電子書籍の厳選無料作品が豊富!

赤ちゃんが居るお母さんのお買い物について教えてください。
赤ちゃんが小さいと、なかなかお買い物にいくチャンスもむずかしいですよね。そこで質問です。
もし、近所に父母の実家がなくて、短時間でも子どもを預かってもらえるような環境になく、お父さんの仕事帰りも遅くて、お母さんが買い物にどうしても行かないといけないような家庭の場合・・・

(1)お買い物は、週何回くらいいきますか。お料理はどんなふうにしてますか?
(2)お買い物に行くとき、赤ちゃんはどうしていますか?
(3)赤ちゃんをお買い物に連れて行くとしたら、生後何ヶ月くらいからつれていけますか?(赤ちゃんとお母さんだけで買い物にいくとしてです)
(4)赤ちゃんを連れて行ったとして、お買い物中はどのようにしていますか?
(たとえばカートに乗せる?とか赤ちゃんを抱っこひもで抱えて買い物?とか)

今は、子どもが居ないのでいつでも好きなときに買い物にいけるのですが、赤ちゃんが産まれたら、私しか買い物にいける人が居ないのに赤ちゃんから離れられないしどうしよう?と悩んでいます。教えてください。

A 回答 (14件中11~14件)

「カートに乗せる」とあるからには、少し大きめな赤ちゃんまで想定しておられるのだと思います。



まず、生後1か月目の検診が済むまでは里帰りをと、母親学級(今で言う両親学級)で勧められたので、私はそれに従って、実家で過ごし、安静にしていました。生後1ヶ月も経った頃には、外出しても感染症の心配などが薄らぎますので、寝かせたまま移動させられるベビーカーで買い物に行っていました。寝返りもろくに打てない月例ですから、泣くことはあっても、暴れることがないので、ずっとベビーカーで買い物します。

近年は、首がきちんと据わらなくても抱っこできる道具が流行っているようですね。もちろん、首が据われば抱っこひもで移動できます。これなら、重い代わりに、階段の上り下りが自由にできます。

カートに乗るのは1歳も過ぎてからではないでしょうか。もっと小さくても乗れますが、カートのあるお店まで歩いていくことはできないので、自宅からB型ベビーカーをずっと利用して出かけますので。カートに乗る月齢になると、子供も動き回りたがって厄介です。しかし、このころにもなると、いわゆるママ友達ができてくるので、子供を預け合って買い物や料理をする時もありました。

料理ですが、赤ちゃんは必ずお昼寝をするので、そのあいだに素早くやります。とはいえ、何十分もおとなしく寝てくれる子ばかりではないので、途中から泣かせっぱなしとか、おんぶ紐でおんぶしながら料理していた友人もいます。ちなみに、おんぶか抱っこをしていれば、たいてい赤ちゃんは泣きやむので。でも、赤ちゃんは夜もまとめて寝てはくれないので、母親も寝不足になり、まともな料理ができるほど元気がないんですよね。

ごくたまに親や友人に来てもらって、そのあいだに冷凍保存できるものを大量に作ったりしていました。実家が遠方の人は、ベビーシッターを利用したりしていました。最近では、公的機関やシルバー人材センターが安価で派遣してくれますよね。里帰りをしない場合など、重宝するようです。ただ、助っ人がいないような家庭の料理といえば、せいぜい自分一人用。赤ちゃんが食べる量は少ないか、もしくは離乳食だし、夫は帰ってこないからです。だから、料理や炊事も楽といえば楽なのです。

それから本当はいけないことですが、お昼寝をした隙にお使いに行くことは結構ありましたね。皆さん、そうです。あとは、食材の宅配、服飾の通販などを大いに利用していました。産科に通販カタログが置いてあったのがきっかけです。

このように何かと苦労の多いのが乳幼児期ですが、赤ちゃんを連れて商店街やスーパーに行けば、湿しんだらけの子にも、何の面識もないオジサンとかが手放しで「かわいい!」と言ってくれるので、かなり励みにも気晴らしにもなりました。電車に難なく乗れるようになったりすると、そのことのありがたみが身にしみたものです。

