dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

一年ほど前夫の浮気が発覚しました。
話し合った結果、その人とはもう会わない、家族が大事と言ってくれたましたが、続いているような気がずっとしていました。
そして先週あることがきっかけでまだ続いているということが分りました。

今度は私は「離婚しよう。あなたはその人と一緒になればいい。」と言いました。
そう言ったのは勢いではなく、一年間悩んだ末そうした方が自分の為にも夫の為にもいいのではないかとずっと思っていました。
(夫はかなり入れ込んでいたようなので)
でも子供たちがまだ小さいので言い出せなかったのです。

すると夫は子供は自分が引き取ると言い出しました。
そんなことはさせないというと、ならばどちらか一人を引き取ると言いました。
そんなこと私は認めないと言い、またたくさん話し合った結果
子供が一番大事だから離婚はしないと言われました。
そしてまた、もうその女には会わないと言いました。

その二日後にお泊りです。急に仕事だと言って出て行きました。
初めは本当に仕事と思いましたがそうではないとすぐ分りました。
二日間携帯に電話しても出ないし、メッセージを残してもかけて来ませんでした。
子供たちにってらっしゃいと言われながら家を出て、その人に会いに行く夫の心情、
お泊りしてきた帰り(二日後)の車から子供たちに電話をかける夫の気持ちが理解できません。

(1)私たちに対して罪悪感って無いのでしょうか?
どうして平気な顔が出来るのか教えてください。
(2)離婚しようと言った時子供は引き取ると言われ、ドキッとしました。
もし本当に離婚した場合、夫に一人でも子供をとられることってあるのでしょうか。(子供は2人居ます)
(3)子供を引き取ると言われた時、私が承諾したら離婚になっていたと思われますか?これくらいの情報からは分りませんよね。。。
(4)こんな夫とは離婚した方が子供にとってもいいと思いますか?
父親の浮気は娘にとって非常に悪影響と聞きました。
この人は何度でも嘘をついて浮気すると思います。

ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

(1)私たちに対して罪悪感って無いのでしょうか?


あればこんなことをしていないでしょう。頭と下半身にそれぞれ脳がある典型例かと。
浮気と子供への愛情は別と思っているのでしょう。

(2)離婚しようと言った時子供は引き取ると言われ、ドキッとしました。
もし本当に離婚した場合、夫に一人でも子供をとられることってあるのでしょうか。(子供は2人居ます)

ありえると思います。子供を引き取って、再婚、浮気相手が継母という可能性も否定できません。

(3)子供を引き取ると言われた時、私が承諾したら離婚になっていたと思われますか?これくらいの情報からは分りませんよね。。。
それは何とも。

(4)こんな夫とは離婚した方が子供にとってもいいと思いますか?
わかりませんが、あなたがこのような状態であれば、子供に問題がないとは言えないでしょう。
旦那さんもその女と別れてもすぐに次の女を作りそうなタイプみたいですし。
お子さんのことが気がかりであれば、弁護士等に相談されてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
子供を取られてしまう可能性を考えると
やっぱり離婚の決意が出来ません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 14:58

(1)あなたには罪悪感は全くないですね、少なくとも。


  ご主人的には夫婦は終わった、なんでしょう。

(2)浮気の証拠をきっちり掴み(証拠として十分なもの)裁判に
  なれば あなたに有利でしょう。

(3)離婚になってたと思います。ご主人が執着してるのは
  子供さんだけですから。

(4)離婚したほうがいいかどうかはあなた次第です。
  ご主人は「子供たちとの生活」は壊したくないけど
  よそに好きな女がいる。
  この状態をあなたが耐え、子供たちの前でも一切それを
  悟らせないでいられるなら離婚しないほうがいいし
  あなたが不安定になって仲良し家族を演じられないなら
  子供たちにとっても良くない。
  子供に罪はないから。旦那は変わらない。ならあとは
  あなたが我慢しきれるかしきれないか、それだけの話。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私は演技は出来ません。
自分に嘘をつきながら生活していく自信はありません。。。
でも期限限定なら(子供が成人するまでとか)我慢できそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 12:39

