dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、私には妊娠7週目の彼女が居ます。

最近つわりがひどくて常に気持ちが悪いと言っていて、
お腹が空くと具合が悪くなるらしく飴などを持ち歩いています。

その他の症状は「熱っぽい」「眠気」「胸が張る」「腹痛」です。
吐き気はもどす程じゃなく、匂いで気持ちが悪くなる事もないので比較的に
軽い症状と言えるのかもしれません。

この様な状態の時に男側は何をしてあげると良いのでしょうか?



婚約して2週間後の妊娠だったのでまだ籍は入れておらず、彼女側のお父さんが
結婚式を済ませないと同棲は許さないとの事で家も別々です。

結婚式は1月の中旬に行うので彼女は「つわり」「式の打ち合わせ」「仕事」が
同時進行になってしまい過度なストレスが掛かってしまわないか心配です。

この様な現状で私は
・仕事帰りに車で家まで送る
・荷物を持ってあげる
・食事に連れて行く
・電話やメールや手紙を送る
・心配や不安を掛けないよう行動をする
この位の事しか出来ていません。

私も初めての事だらけで戸惑いがあるのですが、男として彼女に安心させたい気持ちでいっぱいです。

出来る事をやるのは当然ですが、出来なかった事も出来るようにして行きたいと思っています。

この様な状態で男がしてあげなければいけない事、
してあげると喜ぶ事などがあればご意見宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ただいま妊娠12週の妊婦です。


私もまだつわりの最中です。
ピークと思われる8~10週ぐらいは、1日に数回吐いてましたが
少し落ち着いたのか、吐かない日も出てきました。
ただ、まだ、1日中、胃はむかむかしていています。

彼女様は食べづわりですね。私も食べづわりです。
空腹はだめだけど、だからと言って量はたべれません。
なのですぐお腹がすくの繰り返しです。
つわりの症状は人によってそれぞれといいますが、
「熱っぽい」「眠気」「胸が張る」「腹痛」は私も同じです。
妊娠初期はずっと微熱に近いぐらいの体温になるので、
頭がぽーっとしてます。
ちょうど彼女様と同じ頃、普段転ばないようなところで
派手に転んで膝にものすごい大きな擦り傷を作りました。
どうかお気をつけて。。
腹痛は子宮が大きくなるときの痛みなので正常なことなのですが
もしやと思うと心配になったりします。
匂いはほんとに気になります。香水・芳香剤は全部NG。
体臭もNG、車の匂いもNGです。
旦那様には香水をつけるのを当面やめてもらいました。
車は窓を開けて、揺れもNGなので、途中で休憩したり、
あまり遠出はしませんでした。


質問者様はほんとに優しい方だと思います。
色々汲んで考えてくれているという姿勢が分かるだけでも
随分楽なものです。
つわりの症状ってなかなか当事者にならないと理解できなくて
だからつわりの最中にいまこういう状態なのって言っても
気持ちの問題じゃない?ではないけど、受け止めてもらえ
ないと余計しんどくなるものです。
うちの旦那も、妊婦用の本を読み込んだりして、つわりのことに
詳しくなってくれたので、少し症状を話すと分かってくれて
気が楽です。

十分気遣われていると思いますが、妊婦から言わせていただくと
妊婦は思う以上に疲れやすいです。出かけるときぴんぴんしてたのに
急にどっと出たりします。
風邪も5倍ぐらい引きやすいそうです。
体力も半分ぐらいになってるかもしれません。
今までガシガシ歩いてたすごく緩やかな坂で息が切れてしまいます。
なので、こまめに休憩ポイントを作ってあげたり、休憩しようか?と
促して様子を聞いてあげるとよいと思います。ベンチで5~10分
座るだけでも違います。
気持ち的にいけそうでつい大丈夫といってしまうと、次の休憩所
がなかなかなくてグロッキーになったり。。
そうするともう電池切れで帰りたくなっちゃいます(ーー;)
少し楽なうちに休むほうがいいと思います。無理は禁物。
あとは休憩場所とかトイレとか、綺麗な場所のがいいだろうと
気を遣ってくれるのはいいのだけど、「綺麗かどうか
よりももう限界なの!!今行けるならどこでもいいの!!」って
いうときもあるので、「こっちのが喜ぶはず」と決め込まずに
希望を優先していただけるとありがたいですね。


あと、つわり時は食べ物の好みが変わりますが、これも人に
よりまちまちです。
トマトにはまる人が多いようです。確かに以前より美味しく感じる。
私はケチャップ味が好きなようです。あとポテトも食べたくなる。
あと炭酸が一時期効きました。
そうしたら旦那が炭酸をいっぱい買ってきてくれました。
でももう効かないみたい。。
そういう情報が色々ととある参考URLをのせておきます。


