
土地を購入し、家の建築予定の者です。土地はかなり以前に砂山を削って造成した場所で、近所の土地すべて砂地です。隣の家は今年の春に新築で入居したばかりですが、この家から私の土地の砂が飛んできて洗濯物に付いてこまっている、なんとかして欲しいとのクレームがよせられました。
砂はかなり細かい山砂で、風が強い日は飛散しているかも知れませんが、雑草も生えているので、普段はそんなに飛ばないと思います。しかし隣から飛んでいると言われれば無視出来ませんし、今後の近所付き合いを考えると対立は避けたいとの気持ちもあります。
最初にクレームがあったときは、隣の負担で私の土地に土(荒めの砂?)を入れたいとの話があって、その時は一旦OKしたんですが、あとあと自分の家を建てた後、庭の一部を畑として使う予定もあり、また自分の土地を他人にいじられるのがいやで結局断りました。隣人が今ひとつ信頼出来ず、どんな土を入れるのかわかりませんし、私の今の住所と土地がかなり離れていますので、しょっちゅう見に行けません。
そもそもこの砂の飛散対策は私がしなければいけないのでしょうか?砂地でない土地に砂を入れたのならともかく、隣人も砂が飛ぶのは承知の上で家を建てたのではないでしょうか?
もし飛散防止の義務が私にあるとすれば、どんな対策、方法があるのでしょうか。家を建ててしまえば砂の問題は解決すると思いますが、2年近く建てる予定はありません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
貴殿宅地が造成地である以上、砂の飛散が自然現象で致し方ないとは言えないでしょう。
隣家の負担で防塵処理すると言う申し出もまた疑問があります。
今後のお付き合いを含めて注意が必要と感じます。
この様な場合の防塵処理にはいくつか方法が有ります。
通常は「にがり」などを散布して軽く転圧して済ませる事が多い様です。
転圧機械を調達する必要が有りますが、個人で施工する事も十分可能でしょう。
材料費も安価で済みますし、2年程度であれば一定の効果は持続が期待できるでしょう。
表面だけの処理で長期に亘る影響もほぼ有りませんので畑・庭にする箇所でも問題ないと思います。
業者に依頼する事になりますが「種子吹き付け」をする方法が有ります。
時期の問題が有りますが環境への影響も無く、効果も期待できます。
草刈等のメンテナンスが別途必要となるでしょう。
「防塵ネット」を張る事が考えられます。
仮設工事になりますので、建築業者に相談する事で対応出来るでしょう。
問題は風通しや場合によっては日照の影響も有りますのでお隣が納得するかは疑問です。
経費もそれなりに掛かるでしょう。
大変参考になりました。ありがとうございます。
建築関係の方から、飛散防止はこちらの義務では無いんじゃないかとの意見を聞き、法的にはどうなのかと疑問に思った訳です。
素人でよくわかりませんが、にがりとはどんなものでしょうか?私のような者でも手に入りますか?業者に頼むのが一般的なんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
草は伸びるとまた苦情になることが予想されます。
固化剤も考えましたが、防草シートがいいのではないでしょうか。
義務よりも対立を避ける意味での提案です。
全面に砂利を載せるとたいへんなので、砂利を重ねたところにのせたり、家庭菜園などのマルチのように平たいピックのようなもので止めたり端を土に埋めたりするとすごくは砂が飛ばないのではないでしょうか。
あまりそういうクレームは言わないものですが、中には言う方もいるんですね。風の強い日は中に干す人だっているのにね。ま、ひどいのかもしれないので敷く前に「防草シートなんかどうかなと思ってはいるんですがなかなか費用が高くて・・」なんてまた相談してみたらどうでしょう。塀があるだけでもずいぶん違うとは思うのですがね。
この回答への補足
早速の回答、ありがとうございます。
シートも考えたのですが、土地の面積が150坪と広いので、結構手間も金もかかります。また強い風で飛ばされる事も考えると、心配の種が増えるような気がします。建築士さんとも相談したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 更地の整地に関しまして 8 2022/11/02 23:41
- 相続・譲渡・売却 亡くなった、ひいおばあちゃんの土地の売却について 7 2023/08/18 15:27
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 一戸建て 保険について、土砂崩れなどで、土地ごと家が流れたら 4 2023/06/19 06:30
- 火災 5年前に犬落瀬の砂渡さんの自宅が全焼した火災は、本当に火の不始末(事故)だったのですか? 1 2023/04/22 08:21
- 相続・遺言 (犬落瀬の火災)砂渡家所有の土地は、誰が相続するのですか? 0 2023/04/21 18:11
- 建設業・製造業 盛り土の土の質について教えて下さい。家を盛り土に造成するのに、相談させて頂いてます。もともと一部畑だ 1 2023/02/15 17:58
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家の裏側が数年前に畑になり、風の強い日に砂がものすごく入ってきて困って
その他(住宅・住まい)
-
家の隣に家を立てています。 工事の砂がうちにとんできて 家の前の道路やコンクリートが 砂で汚れていま
リフォーム・リノベーション
-
砂利の駐車場で、隣家から苦情が来ています。
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
隣の庭の砂が飛んでくる
その他(住宅・住まい)
-
5
窓を閉めていても砂埃が家に入ってくる
その他(住宅・住まい)
-
6
隣家敷地から道路に砂が流れてきて困っています・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
自宅横の工事で、車が砂埃で汚れて困ってます
駐車場・駐輪場
-
8
家の前で工事。。砂が家の中に入ってくる。。
その他(法律)
-
9
庭の砂が道路に飛散します、防止策は
インテリアコーディネーター
-
10
近所の工事現場へのクレーム、どこへ申し出るのが一番効果的でしょうか?
一戸建て
-
11
学校近くの住宅地って土・砂まみれ?
その他(住宅・住まい)
-
12
隣に新築が立つに当たりうちで土留めを強要されています。
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地の砂の飛散防止について
-
周囲よりやや小さめの土地を購...
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
自分の土地(更地)に、隣の新...
-
都市計画法により開発される土...
-
家が一軒立つくらいの値段って?
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
近所トラブル
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
我が家の持ち分もある私道を挟...
-
農業用水路の維持管理責任の所...
-
物置設置における境界の距離
-
私道の水道工事について
-
土地の売買です。市街化調整区...
-
私道の譲渡について
-
除草剤は側溝に流れてしまいますか
-
親から「出て行け」と言われ困...
-
土地の隅切りに駐車出来るでし...
-
測量と境界
-
都市計画区域外にパン屋
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
土地の砂の飛散防止について
-
周囲よりやや小さめの土地を購...
-
自分の土地(更地)に、隣の新...
-
敷地内に用水路が通る土地(66坪)
-
神社の前の土地は嫌がられるの...
-
4月に新築しました。庭に芝で...
-
都市計画道路にかかる土地に建...
-
隣に調整池がある土地
-
教えてください 栃木県黒磯に2...
-
家が一軒立つくらいの値段って?
-
空き地の雑草に迷惑してます
-
敷地延長部共有のCを含めてA...
-
準防火地域の土地。 新築一戸建...
-
「持ち家が欲しい」 と思...
-
家を購入するので土地を探して...
-
仕方が無いのでしょうか?
-
根抵当権 極度額と仕入値の関係
-
地下鉄やトンネルの上の土地
-
平家を建てるにはいくら程かか...
おすすめ情報