dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高知工科大が2009年に私立から公立になるようです。
去年は全学部で定員割れしたみたいですが公立になったらまた違った結果になるでしょうか?

志望校のひとつに入れようかと思案中です。
また土佐山田町はかなり田舎だとも聞き及びましたが大学生が生活するにはどんな感じなんでしょうかね?

小さなことでもいいので情報があれば教えてください。

A 回答 (2件)

高知に在住のものです。


高知工科大は、あまりレベルの高い大学ではないですが、
公立になれば、受験者が増えるのではないか・・・と言われています。

土佐山田町は田舎といえば田舎ですが、生活するには一通りのものは
そろっています。ただ、大学から町中へはかなり距離があります。
交通の便はあまり良くありませんので、車かバイクがあったほうが便利です。
学校自体はJRの駅からかなり離れていますし、バスの便も少ないです。

大学は新しいので、とてもきれいです。

参考になれば良いですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってすいません。

高知工科大の偏差値は各予備校サイトで見てみました。かなり低いですね・・・。
私立だったら候補にはあがらなかったとこですが、公立という点と、最先端の機器がそろっているという点に関心がむいています。

街中から離れているんですね。寮は立派な個室でユニットバスもあるのですがキッチンはないみたいで、となると食事は学食一本ですかねえ。

HPを鵜呑みにして気持ちは傾いていましたがよく考える良いきっかけになりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/09 01:04

>>去年は全学部で定員割れしたみたいですが公立になったらまた違った結果になるでしょうか?


今年、既に実施された、特別推薦では、志願者が去年の2倍近くになっていますので、定員割れは先ず無いと思います。
地方では、私立と国公立では、雲泥の差です。

>>また土佐山田町はかなり田舎だとも聞き及びましたが大学生が生活するにはどんな感じなんでしょうかね?
香南市(旧土佐山田町)の少し郊外にあります。確かに田舎ですが、車もしくはバイクがあれば、高知市内へ行けない距離ではないですので、それらは必須かと思います。

あと、今年の入試は、私立大としての入試なので、他の国公立の前期、中期、後期日程に関係なく、センター利用なのでも受験できますので、検討してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり車等、あった方がいいみたいですね。
親が、車買ったら維持費で私立並みになるとか言いまして(汗)

自分は高2なんで今年のラッキー受験?は出来ません。
県立になったら遠い存在になってしまうかも・・・ですね。

お礼日時:2008/10/15 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!