1、そういう男性は、大学生くらい大きくなられても、ずっと子供のままで許された環境で過ごされていたのではないでしょうか!?(そういう人は多いと思います)


だから、そもそも家族に対して罪悪感や責任を感じたりする、した事がないのではないでしょうか。だけれども、「●●は欲しい、やりたい」という自己主張は言っていた。親は、今の子にはそういうのが必要なんだろう、と物の必要性だけをみていて、その子の責任感や罪悪感、思いやりの心、家族の一員として当然持つべき感情の欠如を見過ごしてしまい、故に家族としての思いやりを持たずに、自分の主張は受け入れられるという状態が普通であったのではないでしょうか。
だから、彼には貴方に対して悪いとか、思うよう頭の働きがそもそも鈍い、鈍すぎるのではないでしょうか。発達が未熟である、とも考えられます。


2、法律のことは専門家に尋ねるのが一番ですが、日本ではお母さんの方が子供を引き取りやすいと聞きます。また、貴方に関しては、離婚原因が明らかに夫が勝手につくっており、貴方の主張が認められないとは考え難いのですが・・・(専門家に相談して下さい。市などで無料相談やっています)

3、なっていた可能性はあると思います。それは、彼が1で私が述べたような人間性であるのならば、自分がやりたいと思ったことを、誰かを思いやって我慢する必要性を感じないのではないでしょうか。

4、貴方が離婚して生活が出来るのでしたら、離婚されるのが一番だと思います。子供のことをお考えになるのはもっともなのですが、私は貴方はお子様のことを考えていらっしゃいますし、もう少し自分の気持ちを考えた方がよろしいかと思います。
お子様の人生も、貴方の人生も同じくらい大切だと思います。
貴方の心が不幸せなまま、夫の浮気を許しつつ生活をしていたら、お子様もお年頃になれば、敏感に感じ取ってしまうと思います。
娘さんでしたら、男性を信じられなくなったり、浮気に夢中な父親故に父親から十分な愛情を受けたと思えず、父親と同じような男性ばっかり好きになったりする、という事を聞きます。
また、息子さんでも、父親が反面教師になってくれれば良いのですが、そうでないと、世の中には「男性は浮気する動物」「男は女好きでナンボ」など、お馬鹿な迷信も多く、普通の家庭のお子さんでさえ、信じてしまうのですから、ちょっと心配ですね。

だけれども、そういう事にデリケートになって離婚をする必要はないと思います。今は、特に映画やドラマ(特に海外もの)で、ちゃんと温かい家庭とか、ちょっとギスギスした家庭がある、という事を学べます。
自分の両親だけを見て、家庭を判断することは少ないでしょう。

私は、貴方は子供さんのことを考えられる人ですから、まずはご自身の気持ちや生活のし易さ、これからの見通しを考えて、離婚するか、このまま続けるかお考えになられては!?と思います。
どういう選択になろうとも、選んだ生活の中でちゃんとお子さんの面倒を看れるのなら良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私はパートの仕事をしていて、仕事を増やせばなんとか生活は出来ると思います。
でも仕事につけたのはある意味夫のおかげなので
お互いが離婚という結論に達しない限り
離婚は出来ないかもしれません。
甘いのでしょうか。。。

お礼日時:2008/10/08 12:48

>子供が一番大事と言いながら浮気をする心理


子供が1番
愛人が2番
その後に・・・、もしかしたらランク外かもしれません

受け入れたくない事実だと思いますが、奥様はたぶん母親代わりの家政婦なんだと思います
でなかれば、こんな事にはならなですよね

離婚をしたいのなら、ご主人の浮気現場を抑えるか
興信所なりに頼んで決定的証拠をつかむ事です

今の話だけで離婚調停をしても。離婚に至る結論は導き出されないと思います
裁判をしても、相手の不法行為が明確に証明出来なければ、離婚の判決を勝ち取るのは難しいでしょう

