
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「nothing much」と同じくらいの頻度でいうのが「same old(いつもと変わらない)」ですね。
他にもバリエーションとして「same old, but a differenct day!」など。ところでWhat's up?は朝、開口一番「hey, what's up?」など以外にも、前振りの世間話をさんざんした後に「ところで今日はどうした、何か折り入った質問でも?」という意味で使われることもよくあります。 その場合は、「well, I got a problem/question that.....」などと本題に続きます。
(3)「What's up」に対して、「What's up」っで返すと変ですか?
文法の達人の中には目くじら立てる人もいるかもしれませんが、コミュニケーションですから二人の仲で成立するのであれば、その後お互い笑いが起こるでしょうし、いいのではないでしょうか。 その後の会話は、「so I'm asking you of what's up!!!」「same old, same old, man!」などでしょうか。 ちなみに私はWhat's upにWhat's upで答えたことはないですねぇ。
以上、私の経験から。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
ちょうど良いサイトがありましたので、ご紹介だけ
(1)、(2)などのシチュエーションに関係なく、答え方は共通のようですね。
(3)のご質問に対しては、前の方のご回答のとおりかと思います。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Outdoors/9146/misc/wa …
No.2
- 回答日時:
何も変わったことがなければ"Nothing."です。
カフェでも電話でも同じ。変わったことがあれば、「彼女にふられた」とか「宝くじに当たった」とか最新ニュースを伝えます(伝えたければ)。"What's up?"は普通は「何かあったの?」という問いかけであり、時にはサラリーマンの「景気はどうかね?」みたいに大して意味が無いこともある表現です。"What's up?"に対して"What's up?"と返すとどうかは、日本語会話の結果と同じです。聞かれたことを無視して、問い返していることになります。"What's up?"はお互いに繰り返せる"How are you doing?"とは違います。少なくとも私【の経験で】は"What's up?"に対して"What's up?"と返すやりとりを聞いたことはありません。
No.1
- 回答日時:
"What's up?" "Good" 「元気?」「うん」
"What's up?" "Nothing much." 「元気?」「うんまあまあ」
さらっとした挨拶ですからあんまりきちっと答えなくても大丈夫ですよ☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英語の意味が全く分かりません 5 2023/01/30 06:09
- その他(悩み相談・人生相談) I don't want to dress up as a woman. What should I 1 2022/10/15 13:34
- 英語 What is leveraged trading?Borrowing money to multi 1 2022/04/03 16:36
- 英語 英語得意な方、お願いします。 5 2022/08/20 14:08
- 英語 what is ~like?の使い方がいまいちわかりません。 What is A like?と書けば 4 2022/08/12 03:54
- 英語 強調構文だと思うのですが。。。 5 2022/10/22 13:31
- 英語 「what」関係代名詞での使い方です whatが文頭に来る時もあれば文中に来る時もありますよね (例 7 2023/03/08 17:10
- 中学校 名前の聞き方 1 2022/09/04 15:47
- 英語 □What ~ for ? なんのために~? □How come +S+V~?なぜ~? □What 5 2022/03/24 14:14
- 英語 (3)アーロンはそのロボットがなんて賢いのだろうと驚いた。という例文で、 Aaron was sur 1 2023/05/26 22:39
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
several daysとa few daysって...
-
外国人のネ友との会話について...
-
会話に間をあけるって英語で何...
-
you bear nutter haaaa 和訳を...
-
Ken'sって?
-
契約書の中の文言で、「次の各...
-
「輩(やから)」ってどういう...
-
数学の「満たす」ってどういう...
-
「採り上げる」と「取り上げる...
-
響きがいい、素敵なフランス語...
-
名前の後につくSの意味
-
見積で〇掛けってどんな意味
-
好業績という言葉について
-
「ハンゾーン」ってどういう意...
-
love you の使い方を教えてくだ...
-
フランス語とドイツ語どちらが...
-
不躾な質問
-
「月の雫」をドイツ語やフラン...
-
フランス語、ドイツ語どっちの...
-
血の結束の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
several daysとa few daysって...
-
were you having a good time?
-
take 人 to 場所、bring 人 to ...
-
Ken'sって?
-
現在進行形のnowって必要ですか...
-
「話すことができます。」と「...
-
アイラブユーへの返答 アイラブ...
-
Good see you.
-
外国人のネ友との会話について...
-
1900年の読み方
-
英文中で、犬のことを He と表...
-
I don't knowとI know not
-
会話のとき使う rite 意味を教...
-
「Neah 」の発音が解らない。
-
how did you wake up this morn...
-
あなたは~することができなか...
-
Friendsを見ていたら、You make...
-
英語で「アップ・ソー・ルーリ...
-
癌:cancerかcarcinoma?
-
語学勉強は、まずある程度の基...
おすすめ情報