dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

緑内障と診断され、通院していますが悪くなるばかりで、先生の治療方法に疑問を持っています。このままでは失明するのではないかと不安で、別の病院でも一度診察を受けたいと思うのですがどの病院に行けばいいのかもわかりません。どなたか緑内障の治療の名医を教えてください。大阪に住んでいます。

A 回答 (2件)

大阪在住、緑内障が発覚して12年になる30代男性です。



「悪くなるばかり」というのが具体的にどういう状況なのかわからないのですが、「眼圧が高いまま」で「視野欠損がどんどん進行していっている」状況なのでしょうか?
そうだとしたら、他の病院を探す価値はあるでしょう。

そうではなく「視野が欠損したまま戻らない」ということを言いたいのでしたら、それはそういうものです。「緑内障は治りません」。一生つきあう必要のある、不治の病です。
眼圧が高くなることで視神経が死んでしまい、その結果視野が欠損してしまうのですが、一度死んだ神経は生き返ることはありませんので、視野は減る一方で、失明への一方通行です。

ですが、「眼圧を下げる」という治療を行うことで、たいていの場合は視野欠損の進行は止まります。
つまり、「緑内障の治療」は、「視野欠損が進まないレベルまで眼圧を下げる」ことにつきます。

あとは、

・どこまで眼圧を下げるか
眼圧の下げすぎも良くないので、視神経に影響が出ないまで眼圧を下げるのが望ましいです。その見極めが重要です。

・どうやって眼圧を下げるか
飲み薬・点眼・レーザー手術・外科手術などがあります。
「手術の効果は永遠ではないし、何度も手術することには限界があるので、ぎりぎりまで手術はしない」という方針の医師もいれば、
「毎日点眼するよりは、さっさと手術した方が日常生活が送りやすい」という方針の医師もいます。

といった点が、治療方針になります。

不安を解消するためにセカンドオピニオンを受けるのは悪くないと思いますが、
緑内障の治療では、手術については「名医」の出番はあるでしょうけど、
点眼治療レベルでは、それほど「名医」の出番はありません。
それよりも、検査設備などが充実しているかどうかの方が重要です。
ですから、まずは大学病院や総合病院など、大きめの病院に行くのがいいと思います。

あと、緑内障は前述の通り一生つきあう病気ですが、遠くの大学病院なんて通いにくいですから、普段行きやすい所に、信頼できるかかりつけの病院を見つけるのも大事です。
緑内障治療を表にかかげている病院が近所にあるか探し、普段はそういう所に通うようにした方がいいでしょう。

http://www.me-book.info/ophthalmology/kinki/27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事細かなアドバイスありがとうございました。現在西眼科に通院しています。特に左眼の視野が随分狭くなり、いずれ見えなくなると言われました。手術もできないとも言われ今も治療は点眼だけです。やはり思い切って別の病院で診察を受けることにします。
仕事を終え家に帰ってから回答を読ませてもらいましたので、お礼がこんな時間になってしまいました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 02:16

こんにちは



緑内障の場合進行はしても治る事はまれです
なのでどれだけ遅らせられるかだと思います

家族も治療中ですけどね

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

http://www.osaka-med.ac.jp/deps/opt/glaucoma.html
ただ病院ばっかりは相性が大きいですので
ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ある人にはいい病院だからと言っても私にとって必ずしもいい病院とは限りませんよね。私の周りには緑内障について情報交換できる人が少なく、回答いただけて感謝です。今後の治療の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 02:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!