電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夜の暗い所で光っているものを撮りたいとき、カメラの設定はどうしたら
よいのでしょうか?
シャッタースピードなどが絡んでくると思うのですが、よくわかりません。

ちなみにカメラは、京セラの Finecam S4です。

A 回答 (8件)

ANo.6です。



>撮りたいものは、お祭りの屋台[山車]です。

山車でしたか。質問文には「暗い所で光っているもの」とお書きでしたが、その山車の照明は灯りの入った提灯でしょうか、それとも直接山車に取り付けられたたくさんの電球でしょうか?

山車の照明が提灯の場合、灯りの入った提灯がきれいに見えるような露出にすると山車本体や人物が真っ暗になってしまうし、山車本体や人物が適正露光になるように撮影すると灯りの入った提灯が真っ白にとんでしまうと思います。

光を放っている提灯が色あざやかに写り、その下に薄暗いながらも山車本体のディテールがちゃんと見えているというのが山車写真の基本です。雑誌に掲載される写真は大抵このような撮り方をします。

私はもっぱらカメラのマニュアル撮影と中型グリップストロボのマニュアル発光を組み合わせて、提灯の明るさよりも二段くらいアンダーのストロボ光が山車本体に当たるように撮っていました。しかし、Finecam S4の小さな内蔵ストロボで大きな山車に光を当てたとしても、おそらく光量不足でしょう。

同機で提灯に灯が入った山車をうまく写そうと思ったら、撮影のタイミングが非常に限定されます。周囲が真っ暗になったらもうダメだと思って下さい。少し早すぎると思うかもしれませんが、黄昏時で、空の明るさが提灯よりも少し暗くなったかなと思う頃に撮ってみて下さい。

この時間帯は、数分の間に明るさがどんどん変化して次第に暗くなっていきます。電球で中から照明されている提灯自体の明るさは常に一定ですから、提灯の明るさと山車本体の暗さのバランスが時々刻々変化していきます。ある時点で写真として理想の光量バランスになりますが、きれいに写るのはほんの一時です。肉眼で見る明るさのバランスと写真になったときの明るさのバランスは違いますし、デジカメのモニタで見たとしても、後でパソコンの画面で拡大して見たり、プリントとして出力したものとは違いますから、時間の経過につれて何コマも何コマも撮っておきましょう。

もうひとつ、山車の照明が電球の場合ですが、いろいろなカラー電球を使っている場合には、先の提灯の場合と基本的には似ていますが、写真にした場合あまり見栄えの良いものはできない傾向がありますね。

普通の電球をたくさん取り付けてある場合は、黄昏時に写しても、山車本体に電球の光のどぎつい影が出てしまうので、こういう時は光量の大きなストロボを使いこなさなくては難しいと思います。
    • good
    • 0

>撮りたいものは、お祭りの屋台[山車]です。



動いていない状態ですか?
それなら取説42ページにあるシャッタースピードを遅くする設定と
44ページの感度をを上げる設定にして、三脚などを使うしかないですね。

もしも、山車が動いている状態なら、フラッシュを使うしかないですが
お使いの機種では、内蔵フラッシュを焚いてもワイド側でも2.5m以上は
光が届かないので(取説28ページ参照)、
本体のフラッシュ光でスレーブ発光するフラッシュを別に用意するか、
広角でも2.5m以上光が届かないのを承知の上で撮るしかないと思いますよ。
    • good
    • 0

>夜の暗い所で光っているものを撮りたいとき



状況としては、たとえば打ち上げ花火の撮影とか、夜の繁華街でネオンサインやイルミネーションを撮影するような場合と想像いたしますが、それでよろしいでしょうか?

