日頃のメンテだったら使っちゃダメです。
    • good
    • 0

チェーンが錆びていたり油切れで音が出るようになっていれば、そのままにしておくよりもKURE5-56でも使った方が良いです。


古い自転車であればどんな油を使っても良いですが新車に使えるような物ではありません。
周囲に飛び散って問題を起こしたり、長く使っていると不具合の原因となることがあります。
    • good
    • 0


KURE5-56等の潤滑剤は一時的な物と考えます。
チェーンが固まっている状態であれば、KURE5-56を塗布して滑らかになりますが、そんなに長期間持つ物ではありません。

ですので滑らかになったら、グリスや自転車油を縫って、長期間滑らかになるようにすれば良いかと考えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!