dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダビートにのっております。平成三年式のおじいさん車ではありますが元気でありました。ところが、最近、2000回転前後になるとどのギアでもエンストをおこしそうになるくらい変な感じなのです。3000回転まで上げるとそういったギクシャク感やエンスト的なかんじはなくなるのですが。いったい何がげんいんなのでしょうか?

A 回答 (4件)

我が家のビートも同様の症状でした。

ECUを交換することで直りました。今回は必ずしもECUとは限りませんが、今後も乗るのであれば予備に一つ、ネットオークションで購入することも良いでしょう。
    • good
    • 1

違う車ですがスロポジの調整がおかしくて同様の事象が出たことがあります。

アクセルを開けているのにスロットルが開いていないとセンサが判断していました。その際は調整のみで正常になりました。
加速時に大きくアクセルを開ければギクシャクしなければ上記事象かと思います。
    • good
    • 0

こんにちわ



懐かしいですね、ビートですか。
私も発売の半年前から予約して、某ディーラーに展示用で納車されたビートを店長に無理を言って販売開始前に譲っていただいて、関西登録第一号を飾った経歴を持ちます。w

とてもとても楽しい車で、未だに古ぼけない日本で数少ない車のひとつだと思っています。
(残念ながら私は諸事情で3年で手放しましたが・・・)
未だに見かけると欲しくなりますね。

さて前置きはこれくらいにして、超高回転ユニットのビートのアイドルは確か1400か1450rpmほどあったはずですが、アイドルから少し上げた程度の2000rpmでガタツクということはノッキングかカブリ気味ってことでしょうか?

他の回転域で正常であれば、PGM-FIのコンピュータは正常だとして、あと考えられるのは・・・
・インジェクションの不調
・燃料フィルターのつまり
・A/Fセンサー
・プラグ、デスビの点火系
・オイルの上がり、下がり
・吸気フィルターの目詰まり
・・・etc
症状が正確にわからないので結構思いつきますね。

ビートは3気筒ですから、1気筒が不調なだけでも低回転では物凄くモタツキます。
必ず何か原因があるはずですから、根気良く探り当ててみてください。

そして、「おじいさんだから」と諦めず、永く乗り続けて欲しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ご指摘のようにノッキング、かぶり気味な感じになります。吸気フィルターは今年の車検時に新品交換しました。オイルも大丈夫でした。あとは素人ではわかりません。とりあえずの対策としてプラグを全替えしようと思います。ビートは、私が乗ってきた車の中で一番楽しくかわいい車なのでずっと乗り続けます。

お礼日時:2008/10/12 14:14

こんばんは。


ちょっと昔の車だと、ディストリビュータの不具合で不調に成る事が有ったそうです。
後はプラグコード等も影響が有ったと思います。

バイクなどだとマフラーの詰まりなどで、有る特定の回転数でギクシャクした事を覚えています。
(古い自動車だと触媒のエンジン側が詰まりそうになっている車も有るようですよ)

昔読んだ本の聞きかじりですが参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。デスビは対策品交換済みです。が、交換してから大分時間もたっているので・・・・・・。プラグとプラグコードを交換してみようと思います。

お礼日時:2008/10/12 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!