
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは熟字訓と呼ばれる単語に近い分類を受けると思います。
熟字訓とは2文字以上の漢字により形成され、ふりがなを単語全体に振るようなものです。
まず、ほかの例ですが
山車 だし
祝詞 のりと
科白 せりふ
玉蜀黍 とうもろこし
香具師 やし
などです。
このような単語は
・見た目をその漢字を用いて表現している
→山車etc
・漢語(中国大陸から輸入された言葉)に由来する
→玉蜀黍etc
・もともと漢字表記しないような単語に、意味の近い漢字をあてた
→祝詞etc
などの理由により生まれたのでは??と、おもいます。
ただの素人なので、信用できる情報ではないですがwww
No.2
- 回答日時:
> 一つ余る漢字には、ふりがなはないのですか。
「もず」は「百舌」、「百舌鳥」とも書きます。正式には「百舌」でしょうね。
> ・このような漢字はどうして生まれたのですか。
詳細は以下をご覧下さい。
http://www.nihonjiten.com/data/45870.html
これによれば
多くの鳥の鳴き声を真似ることから「百舌(モモシタ)」→モス→モズと転じたとする説や「モ」は鳴声、「ス」は鳥類を指す接尾語とする説があるようですね。
もずが「モモシタ」が転じたものなら、「も」と「ず」がそれぞれの漢字に対応していると考えない方がいいかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
部首がねへんの漢字を探しています
-
何も考えてないの?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「廣」 について
-
「~していただきまして、あり...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「一人ひとり」という表記
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
“わく”に宛てる漢字について
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「ん」一文字の漢字はありますか?
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
既と概と慨の覚え方
-
次頁はなんと読みますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
おすすめ情報