今する事は、
1.浮気の証拠を抑える
2.お子さんを連れて実家に帰る(別居ですね)
3.自分の両親を味方につけて、家に来ても親に追い払ってもらう
4.夫の両親に事実を告げて、明確な離婚の意思を伝える
5.弁護士をつけて、離婚裁判を行なう
6.相手の女性に慰謝料請求の損害賠償請求訴訟を同時に起こす

同じ男として、ご主人のやり方はまったく許せません
父親の資格無しです
夫の資格もありません
愛人と地獄に行けば良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
母親代わりの家政婦、ずばり言い当てられてしまいました。
その通りです。。。
今することの4.ですが、夫の両親は高齢なので、あまり心配をかけたくありません。
やはり弁護士さんに相談すべきですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 12:54

>子供が一番大事だから離婚はしないと言われました。


>そしてまた、もうその女には会わないと言いました。

その時はそう思っていたのでしょう

貴方と結婚するときも貴方が一番だと思っていたのでしょう

1.有るでしょうが浮気を辞めるほどでは無いのでしょう
2.有るかどうかは調停委員の方次第
3.分かりません
4.思いません

>父親の浮気は娘にとって非常に悪影響と聞きました。

娘さんが知らなければ影響は無いでしょう
(まさか娘に自分からは言わないでしょう)

その為に奥さんがじっと我慢している家庭はたくさんあるでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
もちろん子供には「お父さんはお仕事」という事にしています。
でも浮気性の父をもつ子は浮気性な男と結婚してしまうと
何かで読んだことがあります。
娘には夫の様な男とは結婚してほしくありません。。。

お礼日時:2008/10/08 12:59

(1)私たちに対して罪悪感って無いのでしょうか?


どうして平気な顔が出来るのか教えてください。

どう考えても、質問者様に対する罪悪感はないように思います。だから、お子さんにも罪悪感を
感じないのでしょう、質問者様と自分を切り離して考えているから、子ども思いの父親だけど、
おまえたちのお母さんとはもう関係ないんだよ……的な気持ちなんじゃないかと……すみません。

(2)離婚しようと言った時子供は引き取ると言われ、ドキッとしました。
もし本当に離婚した場合、夫に一人でも子供をとられることってあるのでしょうか。

お子さん、おいくつでしょうか? 10歳くらいなら、もうお子さんの意思が尊重される可能性も
あります。それ以下なら、よほど質問者様の状態が悪くない限りとられることはないと思います。
ただ、裁判までもっていくことって少ないですよね、だとすると、協議離婚になるわけですが、
お子さんを一人引き取れないならハンを押さないと言われたらどうするか……です。ひとまず、
離婚できなくても、お子さんを連れて出てみてはどうですか。

(3)子供を引き取ると言われた時、私が承諾したら離婚になっていたと思われますか?
これくらいの情報からは分りませんよね。。。

わかりませんが、質問者様の「離婚」は、別れさせるための脅し文句じゃないんですよね?
もしそうなら、あまり安易に離婚と口にしない方がいいです。

(4)こんな夫とは離婚した方が子供にとってもいいと思いますか?

あの……全体的に見て、質問者様はアマイんじゃないでしょうか。
離婚の覚悟ができているなら、相手の女性にも内容証明で慰謝料をにおわせる文面を送るとか、
相手にも責任をとってもらえるような方法を考えた方がいいですよ。ただカ~~っとなって、
離婚、離婚と騒いでも、何の解決にもなりません。お子さんの養育費とは別に、慰謝料を請求
できる立場なんですから。もっと現実的な攻めをした方がいいと思います。

子どもに悪影響があるのは、大人が自分の感情を押さえられずに、その場その場で感情を
むき出しにした行為に走るからです。父親の浮気だけじゃないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

離婚は本気で言いました。ずっとその方がいいのではと考えていました。
本気で相手の女性と新しい家族を築けばいいと思いました。

「子どもに悪影響があるのは、大人が自分の感情を押さえられずに、
その場その場で感情をむき出しにした行為に走るからです。」
そうですね。子供の前では言い合いはしません。
まだ幼稚園児なので。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 13:06