両親学級で勧められると思いますが、生まれる前に近所に同じ月例のお友達を作っておくと、情報交換や気晴らしに便利です。また、保健所は何でも相談に乗ってくれますので、子育てについての悩みは一人で抱え込まずに、まずは保健所に電話するといいでしょう。
    • good
    • 0

生まれて産後1週間経つと自宅に帰ってますよね。


 この頃は、近所のスーパーへ急いで買い物。必要最小限度でさっさと帰ってきます。赤ちゃんは自宅のベビーベットに寝かしたまま。所要時間は往復の時間も入れて15分位。けれど、心配でそんなにしょっちゅうは行けません。3週間は我慢ですね。ほとんど親子2人の生活ですので食事は自分のみ。完全母乳でしたが、特別に食事を作る訳ではないので皆さんと一緒ですよ。
 産後、退院以外ではじめての親子一緒の外出が産後一ヶ月検診。これが一応理想と言われています。けれど、この時期もあまりスーパーとか連れまわすことはしませんでしたね。

 カートに乗せる・・・産後すぐの赤ちゃんはスーパーのカートには乗せたくなかったですね。首がしっかりし始める頃なら、まっ乗せるかな。
 抱っこひも・・・人によるでしょうけど、首が据わるようになったら使えるかな。

 案外、毎日買い物に行かなくても何とかなるものですよ。
    • good
    • 0

うちがまさに


>近所に父母の実家がなくて、短時間でも子どもを預かってもらえるような環境になく、お父さんの仕事帰りも遅くて、お母さんが買い物にどうしても行かないといけないような家庭

です(現在子供は2歳)
新生児の時は生協と休日に夫に1時間くらい子供を見てもらい急いで買い物。
ほとんど生協でそれに買い足しで休日買い物ですね。

(1)7月下旬生まれなので過ごし易くなるまで上に書いたように生協と週1回そとへ買い物。料理は生協に半調理品が結構種類豊富にあるので毎日ではないですが利用してました。

(2)暑いうちは買い物前におっぱいを飲ませて寝かせてから夫にみていてもらいそのスキに買い物へ。過ごし易くなってからは平日もお散歩がてら抱っこ紐で買い物に行けるようになりました。。。そんなに沢山買い込めないですけどね。

(3)1ヶ月健診で初めて外にしばらく連れ出しました。
買い物に連れて行くようになったのは生後2ヶ月は過ぎてました。

(4)お店のカートはある程度大きくならないと無理ですし、ベビーカーは通路が有る程度広いお店でないと他のお客様の迷惑になるのであまり使いませんでした。
私はグズグズ言われてもすぐあやせるのでずっと抱っこ紐使ってました。

まぁ何とかなるもんですよ^^
    • good
    • 0

生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。



(1)買い物は、多ければ毎日行きます。買い物がてらの散歩に
   連れて行くためです。一日家の中に二人きりだと大変なので、
   自分の気分転換にも、ドラッグストアや近所のスーパー、
   コンビニに行ったりします。もちろん公園も散歩しますが。
   ただし、天気予報などを見て、雨だとわかる日には、
   前日に買い物を済ませたりしています。
   料理は、赤ちゃんの機嫌のいいときにします。
   今は朝がいちばんご機嫌なので、朝のうちに下ごしらえ。
   煮物などは前日に買い物を済ませ、朝のうちに煮てしまいます。
   夕方から、炒め物などは仕上げます。
(2)赤ちゃんはベビーカーに乗せて連れてきます。
   抱っこ紐なども試しましたが、本人がベビーカーが今は
   一番機嫌よく、寝てくれたりするので。
(3)うちは二人きりでは2ヶ月以降、涼しい日を選んで、です。
(4)ベビーカーなので、そのままお店の中を移動します。
   買い物かご片手にベビーカーを押しています。

私も二人きりでどうしようなどと思っていましたが、
やってみるとなんとかなっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!