電話・メール・手紙はうれしいと思いますが、体調によっては
返事できないと思うので、不安にならずに待ってあげてくださいね。


心配をかけまいと気を遣いすぎるのも性格によっては負担に
なるかもしれません。(確かにあまりにショッキングなことは
時期をずらしたほうがいいこともあるかもしれませんが。。)
つわりも一人じゃなく二人で乗り越えるのだと思います。
身体は替わることはできませんが、理解されることで
確実に楽になると思います。
つわりは精神的な要素も大きいと言われてるんです。

質問者様にできることは、やっぱり聞いてあげることだと
思います。あとは求めてくることをしてあげてください。
それだけで十分だと思います。


これから結婚式の準備とのこと、つわりが落ち着くまでは
質問者様が導いて頑張ってあげてください。

安定期には二人家族最後の旅行などプレゼントしてあげると
喜ばれるかも。(^o^)

参考URL:http://www.pixy.cx/~kamosika/
    • good
    • 1

こんにちは


質問者様の暖かいお心が伝わってくるようで、赤の他人でも本当にうれしく思います。
そのおもいやりを率直に彼女様に伝えてあげれば、本当に頼もしく思われると思いますよ。

ところで妊娠7週でそこまで気持ち悪いと言うことは、これからひどくなる可能性もあります。
ピークは3~4ヶ月と言われていますが、安定期に入っても出産するまでつわりが続く人もいます。(私もそうです)

症状やどうすれば楽か、と言うことは人によって違うとおもいますが、
私の場合は何もせずゆっくり寝ているのが一番楽です。
あと目を酷使することがダメなので、テレビ・パソコン・携帯メールは見るのはもちろん音を聞くのもダメです。
外食やおでかけも、そんな暇があるなら寝ていたいと言うのが本音ですが
気晴らしになることもあります。

妊娠→出産→産後&育児とわずかな期間で体の状態が激変するので
それについていくのにとても必死といいますか
今までどおりの生活や仕事をこなしているだけなのに
体が全くついていかなかったり、自分の体をコントロールできないのであせったり、
知らないところで無理をしがちになったしまうんですよね。
特に結婚・同居がまだなら質問者様に気を使ったり、遠慮したりと言うことも多いと思うので
その都度体調やして欲しいことを聞いてあげるほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
お互いを思いやる夫婦になって人を思いやれる子供を育てたいと彼女に言った事があるので、
その言葉嬉しいです。有難う御座います!

つわりこれからひどくなるんですかね・・・
取りあえず安定期に入るまで頑張ろうとは言っているのですが、
その後も続く可能性はあるんですね。
先にそれを聞いておいて良かったです。
心構えがあれば気持に余裕が出来ますしね!

彼女も眠くなるみたいなのですが、寝ようとするといきなり気持が悪くなるので寝付けない時もあるみたいです。
でも本に書いてある通り寝てしまったらやっぱり楽なんですね!
じゃあ基本はそっとしてあげる事が重要ですかね^^

体の変化にはかなりストレスを感じているようです。
化粧品の販売をやっているのと結婚式が近いので肌荒れが一番嫌みたいです・・・
活発的な子なので思うように動けないのも辛そうなんです。
仕事は時間の短縮や産休・育児休暇などあるのでとりあえずそれをフルに使って出来るところまでやる
と意気込んでました。
一緒に居れる時間が少ない分思いやりを怠らないで接して行きたいと思います。

回答有難う御座いました!

お礼日時:2008/10/13 17:38

いろいろ大変だとは思いますが


kurumix202さんは良くやっていると思いますよ。
彼女の為に何かしてあげたいという気持ちが伝わってきますし、
身近にいる彼女はもっと感じているはずです。

もうしていると思いますが、
あとは日々彼女と話しをして、何か不安だったり
不満があれあば、何をして欲しいかとか
逆に何はしない方がいいかを彼女に聞いて
彼女の助けになってあげることが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有難う御座います。

気持ちはあるのですがそれを行動に移せてるかすらも分からずにここへ
書き込みました^^;
everyloadさんにそう言われて少し安心しました。

彼女は会ったり声を聞くと安心するらしく、会える時は会って会えない時は
電話をする様にしています。
その時にして欲しい事して欲しくない事を聞くのですが、頑張ってる所とか我慢してる所を
隠す性格なので聞いても余り答えてくれないんですよね・・・
この時期だけは甘えて良いからと言っているので後はこちらが気づいてあげるしかないですかね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/13 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!