僕が思うに、浮気が発覚して相手が特定出来るということそのものが、既に妻に対する愛情が揺らいできていると言うことのような気がする。


だって、相手の選定を含めて細心の注意をすれば、そんなことになるはずがないし、このままではバレる!危ない!と思えば別れればよい。
相手が特定出来てしまうところまで行ってしまった時点で、夫婦関係は破綻に瀕していると考えて間違いないと思う。
浮気者の僕が言うんだから間違いない!(笑)

浮気って、もっと愛嬌があるものだ♪
なんとなく最近怪しいぞ?という気配がすると、妻と娘が、「最近、挙動不審よ?(笑)」とか、「パパ、あっちのオウチの私の妹は元気?って、まさかまだよね?(笑)」とか牽制球を投げて、僕が「ウッヘェ~~、ヤバイ!」みたいな感じで綺麗に別れる。
そもそも男と女の問題、恋、セックスの領域で男が女に勝てるわけがないのだから、いかに美しく面白可笑しく負けるかが男の器量だ。
これが、幸せな家庭の正統派の華も実もある「浮気」です!

貴方の夫の場合、「浮気」じゃない。
家庭放棄!
「浮気」ってのは、年を取ったら女房と幸せになろうという夢を一歩一歩着実に築きながら、まあ、寝たいって言う安全この上もない頭の良い女性を趣味でオルガスムスに導くモノ。
だって、最近、金も時間もなく体も弱くて鬱病寸前の、弱い男が多いし、同じ男として僕も責任を感じるわけで、、、ムニャムニャ。(笑)

貴方の夫は劣っています。
別れても、貴方の人生に大きな害はない。
なんなら、僕と寝てみるか~~い?(アッケラカ~~ン♪・笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハハハ。
誘っていただきありがとうございます。
何だか気分も明るくなりました。
素敵なご家族をお持ちで羨ましいです。
bagnacaudaさんもきっと素敵なオジサン(失礼)なのでしょうね。

お礼日時:2008/10/08 13:11

(1)罪悪感は無いと思います。

特に奥様に対しては0でしょう。

(2)調停をしたら、母親が有利なので(例え無職でも)ご主人に取られる事ないと思います。

(3)離婚になっていたと思います。奥様への愛情は0でも、子供への愛情は有りますので
奥さんはいらなくても、お子さんは必要状態だと思います。

(4)冷め切った夫婦の元で育つ事の方が悪影響になる可能性大だと思います。

子供も大切だけど、愛人も大切だから不倫を辞める事ができないんだと思います。
ちなみに相手の女性に慰謝料を請求した場合、ご主人の心はもう2度と取り戻す事はできないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
相手の女性には何も請求するつもりありません。
夫が子供を引き取らずにその人と結婚すればいいと思います。
その女性に、子供をとらないようお願いしに行きたいくらいです。

お礼日時:2008/10/08 13:14

(1)罪悪感


罪の意識があるから質問者様に見つかって止めると言ったのでしょうね。
でも、浮気相手も人格を持った一人の人間ですから、タバコや酒のように自分だけ頑張れば断てるものでもないと思うのです。
それと浮気をする人って相当ストレス溜めてると思いますが、いかがですか?
(2)子供は引き取る
子供二人を残せば、養育費が生じますね。
一人残せば一人分で済む。
質問者様の離婚後の生活状況にもよると思います。
一人で子供を育てるのか、実家に帰ってご両親と三人で育てるのか等。
とっても気になるのは、短時間で沸いて出た話しですよね。
子供を引き合いにすれば質問者様が黙るから言ったのじゃないかな。
売り言葉に買い言葉的なら
「それじゃあ、離婚の原因がアナタの浮気だって話してもいいのよね。」
で黙るはずです。

