dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご飯を食べ終わったとき、“ごちそうさま”といいますね。義母は、誰かが“ごちそうさま”と言うと必ず“おそまつさま”と言います。そのご飯は、義母が自ら支度したものではない時もです。ですから、外で外食した時にも言うんですよね。何か変な気がします。
“ごちそうさま”には“おそまつさま”と返事をするものなのでしょうか?
私が一生懸命作った食事を“御粗末”と言われるのは、はっきり言って失礼じゃないか!と時々むっとしてしまうのです。何か他に良い返事があるのなら、それを使ってほしいのですが、“おそまつさま”が正しい返事なのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

「よろしゅうおあがり」です。



もっと丁寧にいえば「よろしゅうおあがりやす。なんものうてすんませんでしたなぁ。」となります。

昔京都に住んでいたときについた習慣で、今でも食後の挨拶は「よろしゅうおあがり」といいます。

一般的には「お粗末様でした」はよく使いますよね。うちでは母もそういいますが私だけは「よろしゅうおあがり」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よろしゅうおあがりですか。
私には、ちょっとなじまない言葉ですね。これから食べる時でも良さそうですね。

お礼日時:2003/01/07 08:36

どういたしまして。

とかかな?
というか、そんなこといったことないですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。私もそう返事している時があります。
わざわざ“おそまつさま”言わなくても、無言でもいい様な気もします。

お礼日時:2003/01/06 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!