ハマっている「お菓子」を教えて!

私は今年の4月に中古バイクショップに就職した2級整備士です。

今の私は仕事中まだまだ技術不足感があり、迷いが生じて作業が遅くなってしまい、なかなか仕事がこなせず日々焦りを感じています。

そこで、早く一人前の整備士になる為に、
仕事以外の時間(帰宅後や休日)を使って何か整備の技術をあげる勉強をしたいと考えています。

バイク整備の技術上げるには何をどのくらい(時間単位にして)勉強すればいいのですか?
そして、早く仕事をおわし、早く帰れば、家で勉強する時間が増えるという好循環が生まれるようになりたいです。

A 回答 (4件)

一人前の整備士ですか、今年の4月に就職ですよね?


私は基本的に整備士(技術者)の一人前は一生懸けてもゴールは無いと思ってます。
車にしても二輪にしても凄いスピードで進歩しています、車はすでにFIからハイブリット、EVに移行してますし、二輪は今FI化の真っ只中ですよね?
しかしながらキャブレター方式もまだまだ数十年走り続けるでしょう、
キャブにしても負圧式や強制開閉や色々有りますよね、もちろんFIには電気も強くならなければならないし・・・
まずは与えてられた仕事を一切の妥協無しで取組めば良いと思いますよ。
たかだか半年仕事が遅いのは当たり前、今は基本精度を磨くべきでは?
家での勉強ももちろん大切ですが今は現場で覚える事が山ほどあるのではないですか?
将来独立したいのなら経営も学ばなければならないですしね。
焦らず頑張って下さい。
    • good
    • 0

いつも行くバイク屋のおじさんは


カブに始まりカブで終わると

目をつぶってもカブエンジンの分解組み立てができれば一人前といつも言ってます。

排ガス規制でインジェクション化が進んで最近は電気関係も強くないと仕事にならないらしく
日々勉強してますね
何十年ぶりかサービスマニュアル買ったと去年言ってました。

頑張ってください。
    • good
    • 0

初めまして



整備の技術ですか
最近のバイク屋さんはどちらかって言うと部品交換屋に近くなってますからね
ひたすら経験を積むって事と柔軟な発想がないと厳しいでしょうね
マニュアル通りじゃないとダメとかじゃなくて
構造を覚えてその構造に見合った整備をするとかでしょうね


とりあえずはトルクレンチを使わなくても
トルクがあう練習とかしてみたらどうですか?
ボルトごとにトルクを覚えてそれを身体で身につけてみては?
自分で締め付けてから、あとでトルクレンチを使って確認して
合っているかとかの練習は普通やってるでしょ
最近の修理屋であるのがボルトのしめすぎとかしめなさすぎとか
それを覚えるだけでも有意義ですよ

自分でバイクの構造を覚えるために
一台かって分解/組立を何度もやって基本構造をたたき込むとか
バイク屋が知らなきゃいけない車体の基本的なセッティングの出し方とか
覚えると良いと思いますよ。
最近は適当に整備しているところが多いですからね
有名店で購入したお客さんとかが来ましたが基本的なところで
つっこみどころ満載でしたからね

「バイク整備の技術上げるには何をどのくらい(時間単位にして)勉強すればいいのですか?」
こんな物はありませんよ
ひたすら経験値を上乗せしていくしかないですよ
人に聞いて覚えるような物じゃないですよ
自分で苦労して悩んで覚えていく物です。
お客ので失敗するといけないですから
自分で全バラしてから組み上げてちゃんと動くか
エンジン内部にはどんな所に摩耗発生するかとか覚えてあげてください。

それ以外ではわざと点火時期を早めたり遅くしたりして
どの様な違いが発生するのかキャブレターのセッティングをいじくって
どの様になるのかとか
ありとあらゆる事を自分で体験してください

決してお客様のではやらないで自分のを買ってやってください
それが金をもらって整備するプロとしての常識ですよ
    • good
    • 0

2級って、二級自動車ですか?二級二輪ですか?



二級自動車整備士であれば、法的には二輪を整備しても良いことにはなっていますが、二輪を整備したことなければ自動車とのギャップに苦しむかと思います。
これはもう経験しかありません。
比較的簡単な車種(原付とか)のボロボロな車体をお店でなんとか都合して 譲り受けて、サービスマニュアルなどを自腹でとりよせるなりして、トコトン経験を積むしかありません。

また、メーカーや車種によってはサービスマニュアルに載っていないようなコツみたいなものが多数存在します。
その場合は先輩方に聞きまくるしかないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報