
ガーデニング初心者です。9月上旬にホームセンターでサザンクロスの鉢を購入しました。ピンクの花がたくさん咲いていてかわいいなと思い購入しました。購入してきたのより少し大きめの鉢に腐葉土をたし入れ替えました。天気の時はベランダに出し、それ以外は室内に置くようにしてます。土が乾いてきたら水をあたえ、表面には少しずつ水にとける肥料を置きました。新しい花が咲いてもピンクの色が薄く、葉の先端は茶色になってきたりしたので、活力剤を1本差しました。花は秋位までしか咲かないとあるのですが、葉は常緑となっています。どうしたら元気な緑の葉になるでしょうか?(花はまったくなくなりました。)
(部屋でエアコンや暖房は現在使ってません。)
何かアドバイスをいただければと思います。どうぞ宜しくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
9月上旬はまだ残暑が厳しかったから、多分ベランダは暑すぎたのですよ。
その上での植えなおしとその後の管理と、ここら辺に問題があったのでは。
高温多湿に弱いとあるから、植えなおしは9月の彼岸すぎまで待ったほうが良かったでしょう。
置き場所も日当たりの良い所ではなく、彼岸すぎまでは半日陰の風通しの良い所のほうが良かったのでは。また置き場所も屋外~室内~屋外とコロコロ変えるのも良くないと思います。
暑いさなかでの環境変化と植えなおしは植物にストレスを与え、その上いきなりの直射日光と施肥は植物を弱らせてしまいます。
一般的な植物の植え替えの基本として。
・なるべく植え替え適期の時期に行う。酷暑の時期は避けます。
・新しい土はできるだけ前の土と同じような土質を選ぶ。
土質を変える場合は、必ず植え替え適期を選び、古い土はできるだけ落とすようにします。(バケツに水を張って根を漬けてもみほぐすと落としやすい。)
・深植えしないこと。
いくら鉢を大きくしても、深めに植え込んではいけません。
植え替え前の土の表面は、新しい土でもそこが表面になるように一致させます。
・鉢の底には鉢底石を入れ、土は排水性の良いものを使用し、水はけを良くします。植え替え後の根の成長に、ひいては地上部の成長にかかわる重要点です。
・植え替え後は鉢底から十分流れ出るぐらいタップリ水遣りします。
そして5日ぐらいは日陰に置きます。それから5日ぐらいは明るい日陰に置きます。それから直射日光を好むものについては4日ぐらい午前中だけの日光に当て午後は明るい日陰に置きます。その後は日なたに置きっぱなしでも大丈夫でしょう。
このように序序に日照に慣らしてゆきましょう。
(植え替えせずとも、購入店で日陰に置かれていたものは日照の慣らしをしたほうが望ましい。)
植物がお日様に慣れてきたら、肥料を与えても大丈夫です。
つまり植え替え直後からいきなり直射日光に当てたり、肥料を与えてはいけないということです。
また栄養剤もチッソ、リンサン、カリなどの肥料成分を含んでいますので肥料の一部として考えましょう。
>どうしたら元気な緑の葉になるでしょうか?
上記した「深植え」になっていれば、また植え替えが必要です。
土の水はけが悪ければ土をかえた方がいいでしょう。
(水遣りして水が鉢に滞留せず、サッと抜ければ大丈夫です。)
元気がないときは肥料類は厳禁です。水遣り回数も少し控えめにしてしばらく放置気味に管理しましょう。とにかく根の発育を促すしかありません。時期的に少しキビシイかもしれませんが。
ここのベテランさんも初心者のときは数多く枯らしています。
たとえ枯れても、メゲずに再チャレンジしてみましょう。
>Hoojanoさん
お礼が大変遅くなりまして失礼致しました。
とてもわかりやすい言葉で詳しくご指導頂きましてありがとうございます。植物は奥が深くなかなか難しいですね。かわいいピンクの花を来年咲かせるようにご指導に従いたいと思います。
今は種から育てた花がすくすく育ってます、花が咲くにはまだ時間がかかる様です。毎日話しかけてる自分はさびしいんだなあと感傷に浸ってますぅ。この度はご指導ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>購入してきたのより少し大きめの鉢に腐葉土をたし入れ替えました・・
この部分がキーポイントですね。 まさか大きめの鉢と前の苗との隙間に腐葉土を単独で入れたなんて馬鹿なことをしたわけ?。
そうだとしたら大バカも良いとこですよ。
腐葉土は・・・土とかいてますが土ではありません。 ほんのちょっと肥料っ気のある土壌改良剤で既存の土とまぜて使うものです。
もしそうならすべて取り去ってそれようの・・・培養土というのを入れてください。
さらに植え替えした場合は最低一ヶ月は養生期間ですので水以外はいっさい何もしません。
肥料は元気になってからです。
このような基本がわからないなら本屋さんでガーデニングの本を購入してお勉強してください。
>upple様
ご指導ありがとうございます。
腐葉土ではなく、培養土の間違いでした。購入時、ホームセンターの園芸担当の方のご指導の元 鉢替えや肥料をしたまでです。
大ばかから脱出できるよう勉強致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉色について教えて下さい。 デルバールのペッシュボンボンを6月9日にバラ苗専門ショップのネット 1 2022/06/20 20:58
- ガーデニング・家庭菜園 ダリア 病気? 道の駅で買ったダリアを鉢植えで育てはじめました。 購入時は1つ花が咲いていて、小さい 1 2022/10/01 18:06
- ガーデニング・家庭菜園 クリスマスローズが弱っています 春に購入したクリスマスローズの苗を鉢植えにしました。 購入した時はた 4 2022/06/03 12:48
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 ブルーデイジーの育て方 1 2022/07/29 19:43
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイの葉の変色と枯れ】 ※写真を添付しておきます。 もう10年以上 鉢植えしている、 アジサイ 6 2023/08/10 17:24
- ガーデニング・家庭菜園 この花の名前を教えて下さい(その1) 1 2022/06/11 15:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
猫の糞が混ざった土をプランタ...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
プランターの土の中から写真の...
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
プランターの土に残った根は、...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
日本語の「~では」「~には」...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
青シソの葉が紫になるのは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報