(3)私が承諾したら離婚か?
子供が大切なら、家庭という枠を壊しちゃ、元も子も無いでしょ。
離婚した子が、どんな暗い表情になるのかご主人わかっているのでしょうかね。
浮気で、浮気相手の継母に預けられたら、どんなに子供が悲しい思いをするか。
それで子供が大事とは聞いて呆れる。
(4)離婚した方が子供にとってもいいか?
まだ物の考え方も定まらない子供に夫婦喧嘩は理解できません。
浮気をするがお給料だけはキチンと持ってくる人で、離婚後の生活がとても現状維持が無理ならば、墓の下まで持ってくつもりで口チャックなら、お子さんは知らないまま、おっとり育つかもしれません。
給料は侭ならない、離婚後も悠々自適ならキチンと話して子供に理解してもらう。
小さくても世の中のことを知って質問者様を支えてくれるシッカリ者に育つかもしれません。

なんだか「離婚しろ、しろ」って言う方が非常に多くてびっくりしてるのですが、いくら感情で離婚って思えても、生きていくためにはキチンと現実は見なければならない。
子供を一人で育てていくのは、今の経済情勢見ても簡単じゃないと思います。
火山のような感情には、ひとまずフタをして、しばらく現実的に試算してみてはいかがですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
1)ストレスはあると思います、新しい環境で新しい仕事をしています。
2)なるほど。そう言っていたら夫はなんと言ったでしょう。。。
さらに売り言葉に買い言葉でもっと怖い事言われたり。。。?

「火山のような感情には、ひとまずフタをして、しばらく現実的に試算してみてはいかがですか?」
はい。去年からずっと試算しています。
家族3人で食べて行くくらいはなんとかなりそうですが、
貯金は無理そうです。子供の将来を考えたら私が我慢すべきなのでしょうね。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 13:23

 既婚男です、参考まで。


(1)私たちに対して罪悪感って無いのでしょうか?
どうして平気な顔が出来るのか教えてください。
:罪悪感はないのでしょう。あるのなら2日後に浮気はしません(笑)

(2)離婚しようと言った時子供は引き取ると言われ、ドキッとしました。もし本当に離婚した場合、夫に一人でも子供をとられることってあるのでしょうか。(子供は2人居ます)
:親権を男親が取ることは余程の理由が必要です。世の中、父子家庭には救済策が手薄ですし。

(3)子供を引き取ると言われた時、私が承諾したら離婚になっていたと思われますか?これくらいの情報からは分りませんよね。。。
:普通の母親はそんな簡単に親権を放棄しませんよ。自分の腹を痛めた子どもですから、と男ながら信じています。

(4)こんな夫とは離婚した方が子供にとってもいいと思いますか?
:不倫自体は離婚成立の理由になります。でも緊急性がない限り離婚するにあたって準備が必要だと思います。まず裁判で有効な浮気の証拠を確保しておくこと。これは離婚後の養育費や慰謝料を確保するためです。同時に離婚後、質問者様が収入を確保できるよう環境作りをすることです。慰謝料なんて分割払いも認められているため一括で入って来るとは限りません(貯金があれば半分はもらえると思います)。ですので、ご自身で働き自立するのに必要な貯金を作る必要があります。勢いで離婚すると貧すれば鈍する状態になる可能性ありです。
 子どもにとっては血の繋がった身内ですから浮気していても大事なお父さんだと思います。成長していろいろとわかってくれば質問者様の味方になって離婚しなよって言ってくれるかもしれないですけど。
 質問者様がご主人の浮気に無理なく耐えて明るく子どもに接することができるのなら結婚生活継続もありでしょうが、ご主人の浮気が原因で子どもと接することに余裕がなくなってしまう(八つ当たりする)のであれば離婚も子どものためになるかもしれません。
 決めるのは質問者様ご自身ですよ。自分は不倫は経験ありますがばれていないし、離婚経験もないので余り参考にならないかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
パートで仕事をしていますので、仕事を増やせばなんとか生活は出来そうです。
でも仕事につけたのは夫のおかげなので、夫も納得した上で離婚ができたらと思います。
仕事が楽しい事もあり、子供たちに八つ当たりをすることはありません。
でも気分が滅入って、子供に笑いかけてあげられないことはあります。。。

お礼日時:2008/10/08 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A