このような被写体を、実際に眼で見たように撮影するためには、カメラのオート(自動露出)ではほとんど使いものになりませんので、たいていはマニュアル撮影でレンズの絞りとシャッタースピードを設定して撮影します。

「打ち上げ花火 撮影方法」で検索なされば、インターネット上にたくさんの情報がアップされていますから、それらを参考になさって下さい。

ただし、「カメラは、京セラの Finecam S4です」という事ですが、同機はマニュアル撮影の機能を備えていないようです(同機を直接知りませんので、ネット検索でスペックを見てアドバイスさせていただいております。違っておりましたらご容赦下さい)。

マニュアル撮影の機能がないと、ご要望のような撮影は(私の経験からすれば)良い結果はほとんど得られないとみて間違いないと思います。

もっとも、同機にはスポット測光の機能があるようですので、ご質問にある「暗い所で光っているもの」が、たとえば内部に電球や蛍光灯を内蔵したアクリル製の看板など、一定以上の面積があるものであれば、その「光っているもの」自体をスポット測光して、必要なら多少の露光補正を施して撮影すれば、まずまずの結果が得られるでしょう。

しかし、先にも書きましたが、打ち上げ花火やイルミネーションなど、たくさんの小さな光が点在しているような被写体に対しては、マニュアル撮影をするしか方法がありません。

あと、デジカメの機種によりますが、「撮影モード」として「花火」を自動できれいに撮影出来る機能を備えたものであればご希望のような撮影がオートで可能になると想像いたしますが、同機がその機能を備えているかいないかは私にはわかりかねます。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
読んでいて新しいカメラに変えたほうがいいような気がしてきました。

お礼日時:2008/10/12 17:03

山車なら、中央部重点測光、絞り優先の開放設定、WBはプリセットの太陽光で良いと思います。

フラッシュは焚かないように。
後は、露出補正で調整して下さい。プラスに補正すると周囲も明るくなりますが、提灯の色が飛んで白っぽくなります。マイナスに補正すると周囲も暗くなり、提灯だけしか写りませんので、祭りの雰囲気が出ません。
WBを太陽光に設定するのは、オートでは下手に補正されると、提灯の赤っぽい色が出ない可能性があるからです。
ISOは、上げすぎるとノイズが乗ります。
当然、スローシャッターになりますの、三脚等手ブレ対策が必要になります。
    • good
    • 0

スローシンクロで撮ってもいいし


三脚使って露出補正(+0.5~+1.5)をして撮ってもいいし
案外いろいろあります。

どんな雰囲気でどういう風に撮りたいかですね

説明書に夜間撮影とかないですか?

私はその機種を使ったことがないので詳しくはわかりません
    • good
    • 0

カメラを固定し撮影する方法です。


固定すればシャッタースピードが遅くてもぶれることがありません。
京セラのカメラはわかりませんが、
シャッタースピードはスローにして撮影すれば良いと思います。
    • good
    • 0

>夜の暗い所で光っているものを撮りたいとき



具体にどのような被写体でしょうか? イメージが湧きません。
発光しているものだけを適正露出で撮る場合、周りの明るさは関係有りません。
また、発光しているので、以外に明るいのです。
状況が分かり兼ねますので、適切なアドバイスは出来ませんが、スッポット測光で撮影されると良いと思います。それでも露出オーバーで発光体が白っぽくなる場合は、マイナス補正を掛けます。
AEは、プログラム、絞り優先、何れでも構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
撮りたいものは、お祭りの屋台[山車]です。

お礼日時:2008/10/12 15:54

マニュアル52ページに載っている「長時間露光」を使えば可能です。


http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/d …
その際、三脚が必要になりますが、とりあえず試す分には、安定した場所においてテストする位は可能です。
長時間露光とはそのままの意味で長い時間シャッターを開き撮影する事です。
当然長いほど明るく撮れます。
シャッタースピードが2~8秒設定が可能なのでいろいろ調整して試してみて下さい。
それにより、通常撮影よりも多くの光を取り込める訳ですが、当然そんな長い間ブレずに手で持つ頃は不可能なので三脚を使います。
コンパクトなカメラですから2000円程度の華奢な三脚でも十分でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろ変えてやってみたいと思います。

お礼日時:2008/10/12 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!